検索結果一覧
検索結果:98524件中
52851
-52900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
52851 | 山東京伝画作の黄表紙『扮接銀煙管』の再考と私注, アダム・カーン, 調査研究報告, , 22, 2001, チ00214, 近世文学, 小説, , |
52852 | 亀田鵬斎と『瓶史』, 村山吉広, 中国古典研究, , 46, 2001, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52853 | 平賀源内の俳諧, 福田安典, 調査研究報告, , 22, 2001, チ00214, 近世文学, 小説, , |
52854 | 岡山大学附属図書館池田家文庫蔵『歌書目録』翻刻, 久保木秀夫, 調査研究報告, , 22, 2001, チ00214, 近世文学, 一般, , |
52855 | 袁宏道『瓶史』と『瓶史国字解』付『瓶史国字解』亀田鵬斎序訳注, 川田健, 中国古典研究, , 46, 2001, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52856 | 六段本『こくせんやぐんき』と浮世草子挿絵, 高橋則子, 調査研究報告, , 22, 2001, チ00214, 近世文学, 小説, , |
52857 | 『村居三十律』訳註稿(一), 堀口育男, 茨城大学人文学部紀要, , 36, 2001, イ00129, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52858 | 天保年間大坂の歌舞伎興行について―座摩境内芝居を中心にして, 須山章信, 帝塚山大学人文科学部紀要, , 7, 2001, テ00096, 近世文学, 演劇・芸能, , |
52859 | 平城京研究の先駆者 北浦定政伝(二)―本居内遠・豊穎父子と定政, 岩本次郎, 帝塚山大学人文科学部紀要, , 7, 2001, テ00096, 近世文学, 国学・和歌, , |
52860 | 『小栗判官』論―スケッチ風に, 田川邦子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), , 37, 2001, フ00520, 近世文学, 演劇・芸能, , |
52861 | 頼山陽・田能村竹田と京洛浪華文化人社会(前編), 芳賀登, 風俗史学, 17, 147, 2001, フ00011, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52862 | 西鶴町人物の挿絵における服飾―男装と女装の枠組み, 横川公子, 風俗史学, 17, 147, 2001, フ00011, 近世文学, 一般, , |
52863 | 『工藤左衛門富士日記』小考―「鶴殺し」と吉宗による幕府放鷹制度の復活をめぐって, 黒石陽子, 紀要(東京学芸大), , 52, 2001, ト00120, 近世文学, 演劇・芸能, , |
52864 | 初誕生儀礼再考―近世後期の文献資料を中心として, 近藤直也, 風俗史学, 15, 145, 2001, フ00011, 近世文学, 一般, , |
52865 | 黄表紙―絵にみる「食」の風俗―その題材と著者たち, 山本聖子, 風俗史学, 15, 145, 2001, フ00011, 近世文学, 小説, , |
52866 | 『契沖法師富士百首』序文攷, 田中康二, 国文論叢, , 31, 2001, コ01120, 近世文学, 国学・和歌, , |
52867 | 「春情」の目覚め―『桟道(かけはし)物語』から『環草紙』へ, 木越俊介, 国文論叢, , 31, 2001, コ01120, 近世文学, 小説, , |
52868 | 青山学院大学図書館蔵『江戸戯作資料』目録, 藤川雅恵, 青山語文, , 31, 2001, ア00200, 近世文学, 一般, , |
52869 | 『男色大鑑』研究―その構成を中心に, 宮田朋恵, 文学研究科論集, , 28, 2001, コ00500, 近世文学, 小説, , |
52870 | 浄厳和尚の足跡―讃岐・塩飽諸島の文化財調査, 藤井直正, 大手前大学人文科学部論集, , 1, 2001, オ00482, 近世文学, 一般, , |
52871 | 恋川春町作黄表紙『金々先生後日夢 不物好持たが病』―翻刻と注釈, 中村正明, 文学研究科論集, , 28, 2001, コ00500, 近世文学, 小説, , |
52872 | 立原翠軒その二, 前川捷三, 茨城大学教育学部紀要(人文社会芸術), , 50, 2001, イ00126, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52873 | 翻刻曲亭馬琴の黄表紙(十三), 清田啓子, 駒沢短期大学研究紀要, 29-1, , 2001, コ01490, 近世文学, 小説, , |
52874 | 翻刻会津図書館所蔵『怪談大双紙』(通名『行脚怪談袋』), 伊藤龍平, 文学研究科論集, , 28, 2001, コ00500, 近世文学, 小説, , |
52875 | 巷説かわら版物語(三) 『大あたり見徳ゆめ占』―富くじと夢占い, 中山栄之輔, 日本古書通信, 66-3, 860, 2001, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
52876 | アーネスト・サトウの日本文字筆跡小考, 八木正自, 日本古書通信, 66-3, 860, 2001, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
