検索結果一覧

検索結果:98524件中 55051 -55100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
55051 ことばの休憩室(157) 景樹の富士, 久保田淳, 礫, , 191, 2002, レ00013, 近世文学, 国学・和歌, ,
55052 「元和三丁巳九月朔日 武州江戸 御堂御指図」, 青木忠夫, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 21, 2002, ト00468, 近世文学, 一般, ,
55053 頼山陽と愛石趣味, 佐藤利行, 広島大学文学部紀要, , 62, 2002, ヒ00300, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
55054 『源氏外伝』諸本考・序説, 妹尾好信, 広島大学文学部紀要, , 62, 2002, ヒ00300, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
55055 信濃国布野長命寺伝の成立―旅と出版の時代の「由緒」について, 塩谷菊美, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 21, 2002, ト00468, 近世文学, 一般, ,
55056 「神宮編年記」(内宮長官日記)―〔万治四(寛文元)年正月〜十二月〕, 神宮史料輪読会, 皇学館大学神道研究所紀要, , 18, 2002, コ00044, 近世文学, 一般, ,
55057 近世版行歌枕書一覧(稿), 川上新一郎, 和漢の辞書・類書の書誌的研究, , , 2002, ノ2:1398, 近世文学, 国学・和歌, ,
55058 写本と版本の間―『新類題和歌集』三十冊本をめぐって, 佐々木孝浩, 和漢の辞書・類書の書誌的研究, , , 2002, ノ2:1398, 近世文学, 国学・和歌, ,
55059 徳川思想史における仏教の位置づけと前期儒者排仏論の問題点―戦前・戦後研究史の学説史的考察, 三浦雅彦, 日本宗教文化史研究, 6-1, 11, 2002, ニ00269, 近世文学, 一般, ,
55060 初午の稲荷社, 西野由紀, あけぼの, 35-1, 202, 2002, ア00270, 近世文学, 一般, ,
55061 近世社会の誕生と下河辺長流(一), 村上明子, あけぼの, 35-2, 203, 2002, ア00270, 近世文学, 国学・和歌, ,
55062 若冲展を観る(六), 宗政五十緒, あけぼの, 35-2, 203, 2002, ア00270, 近世文学, 一般, ,
55063 大和大路最初の橋, 西野由紀, あけぼの, 35-2, 203, 2002, ア00270, 近世文学, 一般, ,
55064 近世社会の誕生と下河辺長流(二), 村上明子, あけぼの, 35-3, 204, 2002, ア00270, 近世文学, 国学・和歌, ,
55065 「見る」ことの意味, 西野由紀, あけぼの, 35-3, 204, 2002, ア00270, 近世文学, 一般, ,
55066 合羽摺の文化, 荻田清, 館報池田文庫, , 20, 2002, カ00700, 近世文学, 一般, ,
55067 新収合羽摺役者絵について, 北川博子, 館報池田文庫, , 20, 2002, カ00700, 近世文学, 一般, ,
55068 蔵書散策第13回 フレゼニウス『定性分析化学便覧』和蘭語版, 梶井重明, こだま, , 147, 2002, コ01294, 近世文学, 一般, ,
55069 芭蕉と幻住庵, 天谷真彰, 滋賀大学附属図書館情報 図書館だより, , 26, 2002, シ00086, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
55070 資料紹介66 「長崎旧記」, 太田勝也, 図書館情報大学附属図書館報, 18-1, , 2002, ト00892, 近世文学, 一般, ,
55071 大名国替と菩提寺に関する一考察―浄土宗寺院を中心に, 長田正澄, 大正大学大学院研究論集, , 26, 2002, タ00034, 近世文学, 一般, ,
55072 蝦夷の嶋踏(福居芳麿), , 近世紀行文集成, , 1, 2002, ニ5:125:1, 近世文学, 一般, ,
55073 蝦夷蓋開日記(谷元旦), , 近世紀行文集成, , 1, 2002, ニ5:125:1, 近世文学, 一般, ,
55074 未曾有後記(遠山景晋), , 近世紀行文集成, , 1, 2002, ニ5:125:1, 近世文学, 一般, ,
55075 蝦夷行程記(阿部櫟斎), , 近世紀行文集成, , 1, 2002, ニ5:125:1, 近世文学, 一般, ,
55076 旅の恥かきすての日記(日柳燕石), , 近世紀行文集成, , 2, 2002, ニ5:125:2, 近世文学, 一般, ,
55077 膝打毛(一返舎琴声), , 近世紀行文集成, , 2, 2002, ニ5:125:2, 近世文学, 一般, ,
55078 筑紫富士夢物語(其鹿), , 近世紀行文集成, , 2, 2002, ニ5:125:2, 近世文学, 一般, ,
55079 佐藤信淵九州紀行(佐藤信淵), , 近世紀行文集成, , 2, 2002, ニ5:125:2, 近世文学, 一般, ,
55080 菅の下葉(作者不詳), , 近世紀行文集成, , 2, 2002, ニ5:125:2, 近世文学, 一般, ,
55081 摂西奇遊談(秋里籬島), , 近世紀行文集成, , 2, 2002, ニ5:125:2, 近世文学, 一般, ,
55082 狂歌浦の見わたし, , 近世上方狂歌叢書, , 29, 2002, ニ2:142:29, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
55083 狂歌かたをなみ, , 近世上方狂歌叢書, , 29, 2002, ニ2:142:29, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
55084 狂歌得手かつて, , 近世上方狂歌叢書, , 29, 2002, ニ2:142:29, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
55085 新色五巻書, , 西沢一風全集, , 1, 2002, ニ4:1033:1, 近世文学, 小説, ,
55086 御前義経記, , 西沢一風全集, , 1, 2002, ニ4:1033:1, 近世文学, 小説, ,
55087 寛闊曾我物語, , 西沢一風全集, , 1, 2002, ニ4:1033:1, 近世文学, 小説, ,
55088 『絵本故事談』, 神谷勝広, 館報池田文庫, , 20, 2002, カ00700, 近世文学, 小説, ,
55089 歌川国安画「見立狂言」について, 岩田秀行, 館報池田文庫, , 21, 2002, カ00700, 近世文学, 一般, ,
55090 笈日記訳注23, 中尾青宵, 獅子吼, 86-1, 753, 2002, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
55091 笈日記訳注24, 中尾青宵, 獅子吼, 86-3, 755, 2002, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
55092 笈日記訳注25, 中尾青宵, 獅子吼, 86-4, 756, 2002, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
55093 東武獅子門と浦和(その二)―「大間木連」, 松本杏花, 獅子吼, 86-4, 756, 2002, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
55094 幕末外国人の日本スケッチと四季耕作図研究, 小野一之, 歴史と民俗, , 18, 2002, Z38U:か:001:007, 近世文学, 一般, ,
55095 笈日記訳注26, 中尾青宵, 獅子吼, 86-6, 758, 2002, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
55096 笈日記訳注27, 中尾青宵, 獅子吼, 86-7, 759, 2002, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
55097 笈日記訳注28, 中尾青宵, 獅子吼, 86-8, 760, 2002, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
55098 守屋家掛幅と四季耕作図研究, 佐川和裕, 歴史と民俗, , 18, 2002, Z38U:か:001:007, 近世文学, 一般, ,
55099 笈日記訳注29, 中尾青宵, 獅子吼, 86-9, 761, 2002, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
55100 笈日記訳注30, 中尾青宵, 獅子吼, 86-10, 762, 2002, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,