検索結果一覧
検索結果:98524件中
51551
-51600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
51551 | 西鶴と「孝」―『独吟一日千句』『大句数』『本朝二十不孝』における, 上田憲子, 俳文学研究, , 33, 2000, ハ00049, 近世文学, 小説, , |
51552 | 蕪村「美豆」の句私見, 岸本均, 俳文学研究, , 33, 2000, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51553 | 新出蕪村屏風―「高士帰村の図」, 松本節子, 俳文学研究, , 33, 2000, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51554 | 平安二十歌仙輪講(二十九)―(第十三 妾の巻・承前), 北村朋典 上田憲子 岩崎佳枝 三浦俊介 竹内千代子, 俳文学研究, , 33, 2000, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51555 | 文禄の役に出陣した徳元, 安藤武彦, 俳文学研究, , 34, 2000, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51556 | 祇園会、其角のみた都の「きほひ」, 上田憲子, 俳文学研究, , 34, 2000, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51557 | 呂蛤の俳系, 永井一彰, 俳文学研究, , 34, 2000, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51558 | 平安二十歌仙輪講(三十)―(第十四 狂はしやの巻・承前), 岸本均 松本節子 上田憲子 三浦俊介 竹内千代子, 俳文学研究, , 34, 2000, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51559 | 東海道人物志列伝(14), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 65, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51560 | 大塩無外の手紙と荒尾在魯(二), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 65, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51561 | 静岡県俳諧史年譜稿―中期(26), 田中あきら, 俳諧静岡, , 65, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51562 | 静岡県俳諧史年譜稿―中期の後(2), 田中あきら, 俳諧静岡, , 65, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51563 | 近世女人の碑文―油谷倭文子・谷幹々・頼梨影の墓碑銘, 柴田光彦, 跡見学園大学紀要, , 33, 2000, ア00380, 近世文学, 一般, , |
51564 | 東海道人物志列伝(15), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 66, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51565 | 水戸藩の石州流茶人たち―吉田瑞雪斎と原魯斎・尖庵父子, 久信田喜一, 耕人, , 6, 2000, コ00087, 近世文学, 一般, , |
51566 | 俳人画像一覧, , 俳諧静岡, , 66, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51567 | 与謝蕪村の人間性に触れる―茨城は心のふるさと, 川野辺晋, 耕人, , 6, 2000, コ00087, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51568 | 大塩無外の手紙と荒尾在魯(三), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 66, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51569 | 静岡県俳諧史年譜稿―中期の後(3), 田中あきら, 俳諧静岡, , 66, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51570 | 東海道人物志列伝(16), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 67, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51571 | 大塩無外の手紙と荒尾在魯(四), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 67, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51572 | 静岡県俳諧史年譜稿―中期(27), 田中あきら, 俳諧静岡, , 67, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51573 | 資料の紹介 列女今昔, 浅沼アサ子, 東京家政学院大学図書館報, , 46, 2000, ト00183, 近世文学, 一般, , |
51574 | 静岡県俳諧史年譜稿―中期の後(4), 田中あきら, 俳諧静岡, , 67, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51575 | 片桐一男著『江戸の蘭方医学事始―阿蘭陀通詞・吉雄幸左衛門耕牛』, 酒井シヅ, 学鐙, 97−4, , 2000, カ00270, 近世文学, 書評・紹介, , |
51576 | 静岡県俳諧史年譜稿―後期(25), 田中あきら, 俳諧静岡, , 67, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51577 | 東海道人物志列伝(17), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 68, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51578 | 大塩無外の手紙と荒尾在魯(五), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 68, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51579 | 『琴曲鈔』影印と翻刻(下), 小野恭靖, 梁塵研究と資料, , 18, 2000, リ00232, 近世文学, 演劇・芸能, , |
51580 | 静岡県俳諧史年譜稿―中期(29), 田中あきら, 俳諧静岡, , 68, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51581 | 静岡県俳諧史年譜稿―中期の後(5), 田中あきら, 俳諧静岡, , 68, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51582 | 東海道人物志列伝(18), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 69, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51583 | 金寿堂千之の俳諧と伊豆国柳瀬(中大見村)(一), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 69, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51584 | 静岡県俳諧史年譜稿―中期の後(6), 田中あきら, 俳諧静岡, , 69, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51585 | 東海道人物志列伝(19), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 70, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51586 | 金寿堂千之の俳諧と伊豆国柳瀬(中大見村)(二), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 70, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51587 | 静岡県俳諧史年譜稿―後期(26), 田中あきら, 俳諧静岡, , 70, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51588 | 東北・北海道俳諧史の研究(五)岩手県, 井上隆明, 秋田経済法科大学経済学部紀要, , 32, 2000, ア00228, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51589 | 狂歌泰平楽, , 近世上方狂歌叢書, , 27, 2000, ニ2:142:27, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
51590 | 狂歌選集楽, , 近世上方狂歌叢書, , 27, 2000, ニ2:142:27, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
51591 | 除元狂歌小集(天明三年), , 近世上方狂歌叢書, , 27, 2000, ニ2:142:27, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
51592 | 関ヶ原合戦と板部岡江雪, 下山治久, 有隣, , 387, 2000, ユ00013, 近世文学, 一般, , |
51593 | 除元狂歌小集(天明四年), , 近世上方狂歌叢書, , 27, 2000, ニ2:142:27, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
51594 | 除元狂歌小集(天明五年), , 近世上方狂歌叢書, , 27, 2000, ニ2:142:27, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
51595 | 『八犬伝銘々誌略』第二集―解題と翻刻, 高木元, 千葉大学人文研究, , 30, 2001, チ00045, 近世文学, 小説, , |
51596 | 水東竹枝詞(深川竹枝), , 竹枝詞集集成, , 1, 2000, ノ9:39:45, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
51597 | 長堤竹枝詞, , 竹枝詞集集成, , 1, 2000, ノ9:39:45, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
51598 | あい見ての, 岡村吉彦, 季刊古川柳, , 105, 2000, キ00013, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
51599 | 鯰絵のうえのアマテラス, 阿部安成, 思想, , 912, 2000, シ00241, 近世文学, 一般, , |
51600 | 江戸竹枝詞, , 竹枝詞集集成, , 1, 2000, ノ9:39:45, 近世文学, 儒学・漢文学, , |