52877 | 開化期「一口ばなし本」書目年表稿, 中島穂高, 中央大学国文, , 44, 2001, チ00068, 近世文学, 小説, , |
52878 | 巷説かわら版物語(四) 『御恵季春色蒼山』―鷹宿と犬宿の謎, 中山栄之輔, 日本古書通信, 66-4, 861, 2001, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
52879 | 欧人による東洋刊行書, 八木正自, 日本古書通信, 66-4, 861, 2001, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
52880 | 高橋赤水『古今学話』翻刻・訳註(下), 有馬卓也, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 8, 2001, ケ00261, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52881 | 浄瑠璃に見られる保元受容, 原水民樹, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 8, 2001, ケ00261, 近世文学, 演劇・芸能, , |
52882 | 素人学者の勉強日誌(九)―久恋の本『理学入門』, 橋本万平, 日本古書通信, 66-4, 861, 2001, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
52883 | 近世「聖徳太子伝暦注」所載<懐胎十月の説>考―『耆婆五臓論』の説と「十月懐胎三十八転」の説をめぐって, 山下琢巳, 紀要(東京成徳短大), , 34, 2001, ト00280, 近世文学, 一般, , |
52884 | 山梨県立図書館、甲州文庫所蔵『安政年間 亜墨利加紀行 乾』, 立川章次, 苫小牧駒沢大学紀要, , 6, 2001, ト01065, 近世文学, 一般, , |
52885 | 巷説かわら版物語(五) 「警火の制」の話―町触とかわら版, 中山栄之輔, 日本古書通信, 66-5, 862, 2001, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
52886 | ポンペ・ファン・メールデルフォールト著『日本における五年間』の成立とその周辺, 八木正自, 日本古書通信, 66-5, 862, 2001, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
52887 | 千代倉家日記抄 二十一―宝暦二年〜宝暦六年, 森川昭, 帝京大学文学部紀要, , 32, 2001, テ00012, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52888 | 狩谷家年譜 四―安永四年から天明六年まで, 梅谷文夫, 帝京大学文学部紀要, , 32, 2001, テ00012, 近世文学, 国学・和歌, , |
52889 | 四世鶴屋南北作『菊宴月白浪』と『猿曳門出諷』―「猿廻し与次郎」から「古骨買与五郎」へ, 下田晴美, 国語教育研究, , 44, 2001, コ00620, 近世文学, 演劇・芸能, , |
52890 | 特集 論争の文学 大江文坡の談義の方法―『成仙玉一口玄談』を中心に, 湯浅佳子, 雅俗, , 8, 2001, カ00412, 近世文学, 小説, , |
52891 | 特集 論争の文学 徒然草をめぐる儒仏論争―江戸前期文芸思潮一斑, 川平敏文, 雅俗, , 8, 2001, カ00412, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52892 | 特集 論争の文学 小倉藩国学者と桂園派―小倉藩士西田直養を中心に, 亀井森, 雅俗, , 8, 2001, カ00412, 近世文学, 国学・和歌, , |
52893 | 特集 論争の文学 『仮名本朝孝子伝』の一側面, 勝又基, 雅俗, , 8, 2001, カ00412, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52894 | 特集 論争の文学 答書箚記―拙著『十八世紀の江戸文芸』諸家評に, 中野三敏, 雅俗, , 8, 2001, カ00412, 近世文学, 一般, , |
52895 | 芭蕉の常識, 西田耕三, 雅俗, , 8, 2001, カ00412, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52896 | 向井元升著述考―東西文化の接触, 若木太一, 雅俗, , 8, 2001, カ00412, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
52897 | 『高麗大和皇白浪』考―四世沢村宗十郎の「和実」の一端, 中村恵, 雅俗, , 8, 2001, カ00412, 近世文学, 演劇・芸能, , |
52898 | 少年期在京時代の賀茂季鷹―初期詠草とその周辺, 盛田帝子, 雅俗, , 8, 2001, カ00412, 近世文学, 国学・和歌, , |
52899 | 寛政期の豊後日田漢詩壇―咸宜園前史, 高橋昌彦, 雅俗, , 8, 2001, カ00412, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
52900 | <翻> 翻刻『諸国奇談 東遊奇談』, 板坂耀子, 雅俗, , 8, 2001, カ00412, 近世文学, 小説, , |