検索結果一覧

検索結果:98524件中 56251 -56300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
56251 特輯 プライス・コレクション 勝川春章筆 美人図, ジュリアン・ウォルフグラム 国華編輯部 訳, 国華, 108-9, 1290, 2003, コ01295, 近世文学, 一般, ,
56252 特輯 プライス・コレクション 源〓筆 雪松図屏風, 小林忠, 国華, 108-9, 1290, 2003, コ01295, 近世文学, 一般, ,
56253 特輯 文人画と南画・山水画篇 岡田米山人筆 江村春色図, 河野元昭, 国華, 108-10, 1291, 2003, コ01295, 近世文学, 一般, ,
56254 特輯 文人画と南画・山水画篇 祇園南海筆 五老峰図, 小田誠太郎, 国華, 108-10, 1291, 2003, コ01295, 近世文学, 一般, ,
56255 特輯 文人画と南画・山水画篇 彭城百川筆 柳陰水亭図, 神谷浩, 国華, 108-10, 1291, 2003, コ01295, 近世文学, 一般, ,
56256 特輯 文人画と南画・山水画篇 池大雅筆 芳野山図, 小林忠, 国華, 108-10, 1291, 2003, コ01295, 近世文学, 一般, ,
56257 特輯 文人画と南画・山水画篇 与謝蕪村筆 山水図屏風, 佐々木正子, 国華, 108-10, 1291, 2003, コ01295, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
56258 特輯 文人画と南画・山水画篇 田能村竹田筆 隠栖喫茶図, 高橋博巳, 国華, 108-10, 1291, 2003, コ01295, 近世文学, 一般, ,
56259 特輯 文人画と南画・山水画篇 青木木米筆 新緑帯雨図, 黒田泰三, 国華, 108-10, 1291, 2003, コ01295, 近世文学, 一般, ,
56260 特輯 文人画と南画・山水画篇 谷文晁筆 金碧青緑山水図, 武田光一, 国華, 108-10, 1291, 2003, コ01295, 近世文学, 一般, ,
56261 特輯 文人画と南画・山水画篇 浦上玉堂筆 山高水長図, 佐藤康宏, 国華, 108-10, 1291, 2003, コ01295, 近世文学, 一般, ,
56262 菅江真澄におけるモノガタリ―「旅日記」から「地誌」へ真澄は変化したか, 錦仁, 『偽書の生成』, , , 2003, チ0:126, 近世文学, 一般, ,
56263 馬琴の読本に見られる「然」が後接する漢字語, 倉田静佳, 文学・語学, , 177, 2003, フ00340, 近世文学, 小説, ,
56264 近世桂女考, 村上紀夫, 芸能史研究, , 160, 2003, ケ00110, 近世文学, 一般, ,
56265 「天下祭・祇園祭図屏風」について, 八反裕太郎, 芸能史研究, , 161, 2003, ケ00110, 近世文学, 一般, ,
56266 武蔵屋本私記―浄瑠璃初期活字本蒐集顛末, 後藤静夫, 芸能史研究, , 161, 2003, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
56267 神楽岡幼子著『歌舞伎文化の享受と展開 観客と劇場の内外』, 池山晃, 芸能史研究, , 162, 2003, ケ00110, 近世文学, 書評・紹介, ,
56268 平成十三年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近世 仮名草子とメディア, 長谷川泰志, 文学・語学, , 175, 2003, フ00340, 近世文学, 小説, ,
56269 大坂的感情6 「流れのこと業」, 富岡多恵子, 群像, 58-5, , 2003, ク00130, 近世文学, 小説, ,
56270 平成十三年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近世 小説―後期を中心に, 飯倉洋一, 文学・語学, , 175, 2003, フ00340, 近世文学, 小説, ,
56271 平成十三年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近世 俳諧―草創期に学ぶ, 谷地快一, 文学・語学, , 175, 2003, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
56272 平成十三年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近世 演劇, 河合真澄, 文学・語学, , 175, 2003, フ00340, 近世文学, 演劇・芸能, ,
56273 平成十三年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近世 書誌・出版, 山本卓, 文学・語学, , 175, 2003, フ00340, 近世文学, 一般, ,
56274 『安積沼』の主題意識, 善塔正志, 明石工業高専研究紀要, , 46, 2003, ア00210, 近世文学, 小説, ,
