検索結果一覧
検索結果:98524件中
51051
-51100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
51051 | 今橋理子著『江戸絵画と文学』―<描写>と<ことば>の江戸文化史, 黒田泰三, 学鐙, 97−5, , 2000, カ00270, 近世文学, 書評・紹介, , |
51052 | 三浦梅園の歴史意識, 名倉正博, 中国古典学論集(村山吉広古稀), , , 2000, オ1:179, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
51053 | 大田錦城の六義説―その歴代学説分類と賦比興説を中心に, 江口尚純, 中国古典学論集(村山吉広古稀), , , 2000, オ1:179, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
51054 | 〓村・宕陰・息軒, 町田三郎, 中国古典学論集(村山吉広古稀), , , 2000, オ1:179, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
51055 | 肉声はどこにあるのか―森澄雄の場合から芭蕉の場合へ, 上野一孝, 駿台フォーラム, , 18, 2000, ス00090, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51056 | 伊藤仁斎の訓読法と『論語古義』の成立過程に関する研究(一), 丸谷晃一 片岡龍, 中部大学人文学部研究論集, , 3, 2000, シ01138, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
51057 | 富士山の俳句(上), 渡辺知子, 二松俳句, 刷新10, 12, 2000, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51058 | 俳諧拾遺(三), 矢羽勝幸, 二松俳句, 刷新10, 12, 2000, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51059 | 俳人の筆蹟(2)―鈴木牧之, , 二松俳句, 刷新11, 13, 2000, ニ00123, 近世文学, 一般, , |
51060 | 行脚俳人乙因の死と成美・一茶, 矢羽勝幸, 二松俳句, 刷新10, 12, 2000, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51061 | 俳人の筆蹟(1)―五升庵蝶夢, , 二松俳句, 刷新10, 12, 2000, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51062 | 富士山の俳句(2), 渡辺知子, 二松俳句, 刷新11, 13, 2000, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51063 | 成沢雲帯と鈴木牧之―越後貝掛奉額句合一件, 矢羽勝幸, 二松俳句, 刷新11, 13, 2000, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51064 | 江戸時代のイルクーツクにおいた日本語学校の新蔵著教科資料, ヴラディスラブ・ゴレグリャード, 日文研, , 23, 2000, ニ00138, 近世文学, 一般, , |
51065 | 史料紹介 書出し・請取りの書式と形状, 石川道子, 季刊古川柳, , 105, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
51066 | 菊丈評万句勝句刷<三>, 大坂芳一, 季刊古川柳, , 105, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
51067 | 輪講・誹風柳多留廿八篇(32), 吉持昭 石田成佳 杉浦佐一郎 鈴木黄 小野真孝 八木敬一 西原亮 佐藤要人 室山三柳, 季刊古川柳, , 105, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
51068 | 柳多留における同音異字の作者名について, 大坂芳一, 季刊古川柳, , 107, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
51069 | こてりやうじ, 小野真孝, 季刊古川柳, , 107, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
51070 | 紀要論文の批判, 増田忠彦, 季刊古川柳, , 107, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
51071 | 跡は身になる, 岡村吉彦, 季刊古川柳, , 107, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
51072 | 柳多留二八篇33丁輪講積残し, , 季刊古川柳, , 107, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
51073 | 成田仏教図書館の収月評万句合について2, 橋本秀信, 季刊古川柳, , 106, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
51074 | 古川柳の周縁 虫退治―夏の夜のパロディ, 石川道子, 季刊古川柳, , 106, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
