検索結果一覧
検索結果:98524件中
56051
-56100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
56051 | 資料紹介『あしの戸集』, 相原一士, 山寺芭蕉記念館紀要, , 8, 2003, ヤ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
56052 | 良寛の保育観, 導寺信子, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 8, 2003, ヤ00033, 近世文学, 国学・和歌, , |
56053 | 館柳湾と煎茶の師友, 舩阪富美子, 野村美術館研究紀要, , 12, 2003, ノ00080, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
56054 | 水戸祇園寺蔵『野節文章』大概(三), 大庭卓也, 文献探求, , 41, 2003, フ00560, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
56055 | 江戸時代の門跡寺院における歳末の贈答, 須川妙子, 愛知大学短期大学部研究論集, , 26, 2003, ア00135, 近世文学, 一般, , |
56056 | 『日本洞上聯燈録』の研究(一), 近世洞門研究会, 駒沢大学禅研究所年報, , 15, 2003, コ01459, 近世文学, 一般, , |
56057 | 落語長屋探訪記 其ノ伍―江戸の町と庶民の暮らし, 石井明, 文人, , 41, 2003, フ00568, 近世文学, 一般, , |
56058 | 落語長屋探訪記 其ノ陸―江戸の町と庶民の暮らし, 石井明, 文人, , 42, 2003, フ00568, 近世文学, 一般, , |
56059 | 徳川家宣西丸時代にみる側用人, 福留真紀, 日本歴史, , 663, 2003, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
56060 | 羽川珍重と浮世絵「江戸町西田屋内 こゝのゑ」, 斎藤健司, 季刊ぐんしょ, 16-3, 61, 2003, キ00009, 近世文学, 一般, , |
56061 | 明徳館と尊王攘夷運動, 加藤民夫, 日本歴史, , 663, 2003, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
56062 | 石川省斎の『令集解』版行―近世における律令研究とその後世への影響を中心に, 渡辺滋, 日本歴史, , 663, 2003, Z00T:に:032:001, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
56063 | 退任記念寄稿 新出資料翻刻紹介―(一)三休老人『出家功徳一夜談』 (二)『正法眼蔵空花声聞作舞弁』 (三)天桂伝尊直筆草稿『正法眼蔵弁注』の翻刻(十一), 河村孝道 小坂機融, 駒沢大学仏教学部論集, , 34, 2003, コ01475, 近世文学, 一般, , |
56064 | 土田良一著『近世日本の国家支配と街道』, 波田野富信, 日本歴史, , 663, 2003, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
56065 | 福江充著『近世立山信仰の展開―加賀藩芦峅寺衆徒の檀那場形成と配札』, 菅根幸裕, 日本歴史, , 663, 2003, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
56066 | 西村本『奥の細道』の書写, 小林孔, 季刊ぐんしょ, 16-4, 62, 2003, キ00009, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
56067 | 文政期京坂「切支丹」考―異端研究序説, 大橋幸泰, 日本歴史, , 664, 2003, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
56068 | 相見文庫蔵『新書画展観目録』翻刻と解題(上)―寛政期の京都書画壇と皆川淇園, 田辺菜穂子, 文献探求, , 41, 2003, フ00560, 近世文学, 一般, , |
56069 | 金森宗和の書状, 谷晃 武田清明, 野村美術館研究紀要, , 12, 2003, ノ00080, 近世文学, 一般, , |
56070 | 考証家岸本由豆流と狂歌師元木網, 中沢伸弘, 季刊ぐんしょ, 16-4, 62, 2003, キ00009, 近世文学, 国学・和歌, , |
56071 | 和歌職原鈔(一), 今西祐一郎, 文献探求, , 41, 2003, フ00560, 近世文学, 国学・和歌, , |
56072 | 「理」と「太極之理」―山崎闇斎の理気論について, 清水則夫, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第1分冊), , 48, 2003, ワ00115, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
56073 | 近世政治と誓詞, 深谷克己, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), , 48, 2003, ワ00116, 近世文学, 一般, , |
56074 | クンストカーメラ所蔵フィッセル・コレクションの日本絵画―川原慶賀作品を中心に, 山梨絵美子, 美術研究, , 378, 2003, ヒ00085, 近世文学, 一般, , |
