検索結果一覧

検索結果:98524件中 55751 -55800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
55751 伊達髪五人男, , 古典文庫, , 663, 2002, ニ4:1024, 近世文学, 小説, ,
55752 〓千里新語, , 古典文庫, , 663, 2002, ニ4:1024, 近世文学, 小説, ,
55753 仙台書林・伊勢屋半右衛門の出版実態, 渡辺慎也, 日本出版史料, , 7, 2002, ニ00267, 近世文学, 一般, ,
55754 『一話一言月刊同盟現員表』―集成館の予約者名簿, 磯部敦, 日本出版史料, , 7, 2002, ニ00267, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
55755 句の主題(芭蕉の場合), 富山奏, 埴生野, , 1, 2002, ハ00129, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
55756 稽古有文館蔵『和歌三品極秘伝』翻刻と解題, 原豊二, 専修総合科学研究, , 11, 2003, セ00316, 近世文学, 国学・和歌, ,
55757 「江戸の余暇学」ノート, 薗田碩哉, 実践女子短大評論, , 23, 2002, シ00268, 近世文学, 一般, ,
55758 「和合二仙童」の寓意, 神田正行, 古典資料研究, , 7, 2003, コ01338, 近世文学, 小説, ,
55759 敷田年治著『風土記考』について―全文の翻刻と解題, 荊木美行, 史料(皇学館大学), , 182, 2002, Z56U:こ:001:003, 近世文学, 国学・和歌, ,
55760 聖徳寺蔵浅井了意関係資料について, 石川透, 古典資料研究, , 7, 2003, コ01338, 近世文学, 小説, ,
55761 久隅守景筆 四季山水図屏風, 榊原悟, 国華, 107-12, 1281, 2002, コ01295, 近世文学, 一般, ,
55762 仮名手本忠臣蔵, 長友千代治, 新編日本古典文学全集, 77, , 2002, イ9:104:77, 近世文学, 演劇・芸能, ,
55763 双蝶蝶曲輪日記, 黒石陽子, 新編日本古典文学全集, 77, , 2002, イ9:104:77, 近世文学, 演劇・芸能, ,
55764 妹背山婦女庭訓, 林久美子 井上勝志, 新編日本古典文学全集, 77, , 2002, イ9:104:77, 近世文学, 演劇・芸能, ,
55765 碁太平記白石噺, 大橋正叔, 新編日本古典文学全集, 77, , 2002, イ9:104:77, 近世文学, 演劇・芸能, ,
55766 素人のひとり言, 赤川次郎, 新編日本古典文学全集, 77, 月報87, 2002, イ9:104:77, 近世文学, 演劇・芸能, ,
55767 浄瑠璃を「よむ」今と昔, アンドリュー・ガーストル, 新編日本古典文学全集, 77, 月報87, 2002, イ9:104:77, 近世文学, 演劇・芸能, ,
55768 美術の窓(82) 美術雑誌『大和文華』第45号を読む―特別展『角倉素庵』開催にあたって, 水田徹, 美術史研究, , 140, 2002, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
55769 後水尾天皇の葛藤と芸文, 熊倉功夫, 新編日本古典文学全集(月報), 73, 月報84, 2002, イ9:104:73, 近世文学, 国学・和歌, ,
55770 江戸の名所を詠む, 鈴木健一, 新編日本古典文学全集(月報), 73, 月報84, 2002, イ9:104:73, 近世文学, 一般, ,
55771 「露五郎兵衛新はなし」について, 松原哲子, 佐賀女子短期大学研究紀要, , 1, 2002, シ00018, 近世文学, 小説, ,
55772 李〓瑛著『加賀俳壇と蕉風の研究』, 玉城司, 日本文学/日本文学協会, 52-11, 605, 2003, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
55773 『其雪影』のねらい―夜半亭撰集論, 藤田真一, 文学, 4-1, , 2003, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
55774 特集・絵解き―その意義と魅力 熊野比丘尼と絵解き, 根井浄, 国文学解釈と鑑賞, 68-6, 865, 2003, コ00950, 近世文学, 一般, ,
55775 本居宣長と四日市の人びと, 和田勉, 泗楽, , 9, 2002, シ00834, 近世文学, 国学・和歌, ,
55776 江戸の作家とその言語生活29 馬琴、滝沢瑣吉とその言語生活―最終回, 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 68-6, 865, 2003, コ00950, 近世文学, 小説, ,
