検索結果一覧
検索結果:98524件中
51901
-51950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
51901 | 近世偽書の条件<その四>―芭蕉俳論に即して, 荒川有史, 文学と教育, , 193, 2001, フ00368, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51902 | <座談会>近世のネットワーク ソウル大学所蔵合巻を中心に―調査の結果から, 康志賢 木村八重子 佐藤悟 鈴木重三 崔京国 中野三敏 中山右尚 松野陽一 松原孝俊, 国文学, 46-7, 670, 2001, コ00940, 近世文学, 小説, , |
51903 | 特集・近世のネットワーク―中国・東アジアと日本の近世 近世孝子説話の基底―『備陽善人記』をめぐって, 勝又基, 国文学, 46-7, 670, 2001, コ00940, 近世文学, 小説, , |
51904 | 特集・近世のネットワーク―中国・東アジアと日本の近世 太宰春台と朝鮮通信使―『韓館〓和稿』を題材として, 小島康敬, 国文学, 46-7, 670, 2001, コ00940, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
51905 | 特集・近世のネットワーク―中国・東南アジアと日本の近世 唐船持渡書研究の経過, 大庭脩, 国文学, 46-7, 670, 2001, コ00940, 近世文学, 一般, , |
51906 | 特集・近世のネットワーク―中国・東アジアと日本の近世 近世における『三国志演義』―その翻訳と本邦への伝播をめぐって, 長尾直茂, 国文学, 46-7, 670, 2001, コ00940, 近世文学, 小説, , |
51907 | 特集・近世のネットワーク―ヨーロッパと日本の近世 南蛮美術について―16世紀前後に日本と外国の文化接触から生まれた文化, 越智裕二郎, 国文学, 46-7, 670, 2001, コ00940, 近世文学, 一般, , |
51908 | 特集・近世のネットワーク―ヨーロッパと日本の近世 ナポレオンと江戸時代, 杉下元明, 国文学, 46-7, 670, 2001, コ00940, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
51909 | 特集・近世のネットワーク―近世脱領域 音曲と戯作―潮来節と江戸戯作, 鹿倉秀典, 国文学, 46-7, 670, 2001, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, , |
51910 | 特集・近世のネットワーク―近世脱領域 絵草紙と芸能, 黒石陽子, 国文学, 46-7, 670, 2001, コ00940, 近世文学, 小説, , |
51911 | 特集・近世のネットワーク―近世脱領域 歴史・伝説・実録・小説―二つの地蔵譚から, 小二田誠二, 国文学, 46-7, 670, 2001, コ00940, 近世文学, 小説, , |
51912 | 日本の近世に新しい風を通す8のテーマ, 鈴木健一, 国文学, 46-7, 670, 2001, コ00940, 近世文学, 一般, , |
51913 | 漢文訓読とテニヲハ―日尾荊山『訓点復古』の場合, 佐藤宣男, 福島大学教育学部論集, , 67, 1999, フ00181, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
51914 | 学界時評・近世, 鈴木健一, 国文学, 46-7, 670, 2001, コ00940, 近世文学, 一般, , |
51915 | 「長町女腹切」の構図, 勝倉寿一, 福島大学教育学部論集, , 67, 1999, フ00181, 近世文学, 演劇・芸能, , |
51916 | 長島弘明著『秋成研究』, 稲田篤信, 国文学, 46-7, 670, 2001, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, , |
51917 | シリーズ貴重図書16 本学所蔵の和算書をめぐって(故平山諦先生に捧ぐ), 土倉保, 木這子, 24−3, 88, 1999, キ00170, 近世文学, 一般, , |
51918 | 東北・北海道俳諧史の研究(三)山形県, 井上隆明, 秋田経済法科大学経済学部紀要, , 30, 1999, ア00228, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51919 | 光太夫の女帝拝謁の時空, 生田美智子, 大阪外国語大学論集, , 21, 1999, オ00135, 近世文学, 一般, , |
51920 | 「宮木が塚」における死の意味, 閻小妹, 日本文学/日本文学協会, 50-3, 573, 2001, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
51921 | 翻刻及び語注 冠纓神社蔵『楢屋翁和歌集』(巻五〜八)【下】, 井川昌文, 国語(香川高校教育研究会国語), , 54, 2001, コ00540, 近世文学, 国学・和歌, , |
51922 | 『女殺油地獄』論序説―行為の喪失と発見の意味, 草薙武, 国語(香川高校教育研究会国語), , 54, 2001, コ00540, 近世文学, 演劇・芸能, , |
51923 | 近世出版機構における藩版の問題―江戸時代の情報化, 高橋明彦, 日本文学/日本文学協会, 50-4, 574, 2001, ニ00390, 近世文学, 一般, , |
51924 | 田中康二著『村田春海の研究』, 白石良夫, 日本文学/日本文学協会, 50-4, 574, 2001, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
