検索結果一覧
検索結果:98524件中
52201
-52250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
52201 | なかに秘事あり―柏木如亭の伊達〓亭宛書簡, 坂井輝久, 太平詩文, , 22, 2001, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52202 | 木下順庵と室鳩巣―其六, 杉下元明, 太平詩文, , 22, 2001, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52203 | 木下長嘯子隠士論, 鈴木淳, 文学, 2-1, , 2001, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
52204 | 〓々が店―『米汁沽〓』解説補, 斎田作楽, 太平詩文, , 22, 2001, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52205 | 新収資料紹介(46) 古活字刊本『阿弥陀胸割』, 和田恭幸, 国文学研究資料館報, , 56, 2001, コ00980, 近世文学, 演劇・芸能, , |
52206 | 水戸藩と神道書編纂について―『神道集成』・『神祇提要』を中心として, 菊田龍太郎, 神道古典研究所紀要, , 7, 2001, シ01016, 近世文学, 一般, , |
52207 | 武玉川・とくとく清水(八)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 621, 2001, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
52208 | 大日本史編纂記録, 小川幸代 大塚統子, 神道古典研究所紀要, , 7, 2001, シ01016, 近世文学, 一般, , |
52209 | 武玉川・とくとく清水(九)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 622, 2001, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
52210 | 『万葉集問目』に関する問題二つ, 千葉真也, 鈴屋学会報, , 17, 2000, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, , |
52211 | 小沢蘆庵をめぐる人々―非蔵人を中心に, 加藤弓枝, 鈴屋学会報, , 17, 2000, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, , |
52212 | 武玉川・とくとく清水(十)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 623, 2001, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
52213 | 伊勢神宮御師来田新左衛門家文書(三)―貞享二年江戸御祓配帳, 舩杉力修, 社会システム論集, , 6, 2001, シ00413, 近世文学, 一般, , |
52214 | 河村秋輔(川村正雄)について―伝記の補説と和歌の批評, 梁瀬一雄, 鈴屋学会報, , 17, 2000, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, , |
52215 | 武玉川・とくとく清水(十一)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 624, 2001, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
52216 | 本居宣長記念館資料紹介 一 宣長春庭短冊, 鈴木, 鈴屋学会報, , 17, 2000, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, , |
52217 | 本居宣長記念館資料紹介 二 上皇西巡南京歌, 鈴木, 鈴屋学会報, , 17, 2000, ス00046, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52218 | 東より子著『宣長神学の構造―仮構された「神代」』, 本沢雅史, 鈴屋学会報, , 17, 2000, ス00046, 近世文学, 書評・紹介, , |
52219 | 鈴木淳・小高道子校注・訳新編日本古典文学全集82『近世随想集』, 高橋俊和, 鈴屋学会報, , 17, 2000, ス00046, 近世文学, 書評・紹介, , |
52220 | 武玉川・とくとく清水(十二)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 625, 2001, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
52221 | 武玉川・とくとく清水(十三)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 626, 2001, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
52222 | 死活の説, 西田耕三, 近畿大学文芸学部論集(文学・芸術・文化), 13-1, 31, 2001, キ00615, 近世文学, 一般, , |
52223 | 活版印刷、二つの伝統, 樺山紘一, 図書, , 627, 2001, ト00860, 近世文学, 一般, , |
52224 | 続花讃女幻影, 永岡治, 図書, , 627, 2001, ト00860, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52225 | 武玉川・とくとく清水(十四)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 627, 2001, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
52226 | 武玉川・とくとく清水(十五)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 628, 2001, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
52227 | 艶書の七五調, 入口敦志, 書状研究, , 14, 2000, シ00810, 近世文学, 小説, , |
52228 | 近世における『和漢朗詠集』の作品イメージ, 鈴木健一, 叢書想像する平安文学, , 2, 2001, シ0:99:2, 近世文学, 一般, , |
52229 | 仁和寺御経蔵近世文書の概要, 池田寿, 真言宗寺院所蔵の典籍文書の総合的調査研究, , , 2001, エ3:342, 近世文学, 一般, , |
52230 | 菅原智洞の半濁音表記から, 小林賢章, 国語文字史の研究, , 6, 2001, ミ2:92:6, 近世文学, 国語, , |
52231 | 本居宣長の送り仮名意識―寛政期の板本三作を対象として, 神作晋一, 国語文字史の研究, , 6, 2001, ミ2:92:6, 近世文学, 国学・和歌, , |
52232 | 『古事記伝』の仮名字体―訓仮名出自字体の忌避とその背景, 内田宗一, 国語文字史の研究, , 6, 2001, ミ2:92:6, 近世文学, 国学・和歌, , |
52233 | 淀川のぼりくだり―旅と文学, 中村隆嗣, 淀川の文化と文学, , , 2001, イ9:87:24, 近世文学, 一般, , |
52234 | 蕪村の淀川, 萩原省吾, 淀川の文化と文学, , , 2001, イ9:87:24, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52235 | 緒方洪庵 適塾の蘭学―『扶氏経験遺訓』の漢字とことば, 浅野敏彦, 淀川の文化と文学, , , 2001, イ9:87:24, 近世文学, 一般, , |
52236 | 武玉川・とくとく清水(十六)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 629, 2001, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
52237 | 武玉川・とくとく清水(十七)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 630, 2001, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
52238 | 武玉川・とくとく清水(十八)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 631, 2001, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
52239 | 菅丞相往来自立語索引, 滝沢薫 白旭光, 日本語と辞書, , 6, 2001, ミ3:332:6, 近世文学, 国語, , |
52240 | 菅丞相往来漢字索引, 滝沢薫 白旭光, 日本語と辞書, , 6, 2001, ミ3:332:6, 近世文学, 国語, , |
52241 | 武玉川・とくとく清水(十九)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 632, 2001, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
52242 | 翻刻『曾我根元評判大全』―巻之拾壱、巻之拾弐, 後藤多津子, 宮崎女子短期大学紀要, , 27, 2001, ミ00219, 近世文学, 一般, , |
52243 | ロドリゲス『日本大文典』の「ないで」, 坂梨隆三, シリーズ言語態, , 3, 2001, コ0:53:3, 近世文学, 国語, , |
52244 | 対称代名詞「おめへ」とその派生語について, 杉崎夏夫, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 2, 2001, ム00085, 近世文学, 小説, , |
52245 | 富士谷御杖の言語論―国学における声と文字, 佐藤深雪, シリーズ言語態, , 4, 2001, コ0:53:4, 近世文学, 国学・和歌, , |
52246 | 津田真道―国学と洋学, 古賀勝次郎, 早稲田社会科学総合研究, 1-2, , 2001, ワ00064, 近世文学, 国学・和歌, , |
52247 | 翻刻『導引秘伝指南鈔』(2), 北郷聖, 横浜共立学園紀要, , 11, 2001, ヨ00007, 近世文学, 一般, , |
52248 | 『武道伝来記』論その四, 佐々木昭夫, 東京家政学院筑波女子大学紀要, , 5, 2001, ト00184, 近世文学, 小説, , |
52249 | 後水尾院の古今伝授寛文四年の伝授を中心に, 海野圭介, 講座平安文学論究, , 15, 2001, シ0:43:15, 近世文学, 国学・和歌, , |
52250 | 土御門家江戸役所の組織改革, 林淳, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 16, 2001, ア00019, 近世文学, 一般, , |