検索結果一覧
検索結果:98524件中
54701
-54750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
54701 | 近世文学における李白受容の一斑, 熊慧蘇, 人文論叢(二松学舎大), , 68, 2002, ニ00100, 近世文学, 一般, , |
54702 | 『万の文反古』巻五の四「桜よし野山難義の冬」についての一考察―「銀の世の中」をキーワードとして, 岡田純枝, 人文論叢(二松学舎大), , 69, 2002, ニ00100, 近世文学, 小説, , |
54703 | 「採之於唐書、質之於通鑑」考―『通俗唐玄宗軍談』の原本について, 熊慧蘇, 人文論叢(二松学舎大), , 69, 2002, ニ00100, 近世文学, 小説, , |
54704 | 『好色万金丹』試論, 岡田純枝, 二松, , 16, 2002, ニ00098, 近世文学, 小説, , |
54705 | 白雄と一茶―「弱者」を詠んだ俳句をめぐって, 河英美, 二松, , 16, 2002, ニ00098, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54706 | 江戸時代に於ける明代占卜書の受容について, 益子勝, 二松, , 16, 2002, ニ00098, 近世文学, 一般, , |
54707 | 『江戸名所和歌集』研究ノート(一), 江戸名所研究会, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 8, 2002, ニ00289, 近世文学, 国学・和歌, , |
54708 | 詠史詩覚書, 鈴木健一, 日本女子大学紀要:文学部, , 51, 2002, ニ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
54709 | 徳川林政史研究所所蔵 渡辺半蔵家文書目録, , 徳川林政史研究所研究紀要, , 36, 2002, ト00730, 近世文学, 一般, , |
54710 | 『懐硯』研究史ノート(2)―伴山の理解と作品論の展開, 有働裕, 愛知学芸大学研究報告, , 51, 2002, ア00070, 近世文学, 小説, , |
54711 | 『戯子名所図会』版行のころ, 広瀬千紗子, 近松研究所紀要, , 12, 2002, チ00017, 近世文学, 小説, , |
54712 | 『賞賛雅言 璃寛帖』について, 荻田清, 近松研究所紀要, , 12, 2002, チ00017, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
54713 | 資料紹介 中川寿広歌帖『玖佐種舎』, 田中仁, 角屋研究, , 12, 2002, ス00070, 近世文学, 国学・和歌, , |
54714 | 岸派と角屋の交流, 中川清生, 角屋研究, , 12, 2002, ス00070, 近世文学, 一般, , |
54715 | 角屋所蔵岸派作品一覧, 羽生由喜子, 角屋研究, , 12, 2002, ス00070, 近世文学, 一般, , |
54716 | 近世初期の四天王寺―堂塔の被災と再建, 川岸宏教, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 34, 2002, シ00279, 近世文学, 一般, , |
54717 | 西鶴の表記と意識―漢字使用を中心に, 中津川彩, 武庫川国文, , 59, 2002, ム00020, 近世文学, 小説, , |
54718 | 大山崎離宮八幡宮社家疋田家の文雅について―古今伝授―その五「八雲神詠口受」・「古今箱伝受」宮川松堅自筆写本二点(翻刻), 管宗次, 武庫川国文, , 59, 2002, ム00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
54719 | 実践女子大学図書館蔵浄瑠璃本目録, 黒石陽子 神津武男, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 21, 2002, シ00265, 近世文学, 演劇・芸能, , |
54720 | 翻刻『故事部類抄』(五)―曲亭叢書, 曲亭叢書研究会, 早稲田大学図書館紀要, , 49, 2002, ワ00120, 近世文学, 小説, , |
54721 | 新収『新編金瓶梅』稿本影印, 早稲田大学近世貴重本研究会, 早稲田大学図書館紀要, , 49, 2002, ワ00120, 近世文学, 小説, , |
54722 | 早稲田大学図書館所蔵 杉本家旧蔵俳諧資料目録・解説―付、寛政十年『はせを会』の紹介, 早稲田大学図書館特別資料室, 早稲田大学図書館紀要, , 49, 2002, ワ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54723 | 岩崎文庫所蔵名古屋関係文献書誌(一), 朝倉治彦, 東洋文庫書報, , 33, 2002, ト00685, 近世文学, 一般, , |
54724 | 東海道人物志列伝(26), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 77, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54725 | 安井家の蔵書について―安井文庫研究之二, 高橋智, 斯道文庫論集, , 36, 2002, シ00290, 近世文学, 一般, , |
54726 | 春湖亭思楽と江戸飛脚問屋(1), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 77, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54727 | 静岡県俳諧史年譜稿―後期(30), 田中あきら, 俳諧静岡, , 77, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54728 | 東海道人物志列伝(27), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 78, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54729 | 伊藤嵐牛入門短冊(一覧), 田中あきら, 俳諧静岡, , 78, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54730 | 春湖亭思楽と江戸飛脚問屋(2), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 78, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54731 | 多田南嶺と俳壇, 神谷勝広, 東海近世, , 13, 2002, ト00048, 近世文学, 小説, , |
54732 | 静岡県俳諧史年譜稿―後期(31), 田中あきら, 俳諧静岡, , 78, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54733 | 身替り悲劇の生成―満仲の伝承の変化をめぐって, 早川由美, 東海近世, , 13, 2002, ト00048, 近世文学, 演劇・芸能, , |
54734 | 『俳諧歳時記』の出板, 服部仁, 東海近世, , 13, 2002, ト00048, 近世文学, 小説, , |
54735 | 浮世草子の挿画作製過程の一資料, 塩村耕, 東海近世, , 13, 2002, ト00048, 近世文学, 小説, , |
54736 | 東海道人物志列伝(28), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 79, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54737 | 『八尾八左衛門日記』調査余滴―日本左衛門・淡々・岩仁・庭鐘, 神谷勝広, 東海近世, , 13, 2002, ト00048, 近世文学, 一般, , |
54738 | 津市石水博物館所蔵及び愛知教育大学附属図書館所蔵役者評判記目録, 安田文吉 安田徳子 早川由美, 東海近世, , 13, 2002, ト00048, 近世文学, 演劇・芸能, , |
54739 | 近世書簡集(一三), 名古屋手紙の会, 東海近世, , 13, 2002, ト00048, 近世文学, 一般, , |
54740 | 俳人画像, , 俳諧静岡, , 79, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54741 | 春湖亭思楽と江戸飛脚問屋(3), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 79, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54742 | 静岡県俳諧史年譜稿―後期(31), 田中あきら, 俳諧静岡, , 79, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54743 | 「阿波十郎兵衛ふあんだじい」顛末記, 山下博之, 凌霄, , 9, 2002, リ00228, 近世文学, 演劇・芸能, , |
54744 | 四国大学図書館所蔵「凌霄文庫」の阿波の引札, 須藤茂樹, 凌霄, , 9, 2002, リ00228, 近世文学, 一般, , |
54745 | 僧一瓢の『物見塚記』送り状, 矢羽勝幸, 俳諧静岡, , 80, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54746 | 日桓(一瓢)補足, 田中あきら, 俳諧静岡, , 80, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54747 | 阿波の書肆・天満屋武兵衛と浄瑠璃本―『今代源氏東軍談四段目の切水責の段』五行抜き本の出板をめぐって, 神津武男, 凌霄, , 9, 2002, リ00228, 近世文学, 演劇・芸能, , |
54748 | 「乙児宗匠墳」移転, 久保田武人, 俳諧静岡, , 80, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54749 | 春湖亭思楽と江戸飛脚問屋(4), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 80, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54750 | 東海道人物志列伝(29), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 80, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |