検索結果一覧
検索結果:98524件中
56351
-56400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
56351 | 身体の自然性と江戸養生論, 片渕美穂子, 和歌山大学教育学部紀要, , 53, 2003, ワ00030, 近世文学, 一般, , |
56352 | 近松生誕三百五十年をめぐって, 原道生, 図書, , 654, 2003, ト00860, 近世文学, 演劇・芸能, , |
56353 | 蜀山残雨―大田南畝と江戸文明(第七回), 野口武彦, 新潮, 100-2, 1177, 2003, シ01020, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
56354 | 遠くて近松物語(九) 戸隠山の鬼女―「〓狩剣本地」, 渡辺保, 新潮, 100-2, 1177, 2003, シ01020, 近世文学, 演劇・芸能, , |
56355 | 遠くて近松物語(十) 嘉吉の変―「雪女五枚羽子板」, 渡辺保, 新潮, 100-3, 1178, 2003, シ01020, 近世文学, 演劇・芸能, , |
56356 | 蜀山残雨―大田南畝と江戸文明(第八回), 野口武彦, 新潮, 100-4, 1179, 2003, シ01020, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
56357 | 遠くて近松物語(十一) 勧進帳―「〓静胎内〓」, 渡辺保, 新潮, 100-4, 1179, 2003, シ01020, 近世文学, 演劇・芸能, , |
56358 | 遠くて近松物語(十二) 室町御所炎上―「津国女夫池」, 渡辺保, 新潮, 100-5, 1180, 2003, シ01020, 近世文学, 演劇・芸能, , |
56359 | 新収浮世草子『好色日用食性』―解題と翻刻, 中嶋隆, 早稲田大学図書館紀要, , 50, 2003, ワ00120, 近世文学, 小説, , |
56360 | 蜀山残雨―大田南畝と江戸文明(完), 野口武彦, 新潮, 100-6, 1181, 2003, シ01020, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
56361 | 新収『新局玉石童子訓』巻之三十一稿本影印・翻刻, 早稲田大学近世貴重本研究会, 早稲田大学図書館紀要, , 50, 2003, ワ00120, 近世文学, 小説, , |
56362 | 遠くて近松物語(十三) 天草四郎―「傾城島原蛙合戦」, 渡辺保, 新潮, 100-6, 1181, 2003, シ01020, 近世文学, 演劇・芸能, , |
56363 | 翻刻『故事部類抄』(六)―曲亭叢書, 曲亭叢書研究会, 早稲田大学図書館紀要, , 50, 2003, ワ00120, 近世文学, 小説, , |
56364 | 早稲田大学図書館所蔵近世日本漢詩集目録(三), 久保尾俊郎, 早稲田大学図書館紀要, , 50, 2003, ワ00120, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
56365 | 遠くて近松物語(十四) 女帝と皇太子妃―「持統天皇歌軍法」, 渡辺保, 新潮, 100-7, 1182, 2003, シ01020, 近世文学, 演劇・芸能, , |
56366 | 遠くて近松物語(十五) ユリシーズ―「百合若大臣野守鏡」, 渡辺保, 新潮, 100-8, 1183, 2003, シ01020, 近世文学, 演劇・芸能, , |
56367 | 遠くて近松物語(十六) 大江山の鬼―「酒呑童子枕言葉」, 渡辺保, 新潮, 100-9, 1184, 2003, シ01020, 近世文学, 演劇・芸能, , |
56368 | マリオ・マレガ文庫蔵黒本・青本『〔さよの中山〕』について, 高橋則子, 調査研究報告, , 24, 2003, チ00214, 近世文学, 小説, , |
56369 | 六人部是香の国学思想と学校論(その一)―研究の課題を中心に, 山中芳和, 研究集録(岡山大), , 122, 2003, オ00505, 近世文学, 国学・和歌, , |
56370 | 説経「しんとく丸」「あいごの若」の成立と中国伝来の<継子いじめ譚>―クナラ太子譚と舜譚・伯奇譚の接合による物語形成の可能性について, 三木雅博, 『説話論集』, , 13, 2003, イ4:100:13, 近世文学, 演劇・芸能, , |
56371 | <貞女>考, 母利司朗, 『説話論集』, , 13, 2003, イ4:100:13, 近世文学, 一般, , |
56372 | 国学者のテキスト意識の発達と上代文献の刊行, 矢田勉, 白百合女子大学研究紀要, , 39, 2003, シ00840, 近世文学, 国学・和歌, , |
56373 | 『一刀斎先生剣法書』訳注及びスポーツ教育的視点からの考察(1), 竹田隆一 長尾直茂, 山形大学紀要(教育科学), 13-2, , 2003, ヤ00060, 近世文学, 一般, , |
56374 | 遠くて近松物語(十七) 浦島太郎―「浦島年代記」, 渡辺保, 新潮, 100-11, 1186, 2003, シ01020, 近世文学, 演劇・芸能, , |
