検索結果一覧
検索結果:98524件中
56751
-56800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
56751 | 『是楽物語』について(承前)―『竹斎』『竹斎狂歌物語』との関連に触れながら, 田中宏, 文学研究, , 91, 2003, フ00320, 近世文学, 小説, , |
56752 | 『木斎咄医者評判』(上)―「竹斎もの」の一つとして, ラウラ・モレッティ, 文学研究, , 91, 2003, フ00320, 近世文学, 小説, , |
56753 | 深川の第一次芭蕉庵を詠んだ其角「墨染を」句―芭蕉庵伝承の検討, 村田忠一, 文学研究, , 91, 2003, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
56754 | 『男色大鑑』と『椀久二世物語』―西鶴の男色小説, 浜口順一, 文学研究, , 91, 2003, フ00320, 近世文学, 小説, , |
56755 | 近世大衆文化の中の異国像(一)―井原西鶴と近松門左衛門の比較, 位田絵美, 文学研究, , 91, 2003, フ00320, 近世文学, 一般, , |
56756 | 『鎌倉比事』の書誌と考察, 川口師孝, 文学研究, , 91, 2003, フ00320, 近世文学, 小説, , |
56757 | 彦根藩主井伊家伝来の雅楽器, 斎藤望, 『日本の楽器』, , , 2003, メ5:110, 近世文学, 演劇・芸能, , |
56758 | 「春風馬堤曲」と「北寿老仙をいたむ」(承前)―その技と心, 笠間愛子, 文学研究, , 91, 2003, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
56759 | 上田秋成の描いた仏教, 森田喜郎, 文学研究, , 91, 2003, フ00320, 近世文学, 小説, , |
56760 | 浮世絵に描かれた楽器, オノ・メンシンク 野川美穂子 訳, 『日本の楽器』, , , 2003, メ5:110, 近世文学, 演劇・芸能, , |
56761 | 『押強者何茂八文』―翻刻と解題, 清水正男, 文学研究, , 91, 2003, フ00320, 近世文学, 小説, , |
56762 | 『竹斎狂歌物語』について(補遺), 田中宏, 文学研究, , 91, 2003, フ00320, 近世文学, 小説, , |
56763 | 安藤武彦著『斎藤徳元研究』, 深沢秋男, 文学研究, , 91, 2003, フ00320, 近世文学, 書評・紹介, , |
56764 | 荷田春満の仮名序研究をめぐって(上)―国学における反・文献学の系譜, 内村和至, 文芸研究/明治大学, , 89, 2003, フ00460, 近世文学, 国学・和歌, , |
56765 | 古管尺八とその奏法の特徴について, 志村哲, 『日本の楽器』, , , 2003, メ5:110, 近世文学, 演劇・芸能, , |
56766 | 地芝居の上演と振付師―三河・美濃の地芝居資料と台本の検討から, 安田徳子, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 22, 2003, キ00115, 近世文学, 演劇・芸能, , |
56767 | 『好色一代女』の諷刺小説的側面―巻二までを中心に, 谷脇理史, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 48, 2003, ワ00109, 近世文学, 小説, , |
56768 | 英泉画『ぢくちあんどう』, 中島穂高, 『笑いと創造』, , 3, 2003, イ0:665:3, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
56769 | 水戸の儒葬に見る『朱子家礼』の受容について, 細谷恵志, 文学研究(聖徳学園短大), , 18, 2003, フ00315, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
56770 | 近代語の「~するがいい」「~したがいい」形式の用法と笑い, 中田幸子, 『笑いと創造』, , 3, 2003, イ0:665:3, 近世文学, 国語, , |
56771 | 『誹諧絵文匣』注解(二), 絵俳書を読む会, 立教大学大学院日本文学論叢, , 3, 2003, リ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
56772 | 熊阪台州『西遊紀行』について, 壬生里巳, 和漢比較文学, , 30, 2003, ワ00033, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
56773 | 村の節用集―農村の文字生活との連関試論, 佐藤貴裕, 国語国文学/岐阜大学, , 30, 2003, キ00150, 近世文学, 国語, , |
56774 | 『物類称呼』の見出し語―地域性の全体的傾向, 山県浩, 福岡大学日本語日本文学, , 13, 2003, フ00151, 近世文学, 国語, , |
56775 | 荷田春満の仮名序研究をめぐって(中)―国学における反・文献学の系譜, 内村和至, 文芸研究/明治大学, , 91, 2003, フ00460, 近世文学, 国学・和歌, , |