56075 | 大津と芭蕉(三十八), 富山奏, 義仲寺, , 294, 2003, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
56076 | 旅の詩人 芭蕉(五十), 中谷孝雄, 義仲寺, , 294, 2003, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
56077 | 大津と芭蕉(三十九), 富山奏, 義仲寺, , 295, 2003, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
56078 | 旅の詩人 芭蕉(五十一), 中谷孝雄, 義仲寺, , 295, 2003, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
56079 | 大津と芭蕉(四十), 富山奏, 義仲寺, , 296, 2003, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
56080 | 旅の詩人 芭蕉(五十二), 中谷孝雄, 義仲寺, , 296, 2003, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
56081 | 大津と芭蕉(四十一), 富山奏, 義仲寺, , 297, 2003, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
56082 | 旅の詩人 芭蕉(五十三), 中谷孝雄, 義仲寺, , 297, 2003, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
56083 | 宗存版『大蔵目録』, 小山正文, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 22, 2003, ト00468, 近世文学, 一般, , |
56084 | 近世日琉通交関係における鹿児島琉球館, 深瀬公一郎, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), , 48, 2003, ワ00116, 近世文学, 一般, , |
56085 | 近世神主の江戸城年頭独礼―大宮氷川神社・府中六所宮を事例に, 靱矢嘉史, 早稲田実業学校研究紀要, , 37, 2003, ワ00060, 近世文学, 一般, , |
56086 | 山東京伝『初衣抄』註釈(二), 山本陽史 松田高行, 明海日本語, , 8, 2003, メ00003, 近世文学, 小説, , |
56087 | 馬琴の読本における「然」が後接する漢字語の字音語振り仮名―狩野文庫蔵本『南総里見八犬伝』を中心として, 倉田静佳, 東北大学文学部言語科学論集, , 7, 2003, ケ00224, 近世文学, 小説, , |
56088 | 近世後期出板書肆と国学者たち, 中沢伸弘, 日本古書通信, 67-12, 881, 2002, ニ00150, 近世文学, 国学・和歌, , |
56089 | 京都彫物師 九山新之丞の彫刻作品について, 水野耕嗣, 岐阜工業高専紀要, , 38, 2003, キ00110, 近世文学, 一般, , |
56090 | 特集『遊歴雑記』 五編中巻四十二「町代万が家宝疱瘡神の誤リ証文」, 久保華誉, 昔話伝説研究, , 23, 2003, ム00010, 近世文学, 一般, , |
56091 | 特集『遊歴雑記』 初編上巻三十二「やはたしらずの藪の事実」, 井伊美紀子, 昔話伝説研究, , 23, 2003, ム00010, 近世文学, 一般, , |
56092 | 特集『遊歴雑記』 初編上巻六「祐天寺あふぎの芝」, 吉田裕美, 昔話伝説研究, , 23, 2003, ム00010, 近世文学, 一般, , |
56093 | 賀川隆行著『江戸幕府御用金の研究』, 大口勇次郎, 日本歴史, , 664, 2003, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
56094 | 西岡和彦著『近世出雲大社の基礎的研究』, 横田光雄, 日本歴史, , 664, 2003, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
56095 | 特集『遊歴雑記』 初編上巻二十三「大寧寺範頼卿の古墳」, 片岡哲司, 昔話伝説研究, , 23, 2003, ム00010, 近世文学, 一般, , |
56096 | 昔話物黄表紙の概要と展開, 中村正明, 昔話伝説研究, , 23, 2003, ム00010, 近世文学, 小説, , |
56097 | 安政六年の天保通宝払い下げ―大坂両替商と幕府の金融的対応, 須賀博樹, 日本歴史, , 665, 2003, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
56098 | 講座・手紙を読む(12) あるプリンスの晩年―一条昭良置文案, 松沢克行, 日本古書通信, 67-12, 881, 2002, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
56099 | 藤野保著『近世国家史の研究―幕藩制と領国体制』, 深谷克己, 日本歴史, , 665, 2003, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
56100 | 近世後期甲斐周辺の伝説資料―『湯閣窓』抄録, 伊藤慎吾, 昔話伝説研究, , 23, 2003, ム00010, 近世文学, 一般, , |