51075 | 輪講・誹風柳多留廿八篇(33), 鈴木黄 小野真孝 八木敬一 西原亮 吉持昭 石田成佳 杉浦佐一郎 佐藤要人 室山三柳, 季刊古川柳, , 106, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
51076 | 古川柳の周縁 請状について―宗旨・人別・奉公人請状、人別改帳, 石川道子, 季刊古川柳, , 108, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
51077 | 川柳評勝句刷・明和三年義印の断り書き, 大坂芳一, 季刊古川柳, , 108, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
51078 | 川柳評勝句(明七梅1)の検討, , 季刊古川柳, , 108, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
51079 | 『南海通記』所収西方関亭中宛「細川晴元書状」の年代の修正と再検討, 国島浩正, 香川史学, , 27, 2000, Z82U:か:002:005, 近世文学, 一般, , |
51080 | 江戸城の政治家群像, 山本博文, ものがたり日本列島に生きた人たち, , 4, 2000, ウ0:170:4, 近世文学, 一般, , |
51081 | 江戸時代の都市文化と絵画, 服部幸雄, ものがたり日本列島に生きた人たち, , 5, 2000, ウ0:170:5, 近世文学, 一般, , |
51082 | 菅江真澄の旅―肉筆絵が語る歴史, 石井正己, ものがたり日本列島に生きた人たち, , 5, 2000, ウ0:170:5, 近世文学, 一般, , |
51083 | 巡礼が来る町, 真野俊和, ものがたり日本列島に生きた人たち, , 7, 2001, ウ0:170:7, 近世文学, 一般, , |
51084 | あるお抱え絵師の生涯―幕末の大坂と筑前秋月藩をむすぶ二つの顔, 中野三敏, ものがたり日本列島に生きた人たち, , 7, 2001, ウ0:170:7, 近世文学, 一般, , |
51085 | 江戸の顔役, 高橋敏, ものがたり日本列島に生きた人たち, , 7, 2001, ウ0:170:7, 近世文学, 一般, , |
51086 | 野口武彦著『江戸のヨブ―われらが同時代・幕末』―幕末江戸の知識人達の屈折した心象風景, 氏家幹人, 文学界, 54−1, , 2000, フ00300, 近世文学, 書評・紹介, , |
51087 | 田中優子著『張型 江戸をんなの性』―女性の性的自立化, 氏家幹人, 文学界, 54−3, , 2000, フ00300, 近世文学, 書評・紹介, , |
51088 | 棚橋正博著『黄表紙の研究』, 小池正胤, 国文学研究, , 132, 2000, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, , |
51089 | 小野恭靖著『近世歌謡の諸相と環境』, 真鍋昌弘, 国文学研究, , 132, 2000, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, , |
51090 | 水戸藩領における八幡社の破却, 圭室文雄, 日本の風と俗, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
51091 | 江戸時代末期の家相文献にみる吉凶判断の内容, 村田あが, 日本の風と俗, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
51092 | 近世俗聖の身分をめぐる諸問題―空也聖と空也堂の本末を中心に, 菅根幸裕, 日本の風と俗, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
51093 | 江戸文人渡辺崋山における「一掃百態図」の成立―とくに江戸の市井風俗画の意味するもの, 芳賀登, 日本の風と俗, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
51094 | 我が国に於ける海苔食について―江戸料理本を中心に, 大久保洋子, 日本の風と俗, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
51095 | 大坂の料亭と町人文化, 江後迪子, 日本の風と俗, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
51096 | 海舟・芥舟からみる幕末昇進旗本家の実像, 小川恭一, 日本の風と俗, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
51097 | そぞろにおそろしく覚えて―近世怪談にみる怪異空間の諸相, 内田忠賢, 記憶する民俗社会, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
51098 | 特集・韓国の日本研究 朝鮮実学と日本古学の比較研究試論―交流史的側面を中心として, 河宇鳳, 季刊日本思想史, , 56, 2000, キ00025, 近世文学, 一般, , |
51099 | 特集・韓国の日本研究 貝原益軒の勧善思想―『明心宝鑑』と関連づけて, 成海俊, 季刊日本思想史, , 56, 2000, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
51100 | 特集・韓国の日本研究 安藤昌益と「互性」, 朴奎泰, 季刊日本思想史, , 56, 2000, キ00025, 近世文学, 一般, , |