検索結果一覧

検索結果:98524件中 53401 -53450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
53401 谷景命の『種痘弁』について―紹介と翻刻, 浅井允晶, 堺女子短期大学紀要, , 37, 2002, サ00017, 近世文学, 一般, ,
53402 宝山寺の雨乞関係史料について, 山形隆司, 元興寺文化財研究, , 79, 2001, カ00595, 近世文学, 一般, ,
53403 シリーズ貴重図書21 東北大学附属図書館所蔵貴重絵図のディジタル化とは―貞享元(1684)年「絵入江戸大絵図」から, 千葉正樹, 木這子, 25-4, 93, 2001, キ00170, 近世文学, 一般, ,
53404 平成12年度企画展記念講演会「江戸の博物熱」―平成12年11月2日, 鈴木道男, 木這子, 25-4, 93, 2001, キ00170, 近世文学, 一般, ,
53405 シリーズ貴重図書22 東北大学附属図書館蔵「小野隆庵旧蔵書について(医学稿本など)」, 高橋章則, 木這子, 26-2, 95, 2001, キ00170, 近世文学, 一般, ,
53406 学芸員のノートから69 「河西」善兵衛と「網屋」善兵衛―近世身分制からみる神戸, 高久智広, 神戸市立博物館だより, , 72, 2001, コ00357, 近世文学, 一般, ,
53407 学芸員のノートから70 マリア観音新考, 岡泰正, 神戸市立博物館だより, , 73, 2001, コ00357, 近世文学, 一般, ,
53408 最終講義 古辞書『亀井本和名集』について, 鈴木真喜男, いわき明星文学・語学, , 7, 2001, イ00142, 近世文学, 国語, ,
53409 「相州鎌倉書籍等捜索書」について, 菊池紳一, 季刊ぐんしょ, 14-4, 54, 2001, キ00009, 近世文学, 一般, ,
53410 往来物について, 綿抜豊昭, 図書館情報大学附属図書館報, 17-3, , 2001, ト00892, 近世文学, 一般, ,
53411 山鹿素行の「聖学」における学習内容論の考察―陶冶の素材を中心に, 内山宗昭, 工学院大学共通課程研究論叢, 39-2, , 2002, コ00009, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
53412 本居宣長と日本書紀, 西宮一民, 鈴屋学会報, , 18, 2002, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
53413 和歌解釈の作法―『草庵集玉箒』における解釈法をめぐって, 田中康二, 鈴屋学会報, , 18, 2002, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
53414 『玉勝間』における祝詞宣命の言説, 馬場治, 鈴屋学会報, , 18, 2002, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
53415 板本『石上私淑言』について, 速水香織, 鈴屋学会報, , 18, 2002, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
53416 鈴屋門の言語遊戯―『本居宣長全集』所収の「なぞなぞ」の基礎的研究, 吉見孝夫, 鈴屋学会報, , 18, 2002, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
53417 桜山典直の和歌, 簗瀬一雄, 鈴屋学会報, , 18, 2002, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
53418 田中康二著『村田春海の研究』, 鈴木健一, 鈴屋学会報, , 18, 2002, ス00046, 近世文学, 書評・紹介, ,
53419 白石良夫著『江戸時代学芸史論考』, 盛田帝子, 鈴屋学会報, , 18, 2002, ス00046, 近世文学, 書評・紹介, ,
53420 塩沢重義著『国学者小国重年の研究』, 寺田泰政, 鈴屋学会報, , 18, 2002, ス00046, 近世文学, 書評・紹介, ,
53421 本居宣長記念館編『本居宣長事典』, 桜井治男, 鈴屋学会報, , 18, 2002, ス00046, 近世文学, 書評・紹介, ,
53422 <講演> もののあわれと日本文化―無の有効性の発見, 中西進, 鈴屋学会報, , 18, 2002, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