55777 岩倉さやか『俳諧のこころ 支考「虚実」論を読む』, 西田耕三, 文学, 4-6, , 2003, フ00290, 近世文学, 書評・紹介, ,
55778 近世期 宮方・摂関方殿上人に関する考察―「若江家所蔵文書」を中心に, 松田敬之, 大倉山論集, , 49, 2003, オ00114, 近世文学, 一般, ,
55779 水戸学の思想と教育, 荒川紘, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 54-1, , 2003, シ01220, 近世文学, 一般, ,
55780 日韓滑稽文学における対比研究試論―『東海道中膝栗毛』と『興甫伝』を中心に, 康志賢, 国際日本文学研究集会会議録, , 26, 2003, コ00893, 近世文学, 小説, ,
55781 教育者・吉田松陰と儒教精神, 荒川紘, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 53-2, , 2003, シ01220, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
55782 岩瀬文庫の蒹葭堂本, 塩村耕, 蒹葭堂だより, , 1, 2002, ケ00221, 近世文学, 一般, ,
55783 蒹葭堂書簡―十一月二十六日付奥田少助宛, 管宗次, 蒹葭堂だより, , 1, 2002, ケ00221, 近世文学, 一般, ,
55784 癸酉展観目録―蒹葭堂十三回忌, 中野三敏, 蒹葭堂だより, , 1, 2002, ケ00221, 近世文学, 一般, ,
55785 わたしと『文学』―俳諧研究に即して, 雲英末雄, 文学, 4-3, , 2003, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
55786 蒹葭堂扁額の筆者, 水田紀久, 蒹葭堂だより, , 1, 2002, ケ00221, 近世文学, 一般, ,
55787 ロバート・キャンベル氏蔵 蒹葭堂五十回忌、石居十三回忌辰 追薦書画展玩集会引札, 水田紀久, 蒹葭堂だより, , 1, 2002, ケ00221, 近世文学, 一般, ,
55788 大川の出水と, 佐瀬良幸, 蒹葭堂だより, , 1, 2002, ケ00221, 近世文学, 一般, ,
55789 蒹葭堂来翰集―『先人旧交書牘』公刊について, 野口隆, 蒹葭堂だより, , 1, 2002, ケ00221, 近世文学, 一般, ,
55790 朝鮮後期の刊本地図帳に見える日本図, ケネス・ロビンソン, アジア文化研究別冊, , 12, 2003, ア00332, 近世文学, 一般, ,
55791 『奥州安達原』第三ノ切「袖萩祭文の段」現行本文の成立に関する研究, 神津武男, 演劇学, , 44, 2003, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能, ,
55792 郡司正勝著鳥越文蔵編『かぶき発生史論集』, 武井協三, 演劇学, , 44, 2003, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, ,
55793 佐藤恵里著『歌舞伎・俄研究 資料編 室戸市佐喜浜町俄台本集成』, 和田修, 演劇学, , 44, 2003, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, ,
55794 福森久助著古井戸秀夫校訂『福森久助脚本集』, 児玉竜一, 演劇学, , 44, 2003, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, ,
55795 古井戸秀夫著『歌舞伎入門』, 今岡謙太郎, 演劇学, , 44, 2003, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, ,
55796 アンドリュー・ガーストル訳・注釈『近松・後期五作品』, ギュンター・ツォーベル 高橋久美子 訳, 演劇学, , 44, 2003, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, ,
55797 河東節正本集『十山集』と『東花集』―文化・文政・天保期(1804~1843)の河東節, 吉野雪子, 国立音楽大学研究紀要, , 37, 2003, ク00045, 近世文学, 演劇・芸能, ,
55798 七弦琴史料『幽蘭譜抄』初探―その内容と成立事情についての考察, 小野美紀子, お茶の水音楽論集, , 4, 2002, オ00569, 近世文学, 演劇・芸能, ,
55799 国府尾城物語, 吉田侑, 隠岐の文化財, , 18, 2001, オ00559, 近世文学, 一般, ,
55800 松江藩烈士録・高橋伴蔵を読む―隠岐代官・隠岐の和歌の師として, 日野雅之, 隠岐の文化財, , 18, 2001, オ00559, 近世文学, 国学・和歌, ,