検索結果一覧
検索結果:98524件中
52501
-52550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
52501 | 近世初期版元別出版目録稿(一)私も書賈集覧, 渡辺守邦, 実践国文学, , 59, 2001, シ00250, 近世文学, 一般, , |
52502 | 近世和歌史試論真淵・蘆庵・景樹, 風間誠史, 相模国文, , 28, 2001, サ00080, 近世文学, 国学・和歌, , |
52503 | 早大図書館伊地知文庫『楢葉抄』の翻刻と研究(中), 竹下豊, 女子大文学:国文篇, , 52, 2001, シ00790, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52504 | 近世における『天地瑞祥志』の利用と衰退, 水口幹記, 奈良・平安期の日中文化交流, , , 2001, ク7:5, 近世文学, 一般, , |
52505 | 天野西行堂に奉納された追善歌について, 井後尚久, 国語国文(高野山大学), , 23〜26, 2001, コ00420, 近世文学, 国学・和歌, , |
52506 | 『おくのほそ道』本文の推敲情況(続論), 富山奏, 国語国文(高野山大学), , 23〜26, 2001, コ00420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52507 | 歌枕と俳枕―奥の細道論の内, 桜井武次郎, 国語国文(高野山大学), , 23〜26, 2001, コ00420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52508 | 『彼此集』の序文執筆者と編者について―解題を通して特に編者説を中心に、竹亭と暮四の位置づけに論及する。, 中川光利, 国語国文(高野山大学), , 23〜26, 2001, コ00420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52509 | «ファルス»という光源―源内と安吾をつなぐもの, 石上敏, 国語国文(高野山大学), , 23〜26, 2001, コ00420, 近世文学, 小説, , |
52510 | 『花拾遺』翻刻, 吉相慶子, 国語国文(高野山大学), , 23〜26, 2001, コ00420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52511 | 日光山輪王寺蔵慶長四年釈舜貞写『血盆経談義私』略解題並びに翻刻, 高達奈緒美 牧野和夫, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, , 43, 2001, シ00260, 近世文学, 一般, , |
52512 | 藜翁入楚をめぐって, 岡本勝, 愛知教育大学大学院国語研究, , 9, 2001, ア00074, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52513 | 仁斎から徂徠(二), 片岡龍, 東海大学湘南文学, , 35, 2001, シ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52514 | 読む―『猿蓑』の一句―広沢やひとり時雨るゝ沼太良 史邦, 伊藤一郎, 東海大学湘南文学, , 35, 2001, シ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52515 | 視覚化とその剰余『天狗通』と『日本山海名物図会』を生み出すネットワーク, 松嶋健, 人文学報(京大), , 85, 2001, シ01140, 近世文学, 一般, , |
52516 | 雨月物語「蛇性の婬」論(下)―豊雄の人間的成長の要因について, 中村正市, 尚絅大学研究紀要, , 24, 2001, シ00587, 近世文学, 小説, , |
52517 | 中国書法受容の一断面―江戸時代の柳里恭と池大雅をめぐって, 鄭麗芸, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 32, 2001, ス00033, 近世文学, 一般, , |
52518 | 古活字版論語抄における中国側注釈書の取り入れについて, 呉美寧, 国語国文研究, , 119, 2001, コ00730, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52519 | 『風来六部集』の成立―森島中良・伏見屋善六の位置づけなど, 石上敏, 都大論究, , 38, 2001, ト00960, 近世文学, 小説, , |
52520 | 「宮木が塚」の和歌と伝承, 糸川武志, 都大論究, , 38, 2001, ト00960, 近世文学, 小説, , |
52521 | 八木美穂著『万葉略解補闕』(筑波大学本)について(五), 片山武, 解釈学, , 31, 2001, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, , |
52522 | 高橋赤水と六人の漢学者, 有馬卓也, 徳島大学国語国文学, , 14, 2001, ト00793, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52523 | 東海道名所記解釈の問題点 第八回, 榊原邦彦, 解釈学, , 31, 2001, カ00033, 近世文学, 小説, , |
52524 | 近松の情, 最所信男, 佐賀大国文, , 30, 2001, サ00050, 近世文学, 演劇・芸能, , |
