検索結果一覧

検索結果:98524件中 53101 -53150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
53101 『増訂類聚末摘花』について, 武藤禎夫, 川柳しなの, , 697, 2001, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
53102 <シンポジウム> 日欧文化交流史上におけるゴットフリート『史的年代記』, 松田清, 江戸時代の日本とオランダ, , , 2001, ヌ7:46, 近世文学, 一般, ,
53103 川柳評明和八年万句合輪講(百十九), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 697, 2001, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
53104 冷泉家の歴史(二十六)―為則, 小倉嘉夫, 志くれてい, , 76, 2001, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
53105 冷泉為理卿記 その七十六, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 76, 2001, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
53106 誹風柳多留十四篇略解(十五), 石田晋一 大野秀二 金谷泰宏 杉浦佐一郎 中村英一 室山源三郎 小野真孝 南得二 森岡錠一, 川柳しなの, , 697, 2001, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
53107 冷泉家の歴史(二十七)―為全, 小倉嘉夫, 志くれてい, , 77, 2001, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
53108 冷泉為理卿記 その七十七, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 77, 2001, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
53109 冷泉家の歴史(二十八)―為理(上), 小倉嘉夫, 志くれてい, , 78, 2001, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
53110 豆本艶句集五種, 武藤禎夫, 川柳しなの, , 698, 2001, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
53111 冷泉為理卿記 その七十八, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 78, 2001, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
53112 川柳評明和八年万句合輪講(百二十), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 698, 2001, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
53113 誹風柳多留十四篇略解(十六), 石田晋一 大野秀二 金谷泰宏 杉浦佐一郎 中村英一 室山源三郎 小野真孝 南得二 森岡錠一, 川柳しなの, , 698, 2001, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
53114 <シンポジウム> 日本の近代地図測量前史とオランダ, 鈴木純子, 江戸時代の日本とオランダ, , , 2001, ヌ7:46, 近世文学, 一般, ,
53115 川柳評明和八年万句合輪講(百二十一), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 699, 2001, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
53116 誹風柳多留十四篇略解(十七), 石田晋一 大野秀二 金谷泰宏 杉浦佐一郎 中村英一 室山源三郎 小野真孝 南得二 森岡錠一, 川柳しなの, , 699, 2001, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
53117 『兼好上人像』と篠田厚敬, 川平敏文, 日本古典文学会会報, , 133, 2001, ニ00250, 近世文学, 一般, ,
53118 <シンポジウム> 幕府と諸藩の洋学研究, 小川亜弥子, 江戸時代の日本とオランダ, , , 2001, ヌ7:46, 近世文学, 一般, ,
53119 川柳評明和八年万句合輪講(百二十二), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 700, 2001, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
53120 誹風柳多留十四篇略解(十八), 石田晋一 大野秀二 金谷泰宏 杉浦佐一郎 中村英一 室山源三郎 小野真孝 南得二 森岡錠一, 川柳しなの, , 700, 2001, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
53121 川柳評明和八年万句合輪講(百二十三), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 701, 2001, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
