検索結果一覧
検索結果:98524件中
52151
-52200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
52151 | 若冲展を観る(五), 宗政五十緒, あけぼの, 34-6, 201, 2001, ア00270, 近世文学, 一般, , |
52152 | 上田秋成の歩いた京道(一)―狐、道をうしなはせし(1), 松本節子, あけぼの, 34-6, 201, 2001, ア00270, 近世文学, 小説, , |
52153 | 吉原浩人編『«灯籠仏»の研究』, 中島俊博, 平安朝文学研究, , 10, 2001, ヘ00006, 近世文学, 書評・紹介, , |
52154 | 西鶴の『五人女』にみる夢―精神分析学的考察, 星野五彦, 駒木原国文, , 12, 2001, コ01436, 近世文学, 小説, , |
52155 | 天保十一年碓井与助の旅日記について, 塚本裕巳, 藤枝市史研究, , 3, 2001, Z54W:ふ:201:001, 近世文学, 一般, , |
52156 | 翻字『奥州征伐記』(五), 藤沢毅, 広島文教女子大学紀要(人文・社会), , 36, 2001, ヒ00311, 近世文学, 一般, , |
52157 | 津阪東陽『夜航詩話』訳注稿(四), 道坂昭広, 京都大学総合人間学部紀要, , 8, 2001, キ00519, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52158 | 大津と芭蕉(三十), 富山奏, 義仲寺, , 286, 2001, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52159 | 旅の詩人 芭蕉(四十三), 中谷孝雄, 義仲寺, , 286, 2001, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52160 | 大津と芭蕉(三十一), 富山奏, 義仲寺, , 287, 2001, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52161 | 旅の詩人 芭蕉(四十四), 中谷孝雄, 義仲寺, , 287, 2001, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52162 | 大津と芭蕉(三十二), 富山奏, 義仲寺, , 288, 2001, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52163 | 旅の詩人 芭蕉(四十五), 中谷孝雄, 義仲寺, , 288, 2001, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52164 | 大津と芭蕉(三十三), 富山奏, 義仲寺, , 289, 2001, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52165 | 東海道・伊勢道の食文化 第一部, 千葉善根, 愛知淑徳大学現代社会学部論集, , 6, 2001, ケ00301, 近世文学, 一般, , |
52166 | 東海道人物志列伝(20), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 71, 2001, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52167 | 金寿堂千之の俳諧と伊豆国柳瀬(中大見村)(三), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 71, 2001, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52168 | 静岡県俳諧史年譜稿―中期の前(30), 田中あきら, 俳諧静岡, , 71, 2001, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52169 | 静岡県俳諧史年譜稿―中期の後7, 田中あきら, 俳諧静岡, , 71, 2001, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52170 | 東海道人物志列伝(21), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 72, 2001, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52171 | 大塚荷渓の墓誌, 壬生芳樹, 俳諧静岡, , 72, 2001, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52172 | 金寿堂千之の俳諧と伊豆国柳瀬(中大見村)(四), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 72, 2001, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52173 | 十返舎一九の「種本俳諧袖双紙」, 田中あきら, 俳諧静岡, , 72, 2001, ハ00005, 近世文学, 小説, , |
52174 | 東海道人物志列伝(22), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 73, 2001, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52175 | 十返舎一九の「種本俳諧袖双紙」(2), 田中あきら, 俳諧静岡, , 73, 2001, ハ00005, 近世文学, 小説, , |
52176 | 静岡県俳諧史年譜稿―後期(27), 田中あきら, 俳諧静岡, , 73, 2001, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52177 | 資料紹介 『弍季之富士』, 雲英末雄, 俳諧静岡, , 74, 2001, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52178 | 金寿堂千之の俳諧と伊豆国柳瀬(中大見村)(五), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 74, 2001, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52179 | 東海道人物志列伝(22), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 74, 2001, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52180 | 静岡県俳諧史年譜稿―後期(28), 田中あきら, 俳諧静岡, , 74, 2001, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52181 | 金寿堂千之の俳諧と伊豆国柳瀬(中大見村)(四), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 73, 2001, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52182 | 翻刻 水月洞淵光著『駿府への旅』, 加藤定彦, 俳諧静岡, , 75, 2001, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52183 | 東海道人物志列伝(24), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 75, 2001, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52184 | 金寿堂千之の俳諧と伊豆国柳瀬(中大見村)(六), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 75, 2001, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52185 | 静岡県俳諧史年譜稿―中期の前(31), 田中あきら, 俳諧静岡, , 75, 2001, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52186 | 東海道人物志列伝(25), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 76, 2001, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52187 | 金寿堂千之の俳諧と伊豆国柳瀬(中大見村)(七), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 76, 2001, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52188 | 静岡県俳諧史年譜稿―後期(29), 田中あきら, 俳諧静岡, , 76, 2001, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52189 | 青柳文蔵の蔵書形成, 高橋章則, 文化, 65-1・2, 354・355, 2001, フ00272, 近世文学, 一般, , |
52190 | まれ人の波紋―谷村と俳諧, 楠元六男, 山梨県立文学館館報, , 46, 2001, ヤ00194, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52191 | 資料紹介『園のはな』, 小林勇, 親和国文, , 36, 2001, シ01250, 近世文学, 一般, , |
52192 | 貞門時代の加賀俳諧についての一考察, 李〓瑛, 人間文化論叢, , 3, 2001, ニ00650, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52193 | 市隠の旅―旗本歌人京極高門, 井上泰至, 文学, 2-1, , 2001, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
52194 | 二人の艶隠者伝―沢橋兵太夫と津田休甫, 塩村耕, 文学, 2-1, , 2001, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52195 | 沢井鶴汀と吟香集, 斎田作楽, 太平詩文, , 20, 2001, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52196 | 隠士素堂の「隠」の意識, 復本一郎, 文学, 2-1, , 2001, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52197 | 如亭山人題跋注解(抄)―第三回, 日本文化研究会, 太平詩文, , 21, 2001, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52198 | 木下順庵と室鳩巣―其五, 杉下元明, 太平詩文, , 21, 2001, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52199 | 『秘伝花鏡』自序(影印), , 太平詩文, , 21, 2001, タ00051, 近世文学, 一般, , |
52200 | 『藤簍冊子』の宇宙―断片と屈折, 鈴木よね子, 文学, 2-1, , 2001, フ00290, 近世文学, 小説, , |