検索結果一覧
検索結果:97342件中
5301
-5350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
5301 | 古浄瑠璃『かげきよ』と『出世景清』の関係, 角田一郎, 文学, 21-7, , 1953, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5302 | 洒落と滑稽の機構, 麻生磯次, 文学, 21-8, , 1953, フ00290, 近世文学, 一般, , |
5303 | 江戸庶民の笑―落語を中心として―, 安藤鶴夫, 文学, 21-8, , 1953, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5304 | 西鶴の文体―その曲流文をめぐって―, 板坂元, 文学, 21-8, , 1953, フ00290, 近世文学, 小説, , |
5305 | 滝沢馬琴と水滸伝, 目加田誠, 文学, 21-9, , 1953, フ00290, 近世文学, 小説, , |
5306 | 上田秋成と中国小説, 重友毅, 文学, 21-9, , 1953, フ00290, 近世文学, 小説, , |
5307 | 近世における政治と文学―『好色五人女』成立の基礎―, 森山重雄, 文学, 21-11, , 1953, フ00290, 近世文学, 小説, , |
5308 | 江島其磧と彼の気質物, ハワード・S.ヒベット, 文学, 21-11, , 1953, フ00290, 近世文学, 小説, , |
5309 | 宝暦期初頭の文学的一現象, 野田寿雄, 文学, 22-2, , 1954, フ00290, 近世文学, 小説, , |
5310 | すぐれた伝記研究―小高敏郎著『松永貞徳の研究』―, 近藤忠義, 文学, 22-3, , 1954, フ00290, 近世文学, 俳諧, , |
5311 | 芭蕉論, 広末保, 文学, 22-5, , 1954, フ00290, 近世文学, 俳諧, , |
5312 | 好色一代男の考察, 桧谷昭彦, 文学, 22-6, , 1954, フ00290, 近世文学, 小説, , |
5313 | 湯沢幸吉郎著『江戸言葉の研究』, 中村通夫, 文学, 22-7, , 1954, フ00290, 近世文学, 国語, , |
5314 | 西鶴と近松の位置と姿勢, 暉峻康隆, 文学, 23-1, , 1955, フ00290, 近世文学, 小説, , |
5315 | 椀久一世の物語, 笠井清, 文学, 23-1, , 1955, フ00290, 近世文学, 小説, , |
5316 | 『西鶴文反古』団水擬作説の一資料, 板坂元, 文学, 23-1, , 1955, フ00290, 近世文学, 小説, , |
5317 | リアリストとしての西鶴, H.S.ヒベット, 文学, 23-1, , 1955, フ00290, 近世文学, 小説, , |
5318 | 西鶴随想, 近藤忠義, 文学, 23-1, , 1955, フ00290, 近世文学, 小説, , |
5319 | 上田秋成の文学の成立, 森山重雄, 文学, 23-3, , 1955, フ00290, 近世文学, 小説, , |
5320 | 蕉風と元禄俳壇, 尾形仂, 文学, 23-3, , 1955, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5321 | 近世民謡の原型―山家鳥虫歌を中心として―, 浅野建二, 文学, 23-6, , 1955, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5322 | 近松を現代に生かすということ, 瓜生忠夫, 文学, 23-9, , 1955, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5323 | 西鶴本の問題―森銑三氏の説をめぐって―, 板坂元, 文学, 23-9, , 1955, フ00290, 近世文学, 小説, , |
5324 | 広末保著『元禄文学研究』, 野田寿雄, 文学, 23-9, , 1955, フ00290, 近世文学, 一般, , |
5325 | 戯作について, 近藤忠義, 文学, 23-10, , 1955, フ00290, 近世文学, 小説, , |
5326 | 風来山人論, 野田寿雄, 文学, 23-10, , 1955, フ00290, 近世文学, 小説, , |
5327 | 『梅暦』と江戸小説―その読み方について―, 森山重雄, 文学, 23-10, , 1955, フ00290, 近世文学, 小説, , |
5328 | 江戸繁昌記瞥見, 岩本素白, 文学, 23-10, , 1955, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
5329 | 蜀山人, 浜田義一郎, 文学, 23-10, , 1955, フ00290, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
5330 | 狂言作者・河竹黙阿弥, 権藤芳一, 文学, 23-10, , 1955, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5331 | 江戸語の諸相―戯作文学にあらわれた―, 松村明, 文学, 23-10, , 1955, フ00290, 近世文学, 国語, , |
5332 | 西鶴本私見―板坂元氏の「西鶴本の問題」を読みて―, 森銑三, 文学, 23-10, , 1955, フ00290, 近世文学, 小説, , |
5333 | 国学の再検討という問題, 高木市之助, 文学, 23-11, , 1955, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
5334 | 賀茂真淵における意識の変革―日本的抒情への試み―, 三枝康高, 文学, 23-11, , 1955, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
5335 | 貞徳・季吟, 小高敏郎, 文学, 23-11, , 1955, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5336 | 森銑三氏に答える―「西鶴本私見」への私見―, 板坂元, 文学, 23-11, , 1955, フ00290, 近世文学, 小説, , |
5337 | 読後所見「西鶴本私見」について, 松田修 宗政五十緒, 文学, 23-11, , 1955, フ00290, 近世文学, 小説, , |
5338 | 板坂氏並びに松田・宗政両氏に, 森銑三, 文学, 23-12, , 1955, フ00290, 近世文学, 小説, , |
5339 | 歌舞伎劇の成立の仕方―元禄歌舞伎について―, 広末保, 文学, 24-1, , 1956, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5340 | 狂言と歌舞伎, 本田安次, 文学, 24-1, , 1956, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5341 | 能楽と歌舞伎, 野々村戒三, 文学, 24-1, , 1956, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5342 | かぶき研究における民間伝承の課題, 郡司正勝, 文学, 24-1, , 1956, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5343 | 歌舞伎の演出, 武智鉄二, 文学, 24-1, , 1956, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5344 | 楽劇としてみた歌舞伎―西欧オペラとの対比を中心に―, 辻部政太郎, 文学, 24-1, , 1956, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5345 | 歌舞伎の魅力について―放蕩の系脈―, 頼桃三郎, 文学, 24-1, , 1956, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5346 | 歌舞伎の魅力, 北原武夫, 文学, 24-1, , 1956, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5347 | 歌舞伎に望むこと, 浜村米蔵, 文学, 24-1, , 1956, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5348 | 歌舞伎俳優の今と昔, 渥美清太郎, 文学, 24-1, , 1956, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5349 | A.C.スコット『日本の歌舞伎劇』, 木下順二, 文学, 24-1, , 1956, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5350 | 戦後における歌舞伎文献目録, 戸部銀作 藤浪隆之, 文学, 24-1, , 1956, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |