検索結果一覧
検索結果:98524件中
52801
-52850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
52801 | 「累」考―馬琴、円朝から黙阿弥へ, 吉田弥生, 学習院大学国語国文学会誌, , 44, 2001, カ00220, 近世文学, 演劇・芸能, , |
52802 | 十七世紀仏教者における「世法」と「仏法」―浅井了意の場合, 加藤みち子, 学習院大学文学部研究年報, , 47, 2001, カ00230, 近世文学, 小説, , |
52803 | 抄物雑考, 土井洋一, 学習院大学文学部研究年報, , 47, 2001, カ00230, 近世文学, 一般, , |
52804 | 『学統弁論』の成立―安政四年の大国隆正, 松浦光修, 芸林, 50-1, 244, 2001, ケ00160, 近世文学, 国学・和歌, , |
52805 | 徳川将軍家代替わりの起請文, 平野明夫, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 88, 2001, コ00520, 近世文学, 一般, , |
52806 | 『貫川記聞』『乙巳録』成立考―筆録者坂弘毅について, 金本正孝, 芸林, 50-1, 244, 2001, ケ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52807 | 金本正孝編著『強斎先生語録』, 吉崎久, 芸林, 50-2, 245, 2001, ケ00160, 近世文学, 書評・紹介, , |
52808 | 内閣文庫蔵『春日祭礼興福行事』上, 松尾恒一, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 88, 2001, コ00520, 近世文学, 一般, , |
52809 | 小野恭靖著『近世歌謡の諸相と環境』, 北野美奈 藤田智美, 国語と教育, , 26, 2001, コ00810, 近世文学, 書評・紹介, , |
52810 | 翻刻 鈴木朖『離屋読書説』―『孝経』について, 鵜飼尚代, 愛知女子短期大学国語国文, , 16, 2001, ア00113, 近世文学, 国学・和歌, , |
52811 | 『三右衛門日記』の離縁状関連資料, 高木侃, 関東短期大学紀要, , 45, 2001, カ00670, 近世文学, 一般, , |
52812 | 「山梨県北巨摩郡須玉町宮坂家文書」について, 神田由築, 紀要(山梨県女子短大), , 34, 2001, ヤ00190, 近世文学, 演劇・芸能, , |
52813 | 菅茶山の田園風景―賢者の栖, 加藤国安, 東洋古典学研究, , 12, 2001, ト00595, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52814 | 異色の思想家・杉山健吾―幕末・高千穂郷の勤皇運動, 藤野芳晃, 宮崎県地方史研究紀要, , 27, 2001, Z96W:み:051:002, 近世文学, 国学・和歌, , |
52815 | 元禄時代俳人大観(十八), 伊藤善隆 金子俊之 雲英末雄 佐藤勝明 松沢正樹, 近世文芸研究と評論, , 61, 2001, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52816 | 早稲田大学所蔵合巻集覧稿(二十七), 棚橋正博 播本真一 佐々木亨 村田裕司, 近世文芸研究と評論, , 61, 2001, キ00670, 近世文学, 小説, , |
52817 | 中井履軒撰『国語雕題』について, 寺門日出男, 国文学論考, , 37, 2001, コ01040, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52818 | 『西鶴名残の友』細見, 大木京子, 国文学論考, , 37, 2001, コ01040, 近世文学, 小説, , |
52819 | 秋成の描いた人間像―「翁」を手がかりに, 田中未来, 群馬県立女子大学国文学研究, , 21, 2001, ク00145, 近世文学, 小説, , |
52820 | 田中圭一『百姓の江戸時代』, 市川浩史, 群馬県立女子大学国文学研究, , 21, 2001, ク00145, 近世文学, 書評・紹介, , |
52821 | 越後の近世知識人(上)―『北越雪譜』(鈴木牧之), 山田直巳, 国文学ノート(成城大学), , 38, 2001, コ01020, 近世文学, 一般, , |
52822 | 藤堂家と藤村庸軒、三宅亡羊, 白崎顕成, 神戸女子大学紀要, , 34, 2001, コ00330, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52823 | 中牟田倉之助の上海経験再考―「公儀御役々唐国上海表にて道台其外と応接書」を中心に, 春名徹, 国学院大学紀要, , 39, 2001, コ00480, 近世文学, 一般, , |
52824 | <其角>雨乞説話考, 伊藤龍平, 国学院大学大学院紀要, , 32, 2001, コ00492, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52825 | 『唐詩選講釈』と『唐詩選広解』における格助詞「の」「が」の待遇価値について, 浅川哲也, 国学院大学大学院紀要, , 32, 2001, コ00492, 近世文学, 国語, , |
52826 | 「奥州道中記」―翻刻と解題, 山本和明, 相愛女子短期大学研究論集, , 48, 2001, ソ00019, 近世文学, 一般, , |
