検索結果一覧

検索結果:98524件中 52701 -52750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
52701 広島大学蔵近世文学書目録稿(四)―洒落本・人情本, 久保田啓一 蔵本朋依 松浦恵子 奥井康方 谷本聡美 佐野淑子 張海涛, 鯉城往来, , 4, 2001, リ00008, 近世文学, 小説, ,
52702 萩原広道とその時代―年譜と注釈(五), 山崎勝昭, 葭, , 7, 2001, ア00299, 近世文学, 国学・和歌, ,
52703 <翻刻> 中山美石歌集, 山崎勝昭, 葭, , 7, 2001, ア00299, 近世文学, 国学・和歌, ,
52704 <翻刻> 藤垣内翁終焉之記(本居内遠), 山崎勝昭, 葭, , 7, 2001, ア00299, 近世文学, 国学・和歌, ,
52705 雑記(二), 山崎勝昭, 葭, , 7, 2001, ア00299, 近世文学, 国学・和歌, ,
52706 「実学」とは日本学―三つの開化を通して(一), 藤原暹, 明治聖徳記念学会紀要, , 33, 2001, メ00038, 近世文学, 国学・和歌, ,
52707 無名時代の鶴屋南北, 中山幹雄, 江東史談, , 277, 2001, コ00174, 近世文学, 演劇・芸能, ,
52708 開基・深川八郎右衛門, 北川四郎, 江東史談, , 278, 2001, コ00174, 近世文学, 一般, ,
52709 深川史跡と古川柳, 細田隆善, 江東史談, , 279, 2001, コ00174, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
52710 Triadic Relationship in Theatre Performance:From the Viewpoint of Bunraku, 毛利三弥, 演劇学論叢, , 4, 2001, エ00091, 近世文学, 演劇・芸能, ,
52711 吉沢家の浄瑠璃本について, 内山美樹子 植村真弓 和田修, 演劇学, , 42, 2001, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能, ,
52712 河竹登志夫著『河竹登志夫歌舞伎論集』, 古井戸秀夫, 演劇学, , 42, 2001, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, ,
52713 武井協三著『若衆歌舞伎・野郎歌舞伎の研究』, 和田修, 演劇学, , 42, 2001, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, ,
52714 今尾哲也著『歌舞伎の歴史』, 岩井真実, 演劇学, , 42, 2001, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, ,
52715 芭蕉の真蹟とその摸造品, 今栄蔵, 山寺芭蕉記念館紀要, , 6, 2001, ヤ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
52716 林羅山の「書、心画也」の論―林羅山の「文」の意識(其之三), 大島晃, 漢文学解釈与研究, , 4, 2001, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
52717 林羅山の『老子〓斎口義』校訂及び施注について, 長尾直茂, 漢文学解釈与研究, , 4, 2001, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
52718 資料紹介・麦州堂由志著『誹諧七部集抄冬の日』(その二), 雲英末雄, 山寺芭蕉記念館紀要, , 6, 2001, ヤ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
52719 太宰春台『論語古訓外伝』訳注(三)為政・八〓篇, 白石真子, 漢文学解釈与研究, , 4, 2001, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
52720 『初茄子』小見(上)―一写本の紹介, 後藤利雄, 山寺芭蕉記念館紀要, , 6, 2001, ヤ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
52721 近世武家社会における呼び名と「家」内秩序, 堀田幸義, 文化, 65-1・2, 354・355, 2001, フ00272, 近世文学, 一般, ,
52722 狂歌師の戯作―「和合楽」三部作について, 山本陽史, 山寺芭蕉記念館紀要, , 6, 2001, ヤ00168, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
52723 与謝蕪村筆『奥の細道図屏風』の伝来について, 長谷川吉茂, 山寺芭蕉記念館紀要, , 6, 2001, ヤ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
52724 先学の風景―人と墓 松永尺五, 大島晃, 漢文学解釈与研究, , 4, 2001, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
52725 先学の風景―人と墓 根本武夷, 白石真子, 漢文学解釈与研究, , 4, 2001, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
52726 「重巽宛其角書簡」の時期―元禄十二年説と十三年説, 大江良松, 山寺芭蕉記念館紀要, , 6, 2001, ヤ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
52727 『俳諧老の友』について(「地」の巻)二, 武田喜八郎, 山寺芭蕉記念館紀要, , 6, 2001, ヤ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
52728 蕪村の落款・印章の年代について, 相原一士, 山寺芭蕉記念館紀要, , 6, 2001, ヤ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
52729 『後桜町天皇宸記』について, 宍戸忠男, 季刊ぐんしょ, 14-2, 52, 2001, キ00009, 近世文学, 一般, ,
52730 地方大名の庭園考, 本田耕一, 季刊ぐんしょ, 14-2, 52, 2001, キ00009, 近世文学, 一般, ,
52731 新出・奥州相馬系図と寛永諸家系図伝, 岡田清一, 季刊ぐんしょ, 14-3, 53, 2001, キ00009, 近世文学, 一般, ,
52732 田村西湖の『本草綱目記聞』, 草野冴子, 季刊ぐんしょ, 14-3, 53, 2001, キ00009, 近世文学, 一般, ,
52733 秩序化される身体―近世養生論の欲望, 片渕美穂子, 和歌山大学教育学部紀要, , 51, 2001, ワ00030, 近世文学, 一般, ,
52734 早稲田大学図書館所蔵近世日本漢詩集目録(二), 久保尾俊郎, 早稲田大学図書館紀要, , 48, 2001, ワ00120, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
52735 翻刻『故事部類抄』(四)―曲亭叢書, 曲亭叢書研究会, 早稲田大学図書館紀要, , 48, 2001, ワ00120, 近世文学, 小説, ,
52736 『伏見夜船沖津白波』『勅宣養老水』影印・翻刻, 早稲田大学近世貴重本研究会, 早稲田大学図書館紀要, , 48, 2001, ワ00120, 近世文学, 小説, ,
52737 岩辺成雄著『江戸時代の琴士物語』, 磯水絵, 東洋音楽研究, , 66, 2001, ト00560, 近世文学, 書評・紹介, ,
52738 上田秋成『去年の枝折』考―俳諧的架空紀行の系譜と三重構造の心, 東聖子, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 小説, ,
52739 坂光淳伝記考, 阿部満美子, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 国学・和歌, ,
52740 県居門歌人鵜殿余野子, 斎藤視知, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 国学・和歌, ,
52741 小林一茶における「春」考, 中島祐子, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
52742 大田南畝の漢詩, 壬生里巳, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
52743 『恋娘昔八丈』の諸本, 福田祐子, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
52744 『伊曾保物語』論―仮名草子としての意味, 田嶋祥子, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 小説, ,
52745 浮世草子の色彩, 岡部千穂, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 小説, ,
52746 『本朝二十不孝』と『二十四孝』に関する一考察, 陳淑玲, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 小説, ,
52747 『山東京山書簡集』小考―『北越雪譜』出板をめぐって, 津田真弓, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 小説, ,
52748 <良寛>を文学史につなぐ(続), 鈴木健一, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 国学・和歌, ,
52749 「ツサ」の意味分析に基づく江戸語の文末表現の特徴, 長崎靖子, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 国語, ,
52750 浅野三平著『近世国学論攷』, 鈴木健一, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 書評・紹介, ,