51925 | 池沢一郎著『江戸文人論―大田南畝を中心に』, 鹿倉秀典, 日本文学/日本文学協会, 50-4, 574, 2001, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
51926 | 広重の師と伝えられる絵師・岡嶋林斎について, 内藤正人, 出光美術館館報, , 114, 2001, イ00077, 近世文学, 一般, , |
51927 | 『おなつ蘇甦物語』の翻刻と解題, 吉海直人 上田かおり, 同志社女子大学日本語日本文学, , 13, 2001, ト00363, 近世文学, 一般, , |
51928 | オランダ国立植物標本館所蔵『華彙』に添付された大河内存真のシーボルト宛書簡について, 飯島一彦, マテシス・ウニウェルサリス, 3-1, , 2001, m00006, 近世文学, 一般, , |
51929 | 研究史概略・勝川春章―浮世絵師春章に関する研究・評価の歴史, 内藤正人, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 15, 2001, サ00025, 近世文学, 一般, , |
51930 | 『日本永代蔵』の空間と時間, 森耕一, 日本文学/日本文学協会, 50-6, 576, 2001, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
51931 | 90年代の近世出版史研究, 大和博幸, 出版研究, , 31, 2001, シ00510, 近世文学, 一般, , |
51932 | 馬琴巷談ものの成立をめぐって―『括頭巾縮緬帋衣』の位置, 木越俊介, 日本文学/日本文学協会, 50-6, 576, 2001, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
51933 | 松下村塾の出版活動, 蔵本朋依, 国語国文, 70-12, 808, 2001, コ00680, 近世文学, 一般, , |
51934 | 「花がたみ」と「黒髪」と…, 鹿倉秀典, 日本文学/日本文学協会, 50-6, 576, 2001, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, , |
51935 | 村の記録にみる寺院と村社会, 斎藤悦正, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), , 46, 2001, ワ00116, 近世文学, 一般, , |
51936 | 本居宣長の「道の学問」における初学者の到達点―「道」の考察を通して, 北嶋智, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第1分冊), , 46, 2001, ワ00115, 近世文学, 国学・和歌, , |
51937 | 子午線 珠之介と阿夏―『近世説美少年録』より, 湯浅佳子, 日本文学/日本文学協会, 50-8, 578, 2001, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
51938 | 堀切実著『読みかえられる西鶴』, 西島孜哉, 日本文学/日本文学協会, 50-8, 578, 2001, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
51939 | 小杉一笑の俳歴, 李〓瑛, 日本文学/日本文学協会, 50-9, 579, 2001, ニ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51940 | 宮本武蔵『五輪書』について(その一)―柳生宗矩『兵法家伝書』と比較しながら, 田中宏, 近世初期文芸, , 18, 2001, キ00640, 近世文学, 一般, , |
51941 | 木下長嘯子の二条派批判, 岡本聡, 近世初期文芸, , 18, 2001, キ00640, 近世文学, 国学・和歌, , |
51942 | 『花の縁物語』と旅―時好性の内実, 冨田成美, 近世初期文芸, , 18, 2001, キ00640, 近世文学, 小説, , |
51943 | 『子孫鑑』追考, 菊池真一, 近世初期文芸, , 18, 2001, キ00640, 近世文学, 小説, , |
51944 | 『竹斎療治之評判』論―評判の形態とその意味, ラウラ・モレッティ, 近世初期文芸, , 18, 2001, キ00640, 近世文学, 小説, , |
51945 | 斎藤親盛(如儡子)の俳諧(下)―晩年、二本松時代の如儡子, 深沢秋男, 近世初期文芸, , 18, 2001, キ00640, 近世文学, 小説, , |
51946 | 連歌寄合書『随葉集』古活字版翻刻, 深沢真二, 近世初期文芸, , 18, 2001, キ00640, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51947 | 翻刻『諸説録』―元禄和学の諸相, 川平敏文 勝又基, 近世初期文芸, , 18, 2001, キ00640, 近世文学, 国学・和歌, , |
51948 | 貞徳と『伊勢物語秘訣』(三), 島本昌一, 近世初期文芸, , 18, 2001, キ00640, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
51949 | 金子金治郎・暉峻康隆・雲英末雄・加藤定彦校注・訳『連歌集 俳諧集』(新編日本古典文学全集61), 島本昌一, 近世初期文芸, , 18, 2001, キ00640, 近世文学, 書評・紹介, , |
51950 | 江戸時代 名古屋書肆「満〓館」本代付について, 岸雅裕, 愛知文教大学論叢, , 4, 2001, ア00145, 近世文学, 一般, , |