検索結果一覧

検索結果:97342件中 5451 -5500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5451 義理と人情の世界:近代小市民気質の源流:, 暉峻康隆, 改造, 33-10, , 1952, カ00050, 近世文学, 小説, ,
5452 一華堂乗阿・切臨の伝とその学問について―中世末近世初期の地下学統の検討其の一―, 小高敏郎, 学習院大学文学部研究年報, 7, , 1961, カ00230, 近世文学, 和歌・和文, ,
5453 和田以悦の伝とその文事―中世末近世初期の地下学統の検討其の二―, 小高敏郎, 学習院大学文学部研究年報, 8, , 1962, カ00230, 近世文学, 和歌・和文, ,
5454 鹿児島俳諧史, 野中常雄, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, 6, , 1954, カ00330, 近世文学, 俳諧, ,
5455 芭蕉における中国と日本における杜甫の問題について, 川口久雄, 金沢大学法文学部論集:文学篇, 1, , 1953, カ00513, 近世文学, 俳諧, ,
5456 再び『波留麻和解』の異本について, 斎藤信, 金沢大学法文学部論集:文学篇, 3, , 1955, カ00513, 近世文学, 国語, ,
5457 式亭三馬ノート―職業としての戯作者への道―, 本田康雄, 金沢大学法文学部論集:文学篇, 5, , 1958, カ00513, 近世文学, 小説, ,
5458 初期のオランダ語学習―青木昆陽を中心として―, 斎藤信, 金沢大学法文学部論集:文学篇, 5, , 1958, カ00513, 近世文学, 国語, ,
5459 浮世物真似を求めて―洒落本研究のために―, 本田康雄, 金沢大学法文学部論集:文学篇, 7, , 1960, カ00513, 近世文学, 小説, ,
5460 「田舎芝居」について―洒落本研究ノート―, 本田康雄, 金沢大学法文学部論集:文学篇, 8, , 1961, カ00513, 近世文学, 小説, ,
5461 遊子方言の形態に就いての考察―洒落本発生論に代えて―, 本田康雄, 金沢大学法文学部論集:文学篇, 9, , 1962, カ00513, 近世文学, 小説, ,
5462 五井蘭州著源語提要の凡例, 吉永登, 関西大学文学論集, 4-4, , 1955, カ00610, 近世文学, 国学・和歌, ,
5463 『玄峯集』の註釈書について, 飯田正一, 関西大学文学論集, 特, , 1955, カ00610, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5464 「昨日は今日の物語」と「醒睡笑」, 金子又兵衛, 関西大学文学論集, 特, , 1955, カ00610, 近世文学, 小説, ,
5465 升屋平右衛門(山片重芳)の文化十年仙台下向日記, 有坂隆道, 関西大学文学論集, 8-4, , 1959, カ00610, 近世文学, 一般, ,
5466 土橋宗静, 飯田正一, 関西大学文学論集, 9-3, , 1959, カ00610, 近世文学, 俳諧, ,
5467 「芭蕉翁終焉記」について, 飯田正一, 関西大学文学論集, 10-3, , 1960, カ00610, 近世文学, 俳諧, ,
5468 来山の一側面, 飯田正一, 関西大学文学論集, 11-3, , 1961, カ00610, 近世文学, 俳諧, ,
5469 吉田家三稿本より見た短歌撰格の成立とその精神, 徳田進, 関東短期大学紀要, 3, , 1957, カ00670, 近世文学, 国学・和歌, ,
5470 文章撰格の成立の研究―吉田家保存の未紹介資料と土佐日記関係資料を中心として―, 徳田進, 関東短期大学紀要, 4, , 1957, カ00670, 近世文学, 国学・和歌, ,
5471 未紹介資料「書目童唱稿本」の研究―吉田家本を中心として―, 徳田進, 関東短期大学紀要, 5, , 1960, カ00670, 近世文学, 国学・和歌, ,
5472 橘守部の未紹介資料六十番歌合の研究序説―短歌撰格の指導面への展開―, 徳田進, 関東短期大学紀要, 7, , 1962, カ00670, 近世文学, 国学・和歌, ,
5473 鹿持雅澄の自筆資料, 松村誠一, 季刊図書館学, 2-1, , 1954, キ00023, 近世文学, 国学・和歌, ,
5474 狂言作者壕越二三治研究, 大久保忠国, 埼玉大学紀要:人文・社会科学篇, 3, , 1954, サ00016, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5475 『道中記』『丙申紀行』『東海道名所記』, 岸得蔵, 静岡女子短期大学紀要, 6, , 1960, シ00209, 近世文学, 小説, ,