56275 『剪燈新話』の「人鬼交歓譚」をめぐって―金鰲新話・仮名草子・雨月物語の比較, 趙賢姫, 文学・語学, , 176, 2003, フ00340, 近世文学, 小説, ,
56276 近世初期流行歌謡五種 本文と各句索引, 小野恭靖, 大阪教育大学紀要, 52-1, , 2003, オ00164, 近世文学, 演劇・芸能, ,
56277 色彩表現と俳諧―「色立」の手法の転用をめぐって, 永田英理, 文学・語学, , 176, 2003, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
56278 <講演> 近世豪農の読書事情―尾張国海西郡荷之上村服部弥兵衛家の場合, 石田泰弘, 愛知県史研究, , 7, 2003, Z55W:あ:001:001, 近世文学, 一般, ,
56279 過去との対話『おくのほそ道』―「平泉」をめぐって, 竹下義人, 『〈新しい作品論〉へ、〈新しい教材論〉へ古典編』, , 4, 2003, イ0:753:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
56280 眼前、古人の心―『おくのほそ道』平泉考, 宮脇真彦, 『〈新しい作品論〉へ、〈新しい教材論〉へ古典編』, , 4, 2003, イ0:753:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
56281 「世界の借屋大将」に見る戯画化の手法, 倉員正江, 『〈新しい作品論〉へ、〈新しい教材論〉へ古典編』, , 4, 2003, イ0:753:4, 近世文学, 小説, ,
56282 勝四郎と宮木―『雨月物語』作中人物論, 稲田篤信, 『〈新しい作品論〉へ、〈新しい教材論〉へ古典編』, , 4, 2003, イ0:753:4, 近世文学, 小説, ,
56283 「ワン・オブ・ゼム」の視座―『源氏物語玉の小櫛』の「もののあはれ」論, 山下久夫, 『〈新しい作品論〉へ、〈新しい教材論〉へ古典編』, , 4, 2003, イ0:753:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
56284 立圃『おさな源氏』『十帖源氏』, 湯浅佳子, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
56285 『好色一代男』, 宮本祐規子, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 小説, ,
56286 洒落本『傾城買四十八手』, 木越俊介, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 小説, ,
56287 江戸読本『壺菫』, 三浦一朗, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 小説, ,
56288 『偐紫田舎源氏』, 津田真弓, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 小説, ,
56289 天理大学附属天理図書館・清水光房『和歌無底抄考』―解題と翻刻, 川平ひとし, 『偽書の生成』, , , 2003, チ0:126, 近世文学, 国学・和歌, ,
56290 『おくのほそ道』, 金田房子, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
56291 嵐雪「竹の子や児の歯ぐきの美しき」の句, 纓片真王, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
56292 『誹風柳多留』, 鈴木健一, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
56293 堀田正敦主催「詠源氏物語和歌」, 盛田帝子, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 国学・和歌, ,
56294 江馬細香と頼山陽, 杉下元明, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56295 原古処「読源語」, 壬生里巳, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56296 演劇, 池山晃, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 演劇・芸能, ,
56297 江戸時代前期の源氏学―『源氏物語』の出版をめぐって, 西田正宏, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 一般, ,
56298 「物のあはれを知る」説と『源氏物語』, 杉田昌彦, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 国学・和歌, ,
56299 宣長以後の物語研究, 田中康二, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 国学・和歌, ,
56300 細井貞雄『空物語玉琴』の源氏観, 江戸英雄, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 国学・和歌, ,