検索結果一覧
検索結果:98524件中
53851
-53900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
53851 | 開成所の訳語と田中芳男―テンジクネズミ(モルモット)の訳語を手がかりに, 桜井豪人, 国語国文, 71-4, 812, 2002, コ00680, 近世文学, 国語, , |
53852 | 富士信仰儀礼と江戸幕府の富士講取締令―呪医的信仰儀礼としての江戸市中への勧進をめぐる身分制的社会秩序の動揺をめぐって, 沢登寛聡, 法政大学文学部紀要, , 47, 2002, ホ00100, 近世文学, 一般, , |
53853 | 近世後期上方における「動詞連用形+や」について―連用形命令法と助動詞ヤルとの関連, 村上謙, 国語国文, 71-6, 814, 2002, コ00680, 近世文学, 国語, , |
53854 | 中根道幸著『宣長さん』のこと, 風間誠史, 日本文学/日本文学協会, 51-7, 589, 2002, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
53855 | 続・歌舞伎のことば(6)―白緑, 渡辺保, 言語, 31-7, 371, 2002, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, , |
53856 | 山東京山景物本『〓七福茶番』攷, 本多朱里, 国語国文, 71-7, 815, 2002, コ00680, 近世文学, 小説, , |
53857 | 祇園南海「七家雪」考, 中島貴奈, 国語国文, 71-8, 816, 2002, コ00680, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
53858 | 『鉄槌』の編者―島原藩侍読伊藤栄治説, 川平敏文, 国語国文, 71-8, 816, 2002, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, , |
53859 | 富士五十句, 前北馨, 三田国文, , 36, 2002, ミ00072, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
53860 | 続・歌舞伎のことば(7)―蛇籠, 渡辺保, 言語, 31-8, 372, 2002, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, , |
53861 | 『〓静胎内〓』―近松浄瑠璃における「身替り」と「胎内〓」の趣向, ケオリッティデート・ラッダー, 国語国文, 71-9, 817, 2002, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, , |
53862 | 『仮名手本忠臣蔵』と『花襷厳柳嶋』―加古川本蔵小考, 神谷勝広, 日本文学/日本文学協会, 51-9, 591, 2002, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, , |
53863 | 白石悌三著『江戸俳諧史論考』, 加藤定彦, 文学, 3-2, , 2002, フ00290, 近世文学, 書評・紹介, , |
53864 | 頼山陽の自然詠―特に山について, 鷲原具仁子, 国語国文, 71-12, 820, 2002, コ00680, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
53865 | 大坂的感情2 「そしらば誹れわんざくれ―」, 富岡多恵子, 群像, 57-4, , 2002, ク00130, 近世文学, 小説, , |
53866 | 其角俳文における長嘯子受容, 岡本聡, 国語国文, 71-12, 820, 2002, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
53867 | 新井白石と太宰春台(上), 宮崎道生, 国学院雑誌, 103-2, 1138, 2002, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
53868 | 世界史的な事件として再検討した幕末史論―野口武彦著『幕末気分』, 樋口覚, 群像, 57-4, , 2002, ク00130, 近世文学, 書評・紹介, , |
53869 | 特集 近世文学の越境 雨森芳洲と新井白石, 塩村耕, 文学, 3-3, , 2002, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
53870 | 高野山麓慈尊院の弥勒信仰―慈尊院弥勒縁起の形成を中心として, 山崎一昭, 国学院雑誌, 103-1, 1137, 2002, コ00470, 近世文学, 一般, , |
53871 | 続・歌舞伎のことば(8)―天王建, 渡辺保, 言語, 31-9, 373, 2002, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, , |
53872 | 新井白石と太宰春台(下), 宮崎道生, 国学院雑誌, 103-3, 1139, 2002, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
53873 | 繁原央著『山梨稲川と『肖山野録』』, 波戸岡旭, 国学院雑誌, 103-3, 1139, 2002, コ00470, 近世文学, 書評・紹介, , |
