検索結果一覧

検索結果:98524件中 53001 -53050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
53001 東北大学附属図書館蔵『女中輯礼』について, 陶智子, 富山女子短期大学紀要, , 36, 2001, ト01135, 近世文学, 一般, ,
53002 稽古有文館(河本家)蔵古典籍目録, 原豊二 山藤良治, 米子工業高等専門学校研究報告, , 37, 2001, ヨ00065, 近世文学, 一般, ,
53003 「仮名手本忠臣蔵」をみる ホモ・ソーシャルな日本の象徴, 佐伯順子, 月刊みんぱく, 24−12, 279, 2000, ケ00185, 近世文学, 演劇・芸能, ,
53004 版本「百人一首」における小倉山荘及び藤原定家像について, 綿抜豊昭, 図書館情報大学研究報告, 20-1, , 2001, ト00895, 近世文学, 国学・和歌, ,
53005 長谷川派風俗画にみる描写的特徴について―邸内遊楽図を中心に, 佐藤晃子, 学習院大学人文科学論集, , 10, 2001, カ00227, 近世文学, 一般, ,
53006 『寛永行幸記』絵巻について―4種類の古活字版とその覆刻整版と写本, 間島由美子, 参考書誌研究, , 55, 2001, サ00210, 近世文学, 一般, ,
53007 巷説かわら版物語(十) 「ゑんまの子」のルーツ―幻の呪文の追跡, 中山栄之輔, 日本古書通信, 66-10, 867, 2001, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
53008 歴史の実物を手にして 大槻玄沢自筆草稿『捕影問答』, 八木正自, 日本古書通信, 66-10, 867, 2001, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
53009 『類題武蔵野集』の成立まで, 中沢伸弘, 日本古書通信, 66-10, 867, 2001, ニ00150, 近世文学, 国学・和歌, ,
53010 寛政改革と『染直大名縞』などの袋入黄表紙, 棚橋正博, 日本古書通信, 66-11, 868, 2001, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
53011 巷説かわら版物語(十一) 江戸っ子の生態―見立番付が伝える実像, 中山栄之輔, 日本古書通信, 66-11, 868, 2001, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
53012 歴史の実物を手にして 本木庄左衛門自筆草稿「秘稿 江戸磐水へ遣候控」, 八木正自, 日本古書通信, 66-11, 868, 2001, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
53013 武井協三著『若衆歌舞伎・野郎歌舞伎の研究』, 山路興造, 芸能史研究, , 155, 2001, ケ00110, 近世文学, 書評・紹介, ,
53014 The Guild of the Blind in Tokugawa Japan, Gerald Groemer, Monumenta Nipponica, 56-3, , 2001, M00030, 近世文学, 一般, ,
53015 木村蒹葭堂と俳人たち, 水田紀久, 混沌, , 25, 2001, コ01540, 近世文学, 一般, ,
53016 後藤松陰二題, 日野龍夫, 混沌, , 25, 2001, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
53017 幕末の丹波に於ける一漢方医の軌跡, 古西義麿, 混沌, , 25, 2001, コ01540, 近世文学, 一般, ,
53018 Compiled and edited by Klaus Kracht.【Japanese Thought in the Tokugawa Era:A Bibliography of Western−language Materials.】, P.F.Kornicki, Monumenta Nipponica, 56-3, , 2001, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
53019 Edited by Leonard Blusse,Willem Remmelink,and Ivo Smits.【Bridging the Divide:400 Years The Netherlands−Japan.】, Wolfgang Michel, Monumenta Nipponica, 56-4, , 2001, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
53020 『百練抄』とその版木の発見, 斎藤政雄, 温故叢誌, , 55, 2001, オ00660, 近世文学, 一般, ,
53021 塙保己一と水戸学―『花咲松』をめぐって, 梶山孝夫, 温故叢誌, , 55, 2001, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
53022 『群書類従』版木に見える書き入れ, 斎藤幸一, 温故叢誌, , 55, 2001, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
53023 塙保己一遺跡巡礼(六)―真淵旧居跡を訪ねて, 市川謙作, 温故叢誌, , 55, 2001, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
