検索結果一覧

検索結果:98524件中 55601 -55650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
55601 『御前義経記』小考―浄瑠璃との関連を軸に, 神谷勝広, 日本文学/日本文学協会, 52-10, 604, 2003, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
55602 近世城下町における祭礼と行楽, 小林文雄, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 103, 2003, コ01225, 近世文学, 一般, ,
55603 兼好南朝忠臣説の形成―『春湊浪話』以前, 川平敏文, 日本文学/日本文学協会, 52-10, 604, 2003, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
55604 <古典>再生―石川雅望『飛騨匠物語』小考, 山本和明, 日本文学/日本文学協会, 52-10, 604, 2003, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
55605 『本教提綱』から『源氏物語評釈』へ―「物のあはれ」の受容などを巡って, 川西元, 日本文学/日本文学協会, 52-10, 604, 2003, ニ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
55606 古伝の受容と神話の形成―『古史成文』というテキスト, 中村一基, 日本文学/日本文学協会, 52-10, 604, 2003, ニ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
55607 物語たちの失敗, 中島正二, 日本文学/日本文学協会, 52-10, 604, 2003, ニ00390, 近世文学, 一般, ,
55608 『捷解新語』の語彙改訂の方向性―語種改訂を中心に, 朴真完, 京都大学国文学論叢, , 10, 2003, キ00516, 近世文学, 国語, ,
55609 武家屋敷の神仏公開と都市社会, 岩淵令治, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 103, 2003, コ01225, 近世文学, 一般, ,
55610 隻手音声(一名、藪柑子), , 白隠禅師法語全集, , 12, 2001, ネ1:45:12, 近世文学, 一般, ,
55611 三教一致の弁(一名、藪柑子), , 白隠禅師法語全集, , 12, 2001, ネ1:45:12, 近世文学, 一般, ,
55612 宝鏡窟之記, , 白隠禅師法語全集, , 12, 2001, ネ1:45:12, 近世文学, 一般, ,
55613 兎専使稿, , 白隠禅師法語全集, , 12, 2001, ネ1:45:12, 近世文学, 一般, ,
55614 隻手音声(原本影印), , 白隠禅師法語全集, , 12, 2001, ネ1:45:12, 近世文学, 一般, ,
55615 宝鏡窟之記(原本影印), , 白隠禅師法語全集, , 12, 2001, ネ1:45:12, 近世文学, 一般, ,
55616 兎専使稿(原本影印), , 白隠禅師法語全集, , 12, 2001, ネ1:45:12, 近世文学, 一般, ,
55617 仮名因縁法語(本文・注), , 白隠禅師法語全集, , 11, 2001, ネ1:45:11, 近世文学, 一般, ,
55618 布皷(本文・注), , 白隠禅師法語全集, , 11, 2001, ネ1:45:11, 近世文学, 一般, ,
55619 三都と地方城下町の文化的関係―書物の流通を素材に, 横田冬彦, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 103, 2003, コ01225, 近世文学, 一般, ,
55620 近世における東廻り航路と銚子港町の変容, 斎藤善之, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 103, 2003, コ01225, 近世文学, 一般, ,
55621 諫言記(本文・注), , 白隠禅師法語全集, , 11, 2001, ネ1:45:11, 近世文学, 一般, ,
55622 仮名因縁法語(原本影印), , 白隠禅師法語全集, , 11, 2001, ネ1:45:11, 近世文学, 一般, ,
55623 江戸の積問屋と艀下宿, 吉田伸之, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 103, 2003, コ01225, 近世文学, 一般, ,
55624 布皷(原本影印), , 白隠禅師法語全集, , 11, 2001, ネ1:45:11, 近世文学, 一般, ,
55625 諫言記(原本影印), , 白隠禅師法語全集, , 11, 2001, ネ1:45:11, 近世文学, 一般, ,
55626 おらでがま(意訳), , 白隠禅師法語全集, , 9, 2001, ネ1:45:9, 近世文学, 一般, ,
55627 遠羅天釜(本文・注), , 白隠禅師法語全集, , 9, 2001, ネ1:45:9, 近世文学, 一般, ,
55628 資料『釜斯幾』烏有道人著, , 白隠禅師法語全集, , 9, 2001, ネ1:45:9, 近世文学, 一般, ,
55629 遠羅天釜(原本影印), , 白隠禅師法語全集, , 9, 2001, ネ1:45:9, 近世文学, 一般, ,
55630 琉球における孔子祭祀の受容と学校, 糸数兼治, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 106, 2003, コ01225, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
55631 宝暦期歌舞伎台帳にみられる推量表現, 鶴橋俊宏, 言語文化研究(静岡県立大学), , 2, 2003, ケ00267, 近世文学, 国語, ,
55632 特集・「熊野学」へのアプローチ 近世文学と熊野―新たな熊野神話としての「蛇性の婬」, 安原真琴, 国文学解釈と鑑賞, 68-10, 869, 2003, コ00950, 近世文学, 小説, ,
55633 国字本伊曾保物語の心話文, 阿部八郎, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 近世文学, 小説, ,
55634 国語史的注釈試論『大かうさまぐんき』―<会津御動座・御知行割>, 小林千草, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 近世文学, 一般, ,
55635 近世節用集の価格, 佐藤貴裕, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 近世文学, 国語, ,
55636 津八幡宮祭礼の史料と画像―幕末惣町祭礼の一事例, 福原敏男, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 98, 2003, コ01225, 近世文学, 一般, ,
55637 『夢酔独言』における合拗音, 神戸和昭, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 近世文学, 国語, ,
55638 明和〜天保期江戸語における男性の係助詞ハの融合, 小松寿雄, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 近世文学, 国語, ,
55639 曲亭馬琴の読本の口語語彙, 鈴木丹士郎, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 近世文学, 小説, ,
55640 人間一心覗替操総索引, 山口豊, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 近世文学, 小説, ,
55641 竹本摂津大掾旧蔵人形浄瑠璃番付集について―成立と伝来、および細目の紹介, 神津武男, 国文学研究資料館紀要, , 29, 2003, コ00970, 近世文学, 演劇・芸能, ,
55642 近世の後摺り本の問題―四谷怪談の正本写し合巻, 高橋則子, 国文学研究資料館紀要, , 29, 2003, コ00970, 近世文学, 小説, ,
55643 百鬼夜講化物語, , 百鬼繚乱, , , 2002, ニ4:1063, 近世文学, 小説, ,
55644 模文画今怪談, , 百鬼繚乱, , , 2002, ニ4:1063, 近世文学, 小説, ,
55645 絵本小夜時雨, , 百鬼繚乱, , , 2002, ニ4:1063, 近世文学, 小説, ,
55646 怪談四更鐘, , 百鬼繚乱, , , 2002, ニ4:1063, 近世文学, 小説, ,
55647 怪談おそろ史記, , 百鬼繚乱, , , 2002, ニ4:1063, 近世文学, 小説, ,
55648 姫国山海録, , 百鬼繚乱, , , 2002, ニ4:1063, 近世文学, 小説, ,
55649 特集・俳諧のポエティカ―カノン、コラボレーション、そして笑い 中尾本出現の意義, 小林孔, 国文学, 48-8, 699, 2003, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
55650 特集・俳諧のポエティカ―カノン、コラボレーション、そして笑い 曾良本を見直す―補訂にみる西村本・柿衛本の先後関係, 藤原マリ子, 国文学, 48-8, 699, 2003, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,