53874 | 特集 近世文学の越境 実録の流れ―妲妃のお百, 高橋圭一, 文学, 3-3, , 2002, フ00290, 近世文学, 小説, , |
53875 | <日常>のなかの近世・恋する日々―紀州藩家老三浦家文書『家乗』を素材として, 西岡直樹, 人文学(同志社大学), , 171, 2002, シ01120, 近世文学, 一般, , |
53876 | 続・歌舞伎のことば(9)―枷, 渡辺保, 言語, 31-10, 374, 2002, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, , |
53877 | 続・歌舞伎のことば(10)―キヤボ, 渡辺保, 言語, 31-11, 375, 2002, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, , |
53878 | 芭蕉句の猿と月と萩, 宮田和美, 鎌倉室町文学論纂(徳江元正退職), , , 2002, チ0:124, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
53879 | 近世後期歌人小林歌城と仲田顕忠, 中沢伸弘, 国学院雑誌, 103-8, 1144, 2002, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
53880 | 漢方医学書のオノマトペ, 守山恵子, 言語, 31-11, 375, 2002, ケ00220, 近世文学, 国語, , |
53881 | 続・歌舞伎のことば(11)―生写, 渡辺保, 言語, 31-12, 376, 2002, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, , |
53882 | 歌舞伎衣裳「馬簾つき四天」「小忌衣」の誕生, 森田登代子, 風俗史学, 21, 151, 2002, フ00011, 近世文学, 演劇・芸能, , |
53883 | 近世中期宮廷奥向き服装考―後桃園天皇皇女欣子内親王を中心として, 宍戸忠男, 風俗史学, 21, 151, 2002, フ00011, 近世文学, 一般, , |
53884 | 特集 近世文学の越境 義士伝実録と『絵本忠臣蔵』, 山本卓, 文学, 3-3, , 2002, フ00290, 近世文学, 小説, , |
53885 | <座談会>特集 近世文学の越境 近世文学五十年, 長谷川強 中野三敏 原道生 上野洋三 長島弘明, 文学, 3-3, , 2002, フ00290, 近世文学, 一般, , |
53886 | 特集 近世文学の越境 その後の都の錦―艶書小説『薄紅葉』をめぐって, 藤原英城, 文学, 3-3, , 2002, フ00290, 近世文学, 小説, , |
53887 | 特集 近世文学の越境 享保七年の出版条目と八文字屋本, 倉員正江, 文学, 3-3, , 2002, フ00290, 近世文学, 小説, , |
53888 | 特集 近世文学の越境 合巻における当世性の問題―文政期合巻の芸者像, 佐藤至子, 文学, 3-3, , 2002, フ00290, 近世文学, 小説, , |
53889 | 近世後期の神道講談と庶民教化, 引野亨輔, 日本宗教文化史研究, 6-2, 12, 2002, ニ00269, 近世文学, 一般, , |
53890 | 特集 近世文学の越境 文化史の中の大江文坡, 田中則雄, 文学, 3-3, , 2002, フ00290, 近世文学, 小説, , |
53891 | 三宅正彦編著『安藤昌益の思想史的研究』, 三浦雅彦, 日本宗教文化史研究, 6-2, 12, 2002, ニ00269, 近世文学, 書評・紹介, , |
53892 | 大坂的感情3 水は水で果てる, 富岡多恵子, 群像, 57-8, , 2002, ク00130, 近世文学, 小説, , |
53893 | 特集 近世文学の越境 戯作小考―中野三敏氏の新説を巡って, 小林勇, 文学, 3-3, , 2002, フ00290, 近世文学, 小説, , |
53894 | 特集 近世文学の越境 大田南畝「七観」をめぐって―詩文と戯作, 小林ふみ子, 文学, 3-3, , 2002, フ00290, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
53895 | 「近世 early modern」という時代区分, 上野千鶴子, 文学, 3-3, , 2002, フ00290, 近世文学, 一般, , |
53896 | 近世における「風景」の発見―柄谷行人説を糺す, 堀切実, 日本文学/日本文学協会, 51-10, 592, 2002, ニ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
53897 | 早稲田大学演劇博物館蔵『源平はなみろん』, 深谷大, 鎌倉室町文学論纂(徳江元正退職), , , 2002, チ0:124, 近世文学, 演劇・芸能, , |
53898 | 長母寺本『〓物語実記』翻刻, 小島孝之, 鎌倉室町文学論纂(徳江元正退職), , , 2002, チ0:124, 近世文学, 小説, , |
53899 | <眠れる猪>という祝福―動物写生画・森派とことば, 今橋理子, 日本文学/日本文学協会, 51-10, 592, 2002, ニ00390, 近世文学, 一般, , |
53900 | 江戸後期の視覚記述, 内田保広, 日本文学/日本文学協会, 51-10, 592, 2002, ニ00390, 近世文学, 小説, , |