52827 | 巷説かわら版物語(一) 江戸深川猿子橋の敵討, 中山栄之輔, 日本古書通信, 66-1, 858, 2001, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
52828 | 関西児童文化史 稿・7 京千代紙と立版古, 上笙一郎, 日本古書通信, 66-1, 858, 2001, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
52829 | 巷説かわら版物語(二) 花川戸でとれた鈴木の話, 中山栄之輔, 日本古書通信, 66-2, 859, 2001, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
52830 | 関西児童文化史 稿・8 <百人一首>と<上方いろは歌留多>, 上笙一郎, 日本古書通信, 66-2, 859, 2001, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
52831 | 宮永正運歌集『山路の花』(一), 米田憲三, 高岡市万葉歴史館紀要, , 11, 2001, タ00073, 近世文学, 国学・和歌, , |
52832 | パジェス編『日本書目』の成立とその周辺, 八木正自, 日本古書通信, 66-2, 859, 2001, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
52833 | 江戸時代末期の洞門における漢詩文と文字(下)―明里家尊名拝記帳を通してみる, 角紀子, 宗学研究, , 43, 2001, シ00435, 近世文学, 一般, , |
52834 | 『考説』と『狂筆』―伊勢貞丈の未紹介資料の解題と翻印, 須佐俊吾, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 30, 2001, タ00005, 近世文学, 国学・和歌, , |
52835 | 中林湘雲筆「四季耕作図屏風」の基礎的検討, 河野通明, 歴史と民俗, , 17, 2001, Z38U:か:001:007, 近世文学, 一般, , |
52836 | トンキン通事魏龍山『訳詞長短話』に見える言語観について(一), 高山百合子, 筑紫国文, , 24, 2001, チ00022, 近世文学, 国語, , |
52837 | 翻刻 初期一中節の語り物(二), 小俣喜久雄, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 37, 2001, ト00623, 近世文学, 演劇・芸能, , |
52838 | 近世願人史料(四), 鈴木明子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 37, 2001, ト00623, 近世文学, 一般, , |
52839 | 鶴岡市郷土資料館本「庄内浜荻」について―付翻刻, 樋渡登, 都留文科大学研究紀要, , 54, 2001, ツ00070, 近世文学, 国語, , |
52840 | 配流の親王と甲州―後陽成天皇八宮良純法親王, 大内瑞恵, 都留文科大学研究紀要, , 55, 2001, ツ00070, 近世文学, 国学・和歌, , |
52841 | 連歌の遊び―寄合語をめぐって, 小林幸夫, 東海学園国語国文, , 59, 2001, ト00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52842 | 其角発句注解(四), 白井宏, 四国大学紀要(人文・社会), , 15, 2001, シ00153, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52843 | 其角発句注解(五), 白井宏, 四国大学紀要(人文・社会), , 16, 2001, シ00153, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52844 | 『存心軒書籍目録』(解説と翻刻), 市古夏生, お茶の水女子大学人文科学紀要, , 54, 2001, オ00570, 近世文学, 一般, , |
52845 | “たとう紙(文庫紙)”の図像学的考察, 徳山孝子, 岐阜女子大紀要, , 30, 2001, キ00120, 近世文学, 一般, , |
52846 | 『山陽先生真蹟西遊詩』とその跋, 谷口匡, 中国古典研究, , 45, 2001, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52847 | 松平定信『難波江』の主題と朱子学的ジェンダー論の構造―「性分」と「職分」とをめぐって, 近藤正則, 岐阜女子大紀要, , 30, 2001, キ00120, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52848 | 言志四録の性格(九), 黒沢幸昭, 山梨大学教育人間科学部紀要, 3-1, 5, 2001, ヤ00211, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52849 | 貝原益軒における「楽」について, 田畑真美, 富山大学人文学部紀要, , 35, 2001, ト01114, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52850 | 日本大学総合学術情報センター所蔵山東京伝自筆草稿『桃源奇怪談』について, 粕谷宏紀, 調査研究報告, , 22, 2001, チ00214, 近世文学, 小説, , |