53423 賀茂真淵の本居宣長宛新出書簡について, 千葉真也, 鈴屋学会報, , 18, 2002, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
53424 『古代国語の音韻に就いて』にみえる宣長の「神」の説, 尾崎知光, 鈴屋学会報, , 18, 2002, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
53425 慈延研究序説 『慈延歌集』紹介 その(一)―慈延と澄月・芦庵・蒿蹊と, 清水勝, 志学館大学文学部研究紀要, 23-2, , 2002, シ00031, 近世文学, 国学・和歌, ,
53426 古典文学にあらわれた“湘南”の風景(15)―小笠原長保『甲申旅日記』(上), 増淵勝一, 湘南文学(湘南短期大学), , 15, 2002, シ00669, 近世文学, 一般, ,
53427 銅版草双紙書目年表稿(下), 磯部敦, 中央大学大学院論究, 34-1, 34, 2002, チ00075, 近世文学, 小説, ,
53428 『家流問答』と『つれづれ草の大意』―続 伊勢貞丈の未紹介資料の解題と翻印, 須佐俊吾, 中央大学大学院論究, 34-1, 34, 2002, チ00075, 近世文学, 国学・和歌, ,
53429 和気系図附考―附和気系図附考補翼(谷森善臣), , 伴信友著作集, , 3, 2001, ネ6:142:3, 近世文学, 国学・和歌, ,
53430 口伝著述論, , 伴信友著作集, , 3, 2001, ネ6:142:3, 近世文学, 国学・和歌, ,
53431 平安皇居避災例, , 伴信友著作集, , 3, 2001, ネ6:142:3, 近世文学, 国学・和歌, ,
53432 在原業平略年譜稿, , 伴信友著作集, , 3, 2001, ネ6:142:3, 近世文学, 国学・和歌, ,
53433 東歌風俗今様神楽歌稿, , 伴信友著作集, , 3, 2001, ネ6:142:3, 近世文学, 国学・和歌, ,
53434 若狭国志修補, , 伴信友著作集, , 3, 2001, ネ6:142:3, 近世文学, 国学・和歌, ,
53435 若狭国造由緒稿, , 伴信友著作集, , 3, 2001, ネ6:142:3, 近世文学, 国学・和歌, ,
53436 稚狭領当今神社帳稿―附越前敦賀郡式内神社考(石塚資元), , 伴信友著作集, , 3, 2001, ネ6:142:3, 近世文学, 国学・和歌, ,
53437 渟田門考, , 伴信友著作集, , 3, 2001, ネ6:142:3, 近世文学, 国学・和歌, ,
53438 宝光院様小浜御急行之事, , 伴信友著作集, , 3, 2001, ネ6:142:3, 近世文学, 国学・和歌, ,
53439 随筆拾遺(一), , 伴信友著作集, , 3, 2001, ネ6:142:3, 近世文学, 国学・和歌, ,
53440 蓮如上人御旧跡略縁起, 菊池政和, 略縁起資料と研究, , 3, 2001, エ3:303:3, 近世文学, 一般, ,
53441 広瀬旭荘の題画詩「題春川釣魚図」の手法―楽府詩「枯魚過河泣」と『荘子』の寓喩, 月野文子, 文芸と思想, , 66, 2002, フ00480, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
53442 三井寺南別所蓮如上人并糸縫名号略縁起, 菊池政和, 略縁起資料と研究, , 3, 2001, エ3:303:3, 近世文学, 一般, ,
53443 光善寺略縁起并宝物目録, 橋本章彦, 略縁起資料と研究, , 3, 2001, エ3:303:3, 近世文学, 一般, ,
53444 『武道伝来記』「大蛇も世に有人が見た様」小考, 大久保順子, 文芸と思想, , 66, 2002, フ00480, 近世文学, 小説, ,
53445 本誓寺略縁起, 石橋義秀, 略縁起資料と研究, , 3, 2001, エ3:303:3, 近世文学, 一般, ,
53446 真似牛済度円光大師御自作寿像略縁起, 橋本章彦, 略縁起資料と研究, , 3, 2001, エ3:303:3, 近世文学, 一般, ,
53447 常陸国稲田御禅坊略縁起, 菊池政和, 略縁起資料と研究, , 3, 2001, エ3:303:3, 近世文学, 一般, ,
53448 興御殿御宝録, 橋本章彦, 略縁起資料と研究, , 3, 2001, エ3:303:3, 近世文学, 一般, ,
53449 俳人・吾友, 久保忠夫, 東北学院大学論集(人間・言語・情報), , 131, 2002, ト00484, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
53450 蓮如上人御身代り名号石略縁起, 菊池政和, 略縁起資料と研究, , 3, 2001, エ3:303:3, 近世文学, 一般, ,