検索結果一覧

検索結果:97342件中 5351 -5400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5351 言語と文学の一つの問題―文語の口語訳をめぐって―, 佐藤茂, 文学, 24-6, , 1956, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
5352 山沢英雄校訂『誹風柳多留』, 宮田正信, 文学, 24-6, , 1956, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
5353 浜村米蔵著『歌舞伎』, 近藤忠義, 文学, 24-10, , 1956, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5354 かぶきと民俗学, 郡司正勝, 文学, 24-11, , 1956, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5355 「好色五人女」私見, 森銑三, 文学, 24-12, , 1956, フ00290, 近世文学, 小説, ,
5356 「好色五人女」異見, 村田穆, 文学, 24-12, , 1956, フ00290, 近世文学, 小説, ,
5357 近世「悲劇」への道―『出世景清』の世界―, 広末保, 文学, 25-1, , 1957, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5358 伊原敏郎著『歌舞伎年表』第1巻, 浦山政雄, 文学, 25-1, , 1957, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5359 太閤伝説の形成―英雄流離譚の系譜―, 松田修, 文学, 25-7, , 1957, フ00290, 近世文学, 一般, ,
5360 広末保著『近松序説』―近世悲劇の研究―, 荒木繁, 文学, 25-7, , 1957, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5361 <動向>西洋における江戸文学, リチャード・レイン, 文学, 25-8, , 1957, フ00290, 近世文学, 一般, ,
5362 中村通夫校注日本古典文学大系『浮世風呂』, 中村幸彦, 文学, 25-11, , 1957, フ00290, 近世文学, 小説, ,
5363 芭蕉、その詩と思想の位置について, 広末保, 文学, 26-3, , 1958, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
5364 咄の伝統と西鶴, 森山重雄, 文学, 26-5, , 1958, フ00290, 近世文学, 小説, ,
5365 西鶴とボッカチオ, リチャード・レイン, 文学, 26-5, , 1958, フ00290, 近世文学, 小説, ,
5366 西鶴とバーレスク小説, ハワード・S.ヒベット, 文学, 26-5, , 1958, フ00290, 近世文学, 小説, ,
5367 仮名草子の作者と読者, 暉峻康隆, 文学, 26-5, , 1958, フ00290, 近世文学, 小説, ,
5368 浮世草子の読者層, 野間光辰, 文学, 26-5, , 1958, フ00290, 近世文学, 小説, ,
5369 読本の読者, 中村幸彦, 文学, 26-5, , 1958, フ00290, 近世文学, 小説, ,
5370 前期江戸町人文学とその読者層―洒落本・黄表紙の文芸性と運命を規定した一要因についての考察―, 鵜月洋, 文学, 26-5, , 1958, フ00290, 近世文学, 小説, ,
5371 化政度・天保期の江戸小説の作者と読者―人情本・滑稽本・合巻について―, 神保五弥, 文学, 26-5, , 1958, フ00290, 近世文学, 小説, ,
5372 幕末・開化期戯作の読者層, 興津要, 文学, 26-5, , 1958, フ00290, 近世文学, 小説, ,
5373 元禄期の文学とことば―連想の問題をめぐって―, 広末保, 文学, 26-10, , 1958, フ00290, 近世文学, 一般, ,
5374 新井白石と文学の問題, 羽仁五郎, 文学, 26-10, , 1958, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
5375 元禄期の文学とことば(二)―芭蕉の場合―, 広末保, 文学, 26-12, , 1958, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
5376 杉浦正一郎著『芭蕉研究』を読む, 荻野清, 文学, 26-12, , 1958, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
5377 秋成私論, 石川淳, 文学, 27-8, , 1959, フ00290, 近世文学, 小説, ,
5378 おくのほそ道訓詁若干, 板坂元, 文学, 28-7, , 1960, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
5379 西鶴「大下馬」原話一、二, 近藤忠義, 文学, 28-11, , 1960, フ00290, 近世文学, 小説, ,
5380 日本永代蔵の成立をめぐって, 暉峻康隆, 文学, 28-11, , 1960, フ00290, 近世文学, 小説, ,
5381 水野忠邦の唄, 青木恵一郎, 文学, 28-11, , 1960, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5382 成立期における落語の社会的基盤, 比留間尚, 文学, 28-12, , 1960, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5383 森山重雄著『封建庶民文学の研究』, 北島正元, 文学, 29-2, , 1961, フ00290, 近世文学, 一般, ,
5384 詩における二律背反―芭蕉の世界―, 広末保, 文学, 29-9, , 1961, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
5385 『伊丹風俳諧全集上巻』岡田利兵衛編, 野間光辰, 国語国文, 11-1, , 1941, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
5386 石崎又造著『近世日本に於ける支那俗語文学史』, 入矢義高, 国語国文, 11-3, , 1941, コ00680, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
5387 洒落本の発生, 中村幸彦, 国語国文, 11-4, , 1941, コ00680, 近世文学, 小説, ,
5388 谷真潮の万葉集の訓ところどころ, 武智雅一, 国語国文, 11-6, , 1941, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
5389 近世小説に関する覚え書(一), 野間光辰, 国語国文, 11-7, , 1941, コ00680, 近世文学, 小説, ,
5390 『嵐無常物語』(上)―解釈とその理解―, 野間光辰, 国語国文, 11-8, , 1941, コ00680, 近世文学, 小説, ,
5391 久松潜一著『国学―その成立と国文学との関係―』, 尾田卓次, 国語国文, 11-8, , 1941, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
5392 近世小説に関する覚え書(二), 野間光辰, 国語国文, 11-9, , 1941, コ00680, 近世文学, 小説, ,
5393 上田秋成の俳調義論, 藤井紫影, 国語国文, 11-10, , 1941, コ00680, 近世文学, 小説, ,
5394 加舎白雄の出自について, 中村俊定, 国語国文, 11-10, , 1941, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
5395 『嵐都の土』の一節―近世小説に関する覚え書(三)―, 野間光辰, 国語国文, 11-11, , 1941, コ00680, 近世文学, 小説, ,
5396 箕山『大鏡』の完本について, 野間光辰, 国語国文, 11-12, , 1941, コ00680, 近世文学, 一般, ,
5397 改題本のはなし(一)近世小説に関する覚え書(四), 野間光辰, 国語国文, 12-1, , 1942, コ00680, 近世文学, 小説, ,
5398 改題本のはなし(二)近世小説に関する覚え書(五), 野間光辰, 国語国文, 12-3, , 1942, コ00680, 近世文学, 小説, ,
5399 賢愚同袋(一), 中村幸彦, 国語国文, 12-3, , 1942, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
5400 古言梯の開版期に就いて, 岡田希雄, 国語国文, 12-4, , 1942, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,