52525 | 『俳諧千鳥掛』翻刻 第四回, 榊原邦彦, 解釈学, , 31, 2001, カ00033, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52526 | 『元三大師御鬮諸鈔』考, 大野出, 日本語と日本文学, , 32, 2001, ニ00254, 近世文学, 一般, , |
52527 | 「櫓声」考―芭蕉句における詩語, 金田房子, 大阪俳文学研究会会報, , 35, 2001, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52528 | 蘭蝶と致堂と『海棠園合集』―蝶をめぐって, 天野さおり, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 32, 2001, テ00070, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52529 | 江馬細香の墨竹画詩をめぐって, 橋本佳奈, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 32, 2001, テ00070, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52530 | 内なる西行二題―芭蕉発句叢考, 深沢真二, 大阪俳文学研究会会報, , 35, 2001, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52531 | 出門と狐―蕪村発句試論, 深沢了子, 大阪俳文学研究会会報, , 35, 2001, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52532 | 芭蕉二百回忌 補遺, 桜井武次郎, 大阪俳文学研究会会報, , 35, 2001, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52533 | 『宝暦十年七種御連歌御次第』について, 綿抜豊昭, 大阪俳文学研究会会報, , 35, 2001, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52534 | 『廿五箇条講義』について―本文と研究―補遺, 中森康之, 大阪俳文学研究会会報, , 35, 2001, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52535 | <香火因縁>と衆道―西鶴『武家義理物語』試論, 浜田泰彦, 近畿大学日本語・日本文学, , 3, 2001, キ00613, 近世文学, 小説, , |
52536 | 「豊なる福の神是を笑ひ給ふべし」―『日本永代蔵』巻四の三「仕合の種を蒔銭」の諸問題, 広嶋進, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 25-1, 36, 2001, ノ00047, 近世文学, 小説, , |
52537 | 芭蕉における句の状況の作り方―「荒海や」の句を例に, 大輪靖宏, 上智大学国文学科紀要, , 18, 2001, シ00651, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52538 | 『静山随筆』<翻刻と解説>(二), 近衛典子, 昭和学院短大紀要, , 37, 2001, シ00740, 近世文学, 国学・和歌, , |
52539 | 『歴代残闕日記』について, 浦野都志子, 汲古, , 39, 2001, キ00175, 近世文学, 一般, , |
52540 | 『蓑虫説』における「蓑虫」の意味, 黄東遠, 日本語と日本文学, , 32, 2001, ニ00254, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52541 | 「新羅三郎、笙を足柄山に吹くの図」賛考―近世詠史詩の一例として, 鈴木健一, 日本女子大学紀要:文学部, , 50, 2001, ニ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52542 | フランクリンと二宮尊徳―東西のヴィジョナリーな現実主義者(英文), 渡辺利雄, 日本女子大学紀要:文学部, , 50, 2001, ニ00290, 近世文学, 一般, , |
52543 | 芭蕉「許六離別ノ詞」―「歌に実ありて、しかも悲しびをそふる」, 稲垣安伸, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 38, 2001, ニ00400, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52544 | 西鶴俳諧受容史一覧(四)―天保?慶応期, 竹野静雄, 人文論叢(二松学舎大), , 67, 2001, ニ00100, 近世文学, 小説, , |
52545 | 京都・下京岩戸山町の歴史と構造―十六世紀後半の町共同体が背負っていた事情を中心に, 五島邦治, 園田国文, , 22, 2001, ソ00062, 近世文学, 一般, , |
52546 | 越境する男たち―西鶴の伏見話と敦賀話, 森耕一, 園田国文, , 22, 2001, ソ00062, 近世文学, 小説, , |
52547 | 『三七全伝南柯夢』諸本調査の試み, 鈴木久美, 新潟大学国文学会誌, , 43, 2001, ニ00068, 近世文学, 小説, , |
52548 | 「性(さが)」と「神」―「吉備津の釜」論, 三浦一朗, 日本文芸論叢, , 15, 2001, ニ00562, 近世文学, 小説, , |
52549 | 上田秋成発句集, 石川真弘, ビブリア, , 115, 2001, ヒ00100, 近世文学, 小説, , |
52550 | 『吉備能日本智恵』について―天明中期における春町作品の再評価, 佐々木亨 香西由利恵, 徳島文理大学文学論叢, , 18, 2001, ト00805, 近世文学, 小説, , |