検索結果一覧

検索結果:98524件中 56701 -56750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
56701 『おくのほそ道鈔』と漢詩文(二)―その引用と解釈をめぐって, 塚越義幸, 野州国文学, , 71, 2003, ヤ00010, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
56702 いろはカルタの比喩―ことわざの絵画化と江戸文化, 伊藤高雄, 野州国文学, , 71, 2003, ヤ00010, 近世文学, 一般, ,
56703 対称代名詞「あなた・おまへさん」について―江戸時代後期以降の噺本を資料とした場合, 小林玲子, 野州国文学, , 71, 2003, ヤ00010, 近世文学, 国語, ,
56704 『おくのほそ道鈔』と漢詩文(三)―その引用と解釈をめぐって, 塚越義幸, 野州国文学, , 72, 2003, ヤ00010, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
56705 大英図書館所蔵赤本・黒本・青本書誌, 山下琢巳, 東京成徳国文, , 26, 2003, ト00277, 近世文学, 小説, ,
56706 ハルオ・シラネ著 衣笠正晃訳『芭蕉の風景 文化の記憶』, 猪俣賢司, 比較文学研究, , 82, 2003, ヒ00035, 近世文学, 書評・紹介, ,
56707 <シンポジウム> 「劇場・遊里」という制度, 菅野扶美, 日本歌謡研究, , 43, 2003, ニ00200, 近世文学, 演劇・芸能, ,
56708 小歌の風景―近世初頭の風俗図象から, 伊藤高広, 日本歌謡研究, , 43, 2003, ニ00200, 近世文学, 演劇・芸能, ,
56709 『松の葉』端歌の考察―『松の葉』における「端歌」の概念, 梅沢伸子, 日本歌謡研究, , 43, 2003, ニ00200, 近世文学, 演劇・芸能, ,
56710 鳥居フミ子著『元禄浄瑠璃の展開』, 真鍋昌弘, 日本歌謡研究, , 43, 2003, ニ00200, 近世文学, 書評・紹介, ,
56711 天保四年の奥羽飢饉聞書について, 菊池勇夫, 基督教文化研究所研究年報, , 36, 2003, キ00604, 近世文学, 一般, ,
56712 三人の広海―近世後期歌人伝の再検討, 中沢伸弘, 皇学館論叢, 36-1, 210, 2003, コ00050, 近世文学, 国学・和歌, ,
56713 江戸初期における朱子学の展開と林羅山―藤原惺窩との関わりを中心に, 趙剛, 皇学館論叢, 36-1, 210, 2003, コ00050, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56714 万屋清兵衛出版年表, 速水香織, 皇学館論叢, 36-2, 211, 2003, コ00050, 近世文学, 一般, ,
56715 研究の周辺 アーネスト・サトウの『英国策論』, 秋山勇造, 神奈川大学評論, , 46, 2003, カ00444, 近世文学, 一般, ,
56716 近世初期幕府の外交活動における羅山の参与に関する一考察, 趙剛, 皇学館論叢, 36-4, 213, 2003, コ00050, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56717 『類聚日本紀』の引用史料について, 大平和典, 皇学館論叢, 36-6, 215, 2003, コ00050, 近世文学, 一般, ,
56718 近世庄内方言の文末助辞ケ, 山本淳, 米沢国語国文, , 32, 2003, ヨ00070, 近世文学, 国語, ,
56719 秋成の歴史観と対の構図―「月の前」「剣の舞」を中心に, 鈴木真理, 中京国文学, , 22, 2003, チ00105, 近世文学, 小説, ,
56720 『心中刃は氷の朔日』論, 金田文雄, 広島女学院大学国語国文学誌, , 33, 2003, ヒ00250, 近世文学, 演劇・芸能, ,
56721 江戸時代初頭における公家の茶の湯―後水尾院を中心に, 谷端昭夫, 花園大学研究紀要, , 35, 2003, ハ00115, 近世文学, 一般, ,
56722 「喉音三行弁」論争史―近世仮名遣い論の本質規定(下編), 釘貫亨, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 49, 145, 2003, ナ00190, 近世文学, 国語, ,
56723 市橋鐸編著・稿本『丈艸書翰集』の翻刻・紹介(一), 高木史人, 人文科学論集, , 72, 2003, シ01105, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
56724 日本の江戸時代の農書―その歴史的意義, 神立春樹, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 33, 2003, ニ00110, 近世文学, 一般, ,
56725 「芭蕉」という利権(一), 永井一彰, 奈良大学紀要, , 31, 2003, ナ00270, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
