検索結果一覧
検索結果:98524件中
52451
-52500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
52451 | 沢博勝著『近世の宗教組織と地域社会 教団信仰と民間信仰』, 西田かほる, 日本歴史, , 632, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
52452 | 高木俊輔・渡辺浩一編著『日本近世史料学研究 史料空間論への旅立ち』, 高橋実, 日本歴史, , 634, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
52453 | 「久津見みち子と彦坂寿清尼」橘曙覧の精神と生活を支えた二人の女性, 足立尚計, 風花, , 6, 2001, カ00384, 近世文学, 国学・和歌, , |
52454 | 『徳川実紀』成書例の作成時期, 小宮木代良, 日本歴史, , 635, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
52455 | 近世における「無礼」の観念, 谷口真子, 日本歴史, , 636, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
52456 | 平成十一年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近世 小説(前期), 花田富二夫, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近世文学, 小説, , |
52457 | 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 近世 小説(後期), 服部仁, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近世文学, 小説, , |
52458 | 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 近世 俳諧, 楠元六男, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52459 | 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 近世 歌舞伎, 近藤瑞男, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近世文学, 演劇・芸能, , |
52460 | 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 近世 和歌・国学, 鈴木淳, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近世文学, 国学・和歌, , |
52461 | 岡山藩研究会編『藩世界の意識と関係』, 福田千鶴, 日本歴史, , 636, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
52462 | 小野一雄氏蔵『諏訪明神廿五ヶ条之事』紹介・翻刻, 渡辺匡一, むろまち, , 5, 2001, ム00150, 近世文学, 一般, , |
52463 | 近世期名所のセット化と富士・大山参詣, 原淳一郎, 日本歴史, , 637, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
52464 | 南和男著『幕末江戸の文化 浮世絵と風刺画』, 岩下哲典, 日本歴史, , 638, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
52465 | 一茶と海鼠, 丸山一彦, 長野, , 219, 2001, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52466 | 一茶の故郷句, 玉城司, 長野, , 219, 2001, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52467 | 六義園の動物―柳沢信鴻の日記から, 小野佐和子, 学鐙, 98-5, , 2001, カ00270, 近世文学, 一般, , |
52468 | 江戸遺跡研究会編『江戸文化の考古学』, 谷川章雄, 日本歴史, , 639, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
52469 | 井上井月の美濃行脚, 矢羽勝幸, 長野, , 219, 2001, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52470 | 正見寺あて一茶書簡など, 金井清敏, 長野, , 219, 2001, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52471 | 一茶における安心決定父の終焉日記からおらが春へ, 黄色瑞華, 長野, , 219, 2001, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52472 | 佐々木克編『それぞれの明治維新 変革期の生き方』, 家近良樹, 日本歴史, , 640, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
52473 | 俳人桂翠庵「北犀」について, 小山文生, 長野, , 219, 2001, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52474 | 一茶の善光寺句, 翠川渡, 長野, , 219, 2001, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52475 | 芭蕉・一茶の思想とその恋, 若月敬夫, 長野, , 219, 2001, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52476 | 一茶と古間の門人, 湯本公夫 中村敦子, 長野, , 219, 2001, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52477 | 一茶の句碑について, 大日方幸一, 長野, , 219, 2001, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52478 | 久留島浩・高埜利彦・塚田孝・横田冬彦・吉田伸之編『シリーズ近世の身分的周縁』全六巻, 深谷克己, 日本歴史, , 641, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
52479 | 古河歴史博物館編『鷹見泉石日記』一, 藤田覚, 日本歴史, , 641, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
52480 | 神崎彰利監修下山治久編『記録御用所本 古文書 近世旗本家伝文書集』上, 和泉清司, 日本歴史, , 642, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
52481 | 藤田覚編『十七世紀の日本と東アジア』, 川勝守, 日本歴史, , 642, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
52482 | 杉仁著『近世の地域と在村文化 技術と商品と風雅の交流』, 田崎哲郎, 日本歴史, , 643, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
52483 | 「女」の正体「吉備津の釜」贅言, 大島富朗, 学苑, , 727, 2001, カ00160, 近世文学, 小説, , |
52484 | 河竹登志夫著『歌舞伎』, 織田紘二, 学鐙, 98-10, , 2001, カ00270, 近世文学, 書評・紹介, , |
52485 | ノートルダム清心女子大学付属図書館所蔵『後水尾院御集』紹介, 平井啓子, 清心語文, , 3, 2001, セ00081, 近世文学, 国学・和歌, , |
52486 | 『武家義理物語』序文考「義理に身を果せる」の曖昧さ, 広嶋進, 清心語文, , 3, 2001, セ00081, 近世文学, 小説, , |
52487 | 『米百俵』は象山の壮大なるドラマの一環である, 山口義孝, 長野, , 220, 2001, Z52T:な:002:001, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52488 | 東北・北海道俳諧史の研究(七)北海道, 井上隆明, 秋田経済法科大学経済学部紀要, , 34, 2001, ア00228, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52489 | 特集・平賀源内「平賀源内展」の構想, 芳賀徹, 江戸文学, , 24, 2001, エ00036, 近世文学, 小説, , |
52490 | 法政大学鴻山文庫蔵『勧進能発句合』翻刻と解題, 大谷節子, 神女大国文, , 12, 2001, シ01007, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52491 | 富川房信画『とんだ茶釜』考, 松原哲子, 実践国文学, , 60, 2001, シ00250, 近世文学, 小説, , |
52492 | 蕪村俳画小考(承前), 福元亜樹, 樟蔭国文学, , 39, 2001, シ00560, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52493 | 曲亭馬琴の短編合巻(十四)―『鳥籠山鸚鵡助剣』後編, 板坂則子, 専修国文, , 68, 2001, セ00310, 近世文学, 小説, , |
52494 | 翻刻『宇和鰯家津登日記』(下), 蒲生倫子, 島大国文, , 29, 2001, シ00330, 近世文学, 一般, , |
52495 | 翻刻『小説奇談夢裡往事』(下), 田中則雄, 島大国文, , 29, 2001, シ00330, 近世文学, 小説, , |
52496 | 中国文人が批評した江戸漢詩, 徳田武, 奈良・平安期の日中文化交流, , , 2001, ク7:5, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52497 | 曾良本『奥の細道』補訂細見, 小林孔, 城南国文, , 21, 2001, シ00667, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52498 | 赤本『女はちの木』について, 佐藤悟, 実践国文学, , 59, 2001, シ00250, 近世文学, 小説, , |
52499 | 松江藩医学校教授山本家の事跡 追補, 田籠博, 島大言語文化, , 11, 2001, シ00327, 近世文学, 一般, , |
52500 | 奥村政信画『奥村古絵』草双紙との関連について, 佐藤悟, 実践国文学, , 59, 2001, シ00250, 近世文学, 一般, , |