56375 | 遠くて近松物語(十八) 忠臣蔵―「兼好法師物見車」, 渡辺保, 新潮, 100-12, 1187, 2003, シ01020, 近世文学, 演劇・芸能, , |
56376 | 津阪東陽『杜律詳解』訳注稿(三), 二宮俊博, 椙山女学園大学文化情報学部紀要, , 2, 2003, ス00035, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
56377 | 言志四録の性格(十一), 黒沢幸昭, 山梨大学教育人間科学部紀要, 4-1, 7, 2003, ヤ00211, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
56378 | 津阪東陽『夜航詩話』訳注稿(五), 道坂昭広, 日本文化環境論講座紀要, , 5, 2003, ニ00375, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
56379 | 言志四録の性格(十二), 黒沢幸昭, 山梨大学教育人間科学部紀要, 5-1, 9, 2003, ヤ00211, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
56380 | 石川雅望『梅かえ物語』本文攷, 山本和明, 相愛大学研究論集, , 19, 2003, ソ00024, 近世文学, 小説, , |
56381 | 山片蟠桃の「我日本」意識―神道・国学批判をめぐって, 前田勉, 愛知学芸大学研究報告, , 52, 2003, ア00070, 近世文学, 国学・和歌, , |
56382 | 北原かな子著『洋学受容と地方の近代 津軽東奥義塾を中心に』, 田崎哲郎, 日本歴史, , 659, 2003, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
56383 | 『万川集海』に見る忍器のデザイン的考察, 相磯洋一, 安田女子大学紀要, , 31, 2003, ヤ00030, 近世文学, 一般, , |
56384 | 大岡春卜と「鳥羽絵」, 太田孝彦, 文化学年報/同志社大学, , 52, 2003, フ00280, 近世文学, 一般, , |
56385 | 広告・宣伝の行為論―戯作テキストで仙女香を販売する, 岸文和, 文化学年報/同志社大学, , 52, 2003, フ00280, 近世文学, 小説, , |
56386 | 「高士」の表象―狩野永岳筆「陶淵明・林和靖図」をめぐって, 松本直子, 文化学年報/同志社大学, , 52, 2003, フ00280, 近世文学, 一般, , |
56387 | 『捷解新語』のハングル音注―サ行音、ザ行音を表す表記について, 中山めぐみ, 麗沢大学紀要, , 76, 2003, レ00010, 近世文学, 国語, , |
56388 | 『輟耕録』から落語まで, 鈴木満, 武蔵大学人文学会雑誌, 34-3, 134, 2003, ム00050, 近世文学, 一般, , |
56389 | 『交隣須知』再考, 片茂鎮, 麗沢大学紀要, , 77, 2003, レ00010, 近世文学, 国語, , |
56390 | 江戸の哲学者・三浦梅園〔補遺〕―三浦梅園旧宅を尋ねて, 村上恭一, 法政大学教養部研究報告, , 123, 2003, ホ00080, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
56391 | 兼好伝の造型―『園太暦』偽文を読む, 川平敏文, 熊本県立大学文学部紀要, 9-2, 61, 2003, ク00049, 近世文学, 一般, , |
56392 | 『春秋左氏伝国字弁』の国語学的研究―断定の助動詞について, 北沢尚 小林正行 顧暁琳, 紀要(東京学芸大), , 54, 2003, ト00120, 近世文学, 国語, , |
56393 | 歌舞伎十八番シリーズ刊行の背景について―歌舞伎界・浮世絵界の動向に注目して, 藤沢茜, 学習院大学文学部研究年報, , 49, 2003, カ00230, 近世文学, 演劇・芸能, , |
56394 | 翻刻 曲亭馬琴の黄表紙(十五・了), 清田啓子, 駒沢短期大学研究紀要, , 31, 2003, コ01490, 近世文学, 小説, , |
56395 | 『三七全伝南柯夢』の楠譚, 湯浅佳子, 紀要(東京学芸大), , 54, 2003, ト00120, 近世文学, 小説, , |
56396 | 『双蝶蝶曲輪日記』六段目「橋本」冒頭描写の意味―「けいせい浅間嶽」の活用と沢村長十郎, 黒石陽子, 紀要(東京学芸大), , 54, 2003, ト00120, 近世文学, 演劇・芸能, , |
56397 | <翻刻>『和歌名所追考 第八十二 安房国』, 長崎健 綿抜豊昭, 中央大学文学部紀要:文学科, 91, 194, 2003, チ00100, 近世文学, 国学・和歌, , |
56398 | 鈴木朖『論語参解』私注(四), 田尻祐一郎, 東海大学紀要:文学部, , 78, 2003, ト00080, 近世文学, 国学・和歌, , |
56399 | 鈴木朖『論語参解』私注(五), 田尻祐一郎, 東海大学紀要:文学部, , 79, 2003, ト00080, 近世文学, 国学・和歌, , |
56400 | 稲葉黙斎の『家礼』による啓蒙の試み, 大久保紀子, お茶の水女子大学人文科学紀要, , 56, 2003, オ00570, 近世文学, 儒学・漢文学, , |