56726 西鶴はいつから小説家と見なされるようになったのか―西鶴論序説, 広嶋進, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 27-1, 38, 2003, ノ00047, 近世文学, 小説, ,
56727 横井小楠における「開国」と「公共」思想の形成, 源了円, 帝国学士院紀事, 57-3, , 2003, ニ00180, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56728 三浦梅園の人間論―天道に順って人と成るとは何か, 五十嵐真司, 人文論叢(二松学舎大), , 71, 2003, ニ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56729 『猿蓑』冬発句考(四)―鳥の諸相と冬の旅, 佐藤勝明, 和洋国文研究, , 38, 2003, ワ00140, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
56730 『呵刈葭』、「クリティーク」における「信」の差異, 手代木元, 日本文学誌要, , 68, 2003, ニ00430, 近世文学, 国学・和歌, ,
56731 岩崎文庫所蔵名古屋関係文献書誌(二), 朝倉治彦, 東洋文庫書報, , 34, 2003, ト00685, 近世文学, 一般, ,
56732 東洋文庫所蔵『模刻鑑』について―附『石川年足卿墓誌』『賀春禧単』, 大沼宜規, 東洋文庫書報, , 34, 2003, ト00685, 近世文学, 一般, ,
56733 近世初頭対明の一外交文書諸本の系譜―誤写、誤読、誤記の系譜と日本型「華夷」論, ロナルド・トビ, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 13, 2003, ト00298, 近世文学, 一般, ,
56734 幕藩制下における三季の将軍御内書, 川島慶子, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 13, 2003, ト00298, 近世文学, 一般, ,
56735 島津家文書の内部構造の研究, 山本博文, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 13, 2003, ト00298, 近世文学, 一般, ,
56736 東京大学史料編纂所所蔵「佐藤文書」, 村井祐樹, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 13, 2003, ト00298, 近世文学, 一般, ,
56737 順接仮定条件表現における史的考察(1)―完了性仮定条件を中心に, 金三順, 専修国文, , 73, 2003, セ00310, 近世文学, 国語, ,
56738 滝田紫城と芦陵叢話―幕末・明治期の福岡の学者, 菰口治, 福岡教育大学国語科研究論集, , 44, 2003, フ00099, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56739 『寿詞石腸児』と田中如倫―地方における文芸の諸相, 渡辺好久児, 文芸研究/明治大学, , 90, 2003, フ00460, 近世文学, 一般, ,
56740 蕪村自画賛「若竹やはしもとの遊女ありやなし」図、および俳詩「春風馬堤曲」の構想について, 林進, ビブリア, , 119, 2003, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
56741 『源語提要』の著者について―五井蘭洲と村田春海, 小谷野敦, 文芸研究/明治大学, , 90, 2003, フ00460, 近世文学, 一般, ,
56742 程度性を表す副用語―為永春水『春色梅児誉美』を資料として, 五味由香, 明治大学大学院文学研究論集, , 18, 2003, フ00337, 近世文学, 国語, ,
56743 翻刻『花月日記 松平定信自筆』(九)―文化十三年四月~六月, 岡嶌偉久子 山根陸宏, ビブリア, , 119, 2003, ヒ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56744 重宝記年表稿(一)―江戸時代書冊の部(1), 長友千代治, 仏教大学文学部論集, , 87, 2003, フ00373, 近世文学, 一般, ,
56745 七部解と七部木槌, 永井一彰, 文芸論叢(大谷大学), , 61, 2003, フ00510, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
56746 毛利家・萩藩旧蔵典籍目録稿(1), 樹下文隆, 広島女子大学国際文化学部紀要, , 11, 2003, ヒ00264, 近世文学, 一般, ,
56747 中の丸(毛利元就継室)考, 五条小枝子, 広島女子大学国際文化学部紀要, , 11, 2003, ヒ00264, 近世文学, 一般, ,
56748 京伝読本の<明治>―明治二〇年以前, 山本和明, 文学研究, , 91, 2003, フ00320, 近世文学, 小説, ,
56749 <新出資料>井関隆子自筆『雅文』の影印と紹介, 吉海直人, 文学研究, , 91, 2003, フ00320, 近世文学, 一般, ,
56750 『可笑記』と『甲陽軍鑑』(結び), 深沢秋男, 文学研究, , 91, 2003, フ00320, 近世文学, 小説, ,