53122 「ゆふがほに秋風そよぐ」句の解釈から, 松本節子, 俳文学研究, , 35, 2001, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
53123 浅草御門界隈に定住する徳元の心境, 安藤武彦, 俳文学研究, , 35, 2001, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
53124 幽山の久居移住の時期, 小林孔, 俳文学研究, , 35, 2001, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
53125 「様」の書き分けに見る表現意識―『梅〓日記』『春水日記』の場合, 大久保恵子, 頼梅〓日記の研究, , , 2001, ヌ8:140, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
53126 平安二十歌仙輪講(三十一)―(第十五 明和四丁亥年五月廾日 長松下会), 上田憲子 岸本均 松本節子 大村敦子 小林孔, 俳文学研究, , 35, 2001, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
53127 臨川寺所蔵「吉良流礼法書」について, 綿抜豊昭, 書籍文化史, , 2, 2001, ノ2:1324:2, 近世文学, 一般, ,
53128 梅〓の文事―和歌的環境と<老の道>, 東聖子, 頼梅〓日記の研究, , , 2001, ヌ8:140, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
53129 文化元年および二年に催された忌祭に登場する献立内容, 小竹佐知子, 頼梅〓日記の研究, , , 2001, ヌ8:140, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
53130 頼山陽の母・静子が残した『梅〓日記』における食物関連記述(第4報)―記述内容の分類, 小竹佐知子, 頼梅〓日記の研究, , , 2001, ヌ8:140, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
53131 写本ものの口合本・地口本, 中島穂高, 書籍文化史, , 2, 2001, ノ2:1324:2, 近世文学, 一般, ,
53132 四国の惟中と三千風, 美山靖, 俳文学研究, , 36, 2001, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
53133 正月五日付花雪宛重厚書簡, 竹内千代子, 俳文学研究, , 36, 2001, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
53134 平安二十歌仙輪講(三十二)―(第十五 明ながらの巻・承前), 小林孔 永井一彰 上田憲子 竹内千代子 三浦俊介 松本節子, 俳文学研究, , 36, 2001, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
53135 近世書籍文化史研究文献目録―補遺2, 鈴木俊幸, 書籍文化史, , 2, 2001, ノ2:1324:2, 近世文学, 一般, ,
53136 浮世絵師・勝川春章の伝記と画業―春章に関する記録・史料を踏まえて, 内藤正人, 出光美術館研究紀要, , 7, 2001, イ00078, 近世文学, 一般, ,
53137 松林図屏風の制作年代に関する一考察, 黒田泰三, 出光美術館研究紀要, , 7, 2001, イ00078, 近世文学, 一般, ,
53138 貫名菘翁夜話―『菘翁遺印』小考, 笠嶋忠幸, 出光美術館研究紀要, , 7, 2001, イ00078, 近世文学, 一般, ,
53139 鳴滝・乾山窯址出土の染付磁器―乾山焼の唐様に関する一考察, 荒川正明, 出光美術館研究紀要, , 7, 2001, イ00078, 近世文学, 一般, ,
53140 建長寺近世史料(七), 三浦浩樹, 鎌倉, , 92, 2001, カ00531, 近世文学, 一般, ,
53141 近世蝦夷地の寺社, 谷本晃久, 歴史地名通信, , 26, 2001, Z00T:へ:001:001, 近世文学, 一般, ,
53142 歴史潮流 飢饉論から歴史を考える, 菊池勇夫, 本郷, , 31, 2001, ホ00322, 近世文学, 一般, ,
53143 為理卿日光下向記 その十八―一路、江戸へ, 冷泉貴実子, 中世私家集5(冷泉家時雨亭叢書), 29, 月報45, 2001, イ9:102:29, 近世文学, 国学・和歌, ,
53144 八州廻りの疑獄事件, 大口勇次郎, 本郷, , 35, 2001, ホ00322, 近世文学, 一般, ,
53145 為理卿日光下向記 その十七―日光での奉幣を終えて, 冷泉貴実子, 平安私家集8(冷泉家時雨亭叢書), 21, 月報44, 2001, イ9:102:21, 近世文学, 国学・和歌, ,
53146 訓蒙故事要言, 神谷勝広, 和製類書集, , , 2001, ニ4:972:3, 近世文学, 小説, ,
53147 為理卿日光下向記 その十九―江戸通行, 冷泉貴実子, 資経本私家集2(冷泉家時雨亭叢書), 66, 月報46, 2001, イ9:102:66, 近世文学, 国学・和歌, ,
53148 <シンポジウム> 地域蘭学研究の視点と方法, 青木歳幸, 江戸時代の日本とオランダ, , , 2001, ヌ7:46, 近世文学, 一般, ,
53149 <シンポジウム> フォン・シーボルト―顧問官から浪人まで, J・L・ブリュセイ, 江戸時代の日本とオランダ, , , 2001, ヌ7:46, 近世文学, 一般, ,
53150 <シンポジウム> オランダ人と長崎くんち, R・ヘッセリンク, 江戸時代の日本とオランダ, , , 2001, ヌ7:46, 近世文学, 一般, ,