検索結果一覧
検索結果:98524件中
51151
-51200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
51151 | 武玉川・とくとく清水(二)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 615, 2000, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
51152 | 武玉川・とくとく清水(三)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 616, 2000, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
51153 | 西鶴の自主規制とカムフラージュ―『武道伝来記』の戦略, 谷脇理史, 国語展望, , 107, 2000, コ00800, 近世文学, 小説, , |
51154 | 三木進一『不軌の絵師―久隅守景と加賀藩』(能登印刷出版部)を読む, 水洞幸夫, イミタチオ, , 34, 2000, イ00137, 近世文学, 書評・紹介, , |
51155 | 射和文庫研究序説―幕末維新期文庫研究の視座, 細井岳登, 図書館文化史研究, , 17, 2000, ト00885, 近世文学, 一般, , |
51156 | 武玉川・とくとく清水(五)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 618, 2000, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
51157 | 武玉川・とくとく清水(六)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 619, 2000, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
51158 | 武玉川・とくとく清水(七)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 620, 2000, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
51159 | 文政三年九月の長崎出島の素人芝居, 金井円, 日本の風と俗, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, , |
51160 | 文政期御鍬祭りの造形活動からみた民衆意識, 遠山佳治, 日本の風と俗, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
51161 | すし屋の「作法」に関する一考察, 日比野光敏, 日本の風と俗, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
51162 | 思い出すままに(151)―芭蕉の着いた草加宿 大垣から船で桑名迄, 佐藤良雄, 日本古書通信, 65−8, 853, 2000, ニ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51163 | 日蘭修好四百年と書物(8) ドウフ『秘密日記』, 石山洋, 日本古書通信, 65−8, 853, 2000, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
51164 | 往復書簡 「江戸の性愛」幻想を斬る, 岸田秀 小谷野敦, 文学界, 54−5, , 2000, フ00300, 近世文学, 一般, , |
51165 | 日蘭修好四百年と書物(9) 『道訳法児馬』の意義, 石山洋, 日本古書通信, 65−9, 854, 2000, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
51166 | 『清水物語』の作者, 海野一隆, 日本古書通信, 65−10, 855, 2000, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
51167 | 「春情妓談・水揚帳」出版事情, 佐藤要人, 日本古書通信, 65−11, 856, 2000, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
51168 | 日蘭修好四百年と書物(11) 最初の日本学教授ホフマン, 石山洋, 日本古書通信, 65−11, 856, 2000, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
51169 | 素人学者の勉強日誌(八)―無知のツケ, 橋本万平, 日本古書通信, 65−11, 856, 2000, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
51170 | 佐佐木弘綱の和歌添削資料, 中沢伸弘, 日本古書通信, 65−11, 856, 2000, ニ00150, 近世文学, 国学・和歌, , |
51171 | 早川聞多著『春画のなかの子供たち 江戸庶民の性意識』―欲情する子供たち, 氏家幹人, 文学界, 54-7, , 2000, フ00300, 近世文学, 書評・紹介, , |
51172 | 『関東俳諧叢書』奮戦記, 加藤定彦, 日本古書通信, 65−12, 857, 2000, ニ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51173 | 日蘭学会編『長崎オランダ商館日記』第十巻, 松方冬子, 古文書研究, , 52, 2000, Z00T:に:034:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
51174 | 笈日記訳注1, 中尾青宵, 獅子吼, 84−3, 731, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51175 | 笈日記訳注2, 中尾青宵, 獅子吼, 84−4, 732, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51176 | 笈日記訳注3, 中尾青宵, 獅子吼, 84−5, 733, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51177 | 笈日記訳注4, 中尾青宵, 獅子吼, 84−6, 734, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51178 | 黒川春村『風土記逸文』について, 荊木美行, 史料(皇学館大学), , 170, 2000, Z56U:こ:001:003, 近世文学, 国学・和歌, , |
51179 | 笈日記訳注5, 中尾青宵, 獅子吼, 84−7, 735, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51180 | 笈日記訳注6, 中尾青宵, 獅子吼, 84−8, 736, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51181 | 笈日記訳注7, 中尾青宵, 獅子吼, 84−9, 737, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51182 | 東武獅子門の俳人 新井野松(一), 小林甲子男, 獅子吼, 84−9, 737, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51183 | 東武獅子門の俳人 新井野松(二), 小林甲子男, 獅子吼, 84−10, 738, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51184 | 笈日記訳注8, 中尾青宵, 獅子吼, 84−10, 738, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51185 | 東武獅子門の俳人 新井野松(三), 小林甲子男, 獅子吼, 84−11, 739, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51186 | 笈日記訳注9, 中尾青宵, 獅子吼, 84−11, 739, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51187 | 東武獅子門の俳人 新井野松(四), 小林甲子男, 獅子吼, 84−12, 740, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51188 | 笈日記訳注10, 中尾青宵, 獅子吼, 84−12, 740, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51189 | 水戸藩士の八溝山登山, 秋山高志, 耕人, , 6, 2000, コ00087, 近世文学, 一般, , |
51190 | 文人水戸光圀―引退のころを中心に, 大森林造, 耕人, , 6, 2000, コ00087, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
51191 | 大宮町下岩瀬の大般若経から, 石井聖子, 耕人, , 6, 2000, コ00087, 近世文学, 一般, , |
51192 | 徳川義直と寛永の文化人, 佐藤豊三, 『金鯱叢書』, , 27, 2000, ヌ0:111:27, 近世文学, 一般, , |
51193 | 近世大名の官位と故実に関する一考察―紫組懸緒許状をめぐって, 並木昌史, 『金鯱叢書』, , 27, 2000, ヌ0:111:27, 近世文学, 一般, , |
51194 | 誹風柳多留十四篇略解(一), 石田晋一 大野秀二 金谷泰宏 杉浦佐一郎 中村英一 室山源三郎 伊藤乾 小野真孝 志水秀夫 住吉久美 南得二 森岡錠一, 川柳しなの, , 683, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
51195 | おとしぶみ, 室山源三郎, 川柳しなの, , 684, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
51196 | 川柳評明和八年万句合輪講(百七), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 684, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
51197 | 誹風柳多留十四篇略解(二), 石田晋一 大野秀二 金谷泰宏 杉浦佐一郎 中村英一 室山源三郎 伊藤乾 小野真孝 志水秀夫 住吉久美 南得二 森岡錠一, 川柳しなの, , 684, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
51198 | 川柳評明和八年万句合輪講(百八), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 685, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
51199 | 誹風柳多留十四篇略解(三), 石田晋一 大野秀二 金谷泰宏 杉浦佐一郎 中村英一 室山源三郎 伊藤乾 小野真孝 志水秀夫 住吉久美 南得二 森岡錠一, 川柳しなの, , 685, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
51200 | 川柳評明和八年万句合輪講(百九), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 686, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |