検索結果一覧

検索結果:98524件中 56501 -56550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
56501 蕪村賛「老なりし」月渓合作画賛を疑う, 田中善信, 近世文芸研究と評論, , 64, 2003, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
56502 後陽成院撰『方輿勝覧集』の成立, 三村晃功, 京都光華女子大学短期大学部研究紀要, , 41, 2003, キ00446, 近世文学, 国学・和歌, ,
56503 増補本『配所残筆』の校訂について, 秋山一実, 芸林, 52-2, 250, 2003, ケ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56504 「『御前義経記』素材追考」補遺―『御前義経記』と『三世相』, 井上和人, 近世文芸研究と評論, , 64, 2003, キ00670, 近世文学, 小説, ,
56505 『日本永代蔵』成立論の諸問題(中), 谷脇理史, 近世文芸研究と評論, , 64, 2003, キ00670, 近世文学, 小説, ,
56506 噺本における絵の機能―安永期作品「仕形咄」を例に, 鈴木久美, 近世文芸研究と評論, , 64, 2003, キ00670, 近世文学, 小説, ,
56507 翻刻 文政三年『気吹舎日記』(下), 吉田麻子, 近世文芸研究と評論, , 64, 2003, キ00670, 近世文学, 国学・和歌, ,
56508 井狩友静研究補遺(下)―延宝期以後の発句集, 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, , 64, 2003, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
56509 元禄時代俳人大観(二十一), 伊藤善隆 金子俊之 雲英末雄 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, , 64, 2003, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
56510 早稲田大学所蔵合巻集覧稿(三十), 棚橋正博 播本真一 佐々木亨 村田裕司 二又淳, 近世文芸研究と評論, , 64, 2003, キ00670, 近世文学, 小説, ,
56511 滝沢馬琴『増補〓猴蟹合戦』翻刻と注解―「猿蟹合戦」稿 その四, 沢井耐三, 愛知大学文学論叢, , 127, 2003, ア00140, 近世文学, 小説, ,
56512 『日本永代蔵』成立論の諸問題(下の一), 谷脇理史, 近世文芸研究と評論, , 65, 2003, キ00670, 近世文学, 小説, ,
56513 高橋赤水『赤水文鈔』翻刻・訳註(下), 有馬卓也, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 10, 2003, ケ00261, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56514 元禄時代俳人大観(二十二), 伊藤善隆 金子俊之 雲英末雄 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, , 65, 2003, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
56515 早稲田大学所蔵合巻集覧稿(三十一), 棚橋正博 播本真一 佐々木亨 村田裕司, 近世文芸研究と評論, , 65, 2003, キ00670, 近世文学, 小説, ,
56516 「霞が関」の詠法―漢詩と和歌を中心に, 壬生里巳, 国文目白, , 42, 2003, コ01110, 近世文学, 一般, ,
56517 『新板敵打桃折枝』―考察および影印・翻刻と注, 木村八重子 後藤晃代 佐藤紘乙 矢野あゆみ 吉川珠水, 金城国文, , 79, 2003, キ00630, 近世文学, 小説, ,
56518 『村居三十律』訳註稿(四), 堀口育男, 茨城大学人文学部紀要, , 39, 2003, イ00129, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56519 『村居三十律』訳註稿(五), 堀口育男, 茨城大学人文学部紀要, , 40, 2003, イ00129, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56520 『改正増補蛮語箋』の書誌と出版事情, 桜井豪人, 茨城大学人文学部紀要, , 40, 2003, イ00129, 近世文学, 国語, ,
56521 「良寛禅師奇話」を通してみる良寛, 羽床正範, 北九州大学文学部紀要, , 65, 2003, キ00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
56522 蜆縮涼鼓集からうかがえる前鼻音要素の一局面, 高山知明, 香川大学国文研究, , 28, 2003, カ00124, 近世文学, 国語, ,
56523 説経『目連記』論, 肥留川嘉子, 光華日本文学, , 11, 2003, コ00051, 近世文学, 演劇・芸能, ,
56524 『類葉倭謌集』の成立, 三村晃功, 光華日本文学, , 11, 2003, コ00051, 近世文学, 国学・和歌, ,