53024 By Nathalie Kouame.【Initiation a la paleographie Japonaise a travers les manuscrits du pelerinage de Shikoku.】, Barbara Ambros, Monumenta Nipponica, 56-4, , 2001, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
53025 近松の草稿, 鳥越文蔵, 日本古書通信, 66-12, 869, 2001, ニ00150, 近世文学, 演劇・芸能, ,
53026 近世日本社会の朝鮮人藩士, 大石学, 日本歴史, , 640, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
53027 歴史の実物を手にして 本木昌造自筆「日米和親条約付録 下田条約 和解草稿」, 八木正自, 日本古書通信, 66-12, 869, 2001, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
53028 石津亮澄『女訓玉文章』の翻刻と紹介, 横田文子 上田琴美 河村みゆ樹 須田瑞穂, 東京成徳国文, , 24, 2001, ト00277, 近世文学, 国学・和歌, ,
53029 西鶴の自主規制とカムフラージュ―『日本永代蔵』の隠蔽と曲筆, 谷脇理史, 国語展望, , 108, 2001, コ00800, 近世文学, 小説, ,
53030 資料紹介 中川寿広歌帖, 田中仁, 角屋研究, , 11, 2001, ス00070, 近世文学, 国学・和歌, ,
53031 <講演> 江戸時代の尼崎, 室谷公一, 近松研究所紀要, , 11, 2001, チ00017, 近世文学, 一般, ,
53032 糺森の納涼, 西野由紀, あけぼの, 34-4, 199, 2001, ア00270, 近世文学, 一般, ,
53033 高台寺の萩見, 西野由紀, あけぼの, 34-5, 200, 2001, ア00270, 近世文学, 一般, ,
53034 <特集>境界を越える歴史学 異界2 近世文学における道具の妖怪, 横山泰子, 歴博, , 106, 2001, レ00039, 近世文学, 一般, ,
53035 「厳島奉納集(初編?三編)」寸見―倉橋連の動向, 朝倉尚, 日本研究(広島大学), , 厳島特集号, 2001, ニ00229, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
53036 江戸庶民の対上方意識, 中山尚夫, 東洋, 38-1, , 2001, ト00550, 近世文学, 一般, ,
53037 By Timon Screech.【The Shogun’s Painted Culture:Fear and Creativity in the Japanese States 1760−1829.】, Adam L.Kern, Monumenta Nipponica, 56-4, , 2001, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
53038 古筆つれづれ草 文字入模様小袖の謎解き, 久保木彰一, 水茎, , 30, 2001, ミ00065, 近世文学, 一般, ,
53039 『狂詩書目』余興, 斎田作楽, 日本古書通信, 66-9, 866, 2001, ニ00150, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
53040 巷説かわら版物語(九) 「日本橋」渡り初め奇譚―五代夫婦の謎, 中山栄之輔, 日本古書通信, 66-9, 866, 2001, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
53041 オリファント著『エルギン卿遣日使節録』の成立とその周辺(2), 八木正自, 日本古書通信, 66-9, 866, 2001, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
53042 文久期の京都政局と米沢藩―宮島誠一郎を中心として, 西沢真由子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 9-1, , 2001, ワ00114, 近世文学, 一般, ,
53043 古今百物語評判, , 仮名草子集成, , 29, 2001, ニ4:359:29, 近世文学, 小説, ,
53044 日本武士鑑, , 仮名草子集成, , 29, 2001, ニ4:359:29, 近世文学, 小説, ,
53045 『古今犬著聞集』関連資料集―大和怪異記(抄)、犬著聞集抜書、陰山茗話(抄), , 仮名草子集成, , 29, 2001, ニ4:359:29, 近世文学, 小説, ,
53046 近世初期京都におけるいけばなと絵画表現, 橋本武尚, 仏教大学大学院研究紀要, , 29, 2001, フ00245, 近世文学, 一般, ,
53047 古老物語, , 仮名草子集成, , 30, 2001, ニ4:359:30, 近世文学, 一般, ,
53048 俳人風左坊馬六を信南に迎える―松村宇碩俳諧旅日記より, 小川康路, 伊那, 49-2, 873, 2001, Z52T:い:001:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
53049 『古今犬著聞集』関連資料集(承前) 武士鑑 附孝子伝(写本), , 仮名草子集成, , 30, 2001, ニ4:359:30, 近世文学, 小説, ,
53050 『古今犬著聞集』関連資料所収説話対照, 大久保順子, 仮名草子集成, , 30, 2001, ニ4:359:30, 近世文学, 小説, ,