5476 良寛の歌と古歌, 横山英, 静岡女子短期大学紀要, 7, , 1961, シ00209, 近世文学, 和歌・和文, ,
5477 翻字論撮記―西鶴ところどころ―, 中川芳雄, 静岡女子短期大学紀要, 7, , 1961, シ00209, 近世文学, 俳諧, ,
5478 古板東海道『道中記』二種〔翻刻〕―明暦元年板・万治二年板―, 岸得蔵, 静岡女子短期大学紀要, 7, , 1961, シ00209, 近世文学, 一般, ,
5479 良寛の歌と万葉歌(上), 横山英, 静岡女子短期大学紀要, 8, , 1962, シ00209, 近世文学, 国学・和歌, ,
5480 栗杖亭鬼卵の生涯, 岸得蔵, 静岡女子短期大学紀要, 8, , 1962, シ00209, 近世文学, 小説, ,
5481 御伽草子的仮名草子の分析, 鈴木亨, 島根大学論集:人文科学, 10, , 1961, シ00390, 近世文学, 小説, ,
5482 日本陽明学の一般的傾向, 保田清, 人文/京都大学教養部, 8, , 1962, シ01050, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
5483 藤原惺窩の和点と道春点, 山下実, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, 9, , 1962, ス00050, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
5484 奴俳諧と半井卜養, 森川昭, 成蹊論叢, , 1, 1961, セ00040, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
5485 西鶴小説のヂャーナリズム性, 金井寅之助, 清心国文, 1, , 1957, セ00080, 近世文学, 小説, ,
5486 「桜川」所収北村季吟の発句, 鈴鹿三七, 清心国文, 1, , 1957, セ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5487 成美「標注七部集稿本」(上), 金井寅之助, 清心国文, 1, , 1957, セ00080, 近世文学, 俳諧, ,
5488 西鶴の文体―人称の変化について―, 金井寅之助, 清心国文, 2, , 1959, セ00080, 近世文学, 小説, ,
5489 成美「標注七部集稿本」(下), 金井寅之助, 清心国文, 2, , 1959, セ00080, 近世文学, 俳諧, ,
5490 河竹黙阿弥――三題噺高座新作(髪結藤次)を中心として―, 小林智賀平, 聖心女子大学論叢, 6, , 1955, セ00090, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5491 国学における天主教学摂取, 海老沢有道, 聖心女子大学論叢, 9, , 1957, セ00090, 近世文学, 国学・和歌, ,
5492 聖心女子大学図書館所蔵俳書分類目録, 海老沢有道 岡田圭子, 聖心女子大学論叢, 11, , 1958, セ00090, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5493 二人の凡兆とその区分, 岡田利兵衛, 聖心女子大学論叢, 12, , 1958, セ00090, 近世文学, 俳諧, ,
5494 清原家学の衰頽と惺窩及羅山, 緒方惟精, 千葉大学文理学部紀要:文化科学, 1-3, , 1955, チ00047, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
5495 朱子学正学化の過程―寛政期社会思想研究の一掬―, 多田顕, 千葉大学文理学部紀要:文化科学, 2-2, , 1957, チ00047, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
5496 季吟と芭蕉, 野村貴次, 中央大学文学部紀要:文学科, 7, , 1959, チ00100, 近世文学, 俳諧, ,
5497 江戸語における打消の表現について, 中村通夫, 中央大学文学部紀要:文学科, 7, , 1959, チ00100, 近世文学, 国語, ,
5498 三井秋風, 野村貴次, 中央大学文学部紀要:文学科, 9, , 1961, チ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5499 一茶の「ヰタ・セクスアリス」―その精神分析―, 大場俊助, 中央大学文学部紀要:文学科, 9, , 1961, チ00100, 近世文学, 俳諧, ,
5500 北村季吟の『参宮記』翻刻, 野村貴次, 中央大学文学部紀要:文学科, 11, , 1962, チ00100, 近世文学, 国学・和歌, ,