56776 | 『女殺油地獄』論, 本田梨恵, 神女大国文, , 14, 2003, シ01007, 近世文学, 演劇・芸能, , |
56777 | 新出『馬琴日記』―翻刻と解題, 信多純一, 神女大国文, , 14, 2003, シ01007, 近世文学, 小説, , |
56778 | 『絵本更科草紙』論(二)―勝頼の遺児, 藤沢毅, 文教国文学, , 48, 2003, フ00416, 近世文学, 小説, , |
56779 | 翻刻『薄衣草紙』(三), 原典講読ゼミ, 文教国文学, , 48, 2003, フ00416, 近世文学, 小説, , |
56780 | 翻刻『怪談実録』(一), 人間言語専門演習Ⅰ, 文教国文学, , 48, 2003, フ00416, 近世文学, 小説, , |
56781 | 『小栗実記』覚え書(2)―<按スルニ>をどう読むか, 田川邦子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), , 39, 2003, フ00520, 近世文学, 小説, , |
56782 | 田能村竹田の詩文にみる煎茶, 舩阪富美子, 和漢比較文学, , 31, 2003, ワ00033, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
56783 | 『野ざらし紀行』研究文献目録―平成三年七月から平成一四年十月, 三木慰子, 梅花日文論叢, , 11, 2003, ハ00029, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
56784 | 唱導の一狐譚―『怪談信筆』の二話, 後小路薫, 別府大学国語国文学, , 45, 2003, ヘ00070, 近世文学, 一般, , |
56785 | 翻刻・俳書『雲米与之野』, 田中道雄, 別府大学国語国文学, , 45, 2003, ヘ00070, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
56786 | 地獄の門破りについて―『義経地獄破り』私注, 宮腰直人, 立教大学日本文学, , 91, 2003, リ00030, 近世文学, 演劇・芸能, , |
56787 | 賀茂真淵の古今集, 鈴木健一, 和歌文学研究, , 86, 2003, ワ00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
56788 | 其角のこころみ―『田舎之句合』から『俳諧次韻』へ, 辻村尚子, 連歌俳諧研究, , 104, 2003, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
56789 | 「色立」という手法―その付合文芸史的考察, 永田英理, 連歌俳諧研究, , 104, 2003, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
56790 | 霽月堂丈竹について―俳諧と菊作り, 鹿島美千代, 連歌俳諧研究, , 104, 2003, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
56791 | 月見三句考―元禄三年の芭蕉, 深沢真二, 連歌俳諧研究, , 105, 2003, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
56792 | 『武玉川 第三篇』の作者名, 堀井寿郎, 連歌俳諧研究, , 105, 2003, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
56793 | 『俳諧洗濯物・洗濯砧』の書名再考, 阿部倬也, 連歌俳諧研究, , 105, 2003, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
56794 | 『雨月物語』と『一二草』, 槙山雅之, 『読本研究新集』, , 4, 2003, ニ4:738:4, 近世文学, 小説, , |
56795 | 「白峯」と「祈祷はなでこむ天狗の羽帚」の表現―言葉としての天狗, 宍戸道子, 『読本研究新集』, , 4, 2003, ニ4:738:4, 近世文学, 小説, , |
56796 | 写本『古実今物語』・『当世操車』考, 鈴木圭一, 『読本研究新集』, , 4, 2003, ニ4:738:4, 近世文学, 小説, , |
56797 | 馬琴読本の源流たる『高尾船字文』の趣向について, 崔香蘭, 『読本研究新集』, , 4, 2003, ニ4:738:4, 近世文学, 小説, , |
56798 | 絵入根本『俳優浜真砂』の曲亭馬琴序文, 河合真澄, 『読本研究新集』, , 4, 2003, ニ4:738:4, 近世文学, 演劇・芸能, , |
56799 | 『新編金瓶梅』発端部分の構想と中国小説, 神田正行, 『読本研究新集』, , 4, 2003, ニ4:738:4, 近世文学, 小説, , |
56800 | 日本における才子佳人小説の受容について―渡来才子佳人小説目録, 閻小妹, 『読本研究新集』, , 4, 2003, ニ4:738:4, 近世文学, 小説, , |