56525 女節用集小考, 土屋信一, 香川大学国文研究, , 28, 2003, カ00124, 近世文学, 国語, ,
56526 尾張国知多郡加木屋村における近世後期の本家・分家関係―「万日記」を中心に, 藤井智鶴, 愛知県史研究, , 7, 2003, Z55W:あ:001:001, 近世文学, 一般, ,
56527 近世の阿蘇神話伝説の正典化, 村崎真智子, 国語国文学研究, , 38, 2003, コ00700, 近世文学, 一般, ,
56528 『南総里見八犬伝』の小文吾の悌に隠された堪忍と親の愛情, 高橋京子, 国語国文論集, , 33, 2003, コ00780, 近世文学, 小説, ,
56529 『おくのほそ道』―那須野の条を考える, 近世文学ゼミナール, 国語と教育, , 28, 2003, コ00810, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
56530 名にし負う「十八公」―井原西鶴『武家義理物語』<祝言>の方法, 浜田泰彦, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 37, 2003, コ00985, 近世文学, 小説, ,
56531 『京童』挿絵小考(その二)―「被り物」図像の機能について, 大高篤史 古田雅憲, 語学と文学/群馬大学, , 39, 2003, コ00450, 近世文学, 小説, ,
56532 神在祭と近世出雲大社, 西岡和彦, 国学院雑誌, 104-11, 1159, 2003, コ00470, 近世文学, 一般, ,
56533 吉田神道伝受の上京日記―享和元年越前大虫社の岡野吉伴日記, 橋本政宣, 国学院雑誌, 104-11, 1159, 2003, コ00470, 近世文学, 一般, ,
56534 近世初頭における出雲大社の「神仏分離」, 井上寛司, 国学院雑誌, 104-11, 1159, 2003, コ00470, 近世文学, 一般, ,
56535 神道宗門の一考察―神職家族全員が神道宗門として別帳で届け出ている例, 椙山林継, 国学院雑誌, 104-11, 1159, 2003, コ00470, 近世文学, 一般, ,
56536 延享元年宇佐使に見られる「神仏」の峻別について, 江頭慶宣, 国学院雑誌, 104-11, 1159, 2003, コ00470, 近世文学, 一般, ,
56537 近世神道の通俗教化研究の現状と課題, 浅山雅司, 国学院雑誌, 104-11, 1159, 2003, コ00470, 近世文学, 一般, ,
56538 『神代巻藻塩草』におけるスサノヲ像, 田尻祐一郎, 国学院雑誌, 104-11, 1159, 2003, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
56539 荒魂考, 中野裕三, 国学院雑誌, 104-11, 1159, 2003, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
56540 後水尾天皇在位時代の禁中和歌御会について, 高梨素子, 研究と資料, , 49, 2003, ケ00195, 近世文学, 国学・和歌, ,
56541 南里有隣の記紀注釈―村岡典嗣未見史料の紹介, 前田勉, 国学院雑誌, 104-11, 1159, 2003, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
56542 良寛の「琴」の詩―その構想とテキストの生成をめぐって, 下田祐輔, 国語国文研究と教育, , 41, 2003, コ00740, 近世文学, 国学・和歌, ,
56543 十返舎一九の「忠臣蔵もの」黄表紙展開史攷, 康志賢, 語文研究, , 95, 2003, コ01420, 近世文学, 小説, ,
56544 物集高世著『神道本論注解』巻一~三, 大和博幸 秋元信英 奥田恵瑞 奥田秀, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 92, 2003, コ00520, 近世文学, 国学・和歌, ,
56545 古浄瑠璃「石橋山七騎落」考―『曾我物語』との対応による正本乱丁復元の試み, 山西明, 国文鶴見, , 37, 2003, コ01100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
56546 『十帖源氏』『おさな源氏』と無刊記本『源氏物語』―若紫巻の本文, 清水婦久子, 青須我波良, , 58, 2003, ア00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
56547 上田秋成連句集, 石川真弘, 樟蔭国文学, , 40, 2003, シ00560, 近世文学, 小説, ,
56548 市古夏生・鈴木健一校訂『新訂 江戸名所花暦』『新訂 東都歳時記(上・下)』, 壬生里巳, 国文目白, , 42, 2003, コ01110, 近世文学, 書評・紹介, ,
56549 相馬地方における平田銕胤書簡(3), 阪本是丸, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 91, 2003, コ00520, 近世文学, 国学・和歌, ,
56550 神社関係史料の特徴とその整理・調査, 菊田龍太郎, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 91, 2003, コ00520, 近世文学, 一般, ,