検索結果一覧

検索結果:98524件中 57051 -57100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
57051 「三十三間堂棟由来」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 459, 2003, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
57052 「三十三間堂棟由来」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 456, 2003, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
57053 「双蝶々曲輪日記」上演年表(近世篇 近・現代篇), , 国立劇場上演資料集, , 452, 2003, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
57054 「双蝶々曲輪日記」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 452, 2003, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
57055 「競伊勢物語」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 458, 2003, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
57056 翻刻「競伊勢物語」初演の評判―安永四年五月刊『役者芸雛形』大坂の巻より, , 国立劇場上演資料集, , 458, 2003, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
57057 「競伊勢物語」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 458, 2003, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
57058 絵入根本「競伊勢物語」, , 国立劇場上演資料集, , 458, 2003, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
57059 囲碁と天文―渋川春海異聞, 林淳, 『文化史の諸相』, , , 2003, ツ0:49, 近世文学, 一般, ,
57060 貝塚寺内・願泉寺の由緒をめぐって, 吉井克信, 『論集仏教土着』, , , 2003, ネ1:48, 近世文学, 一般, ,
57061 近世初期における真宗教団土着の論理―『鷺森旧事記』の叙述, 川端泰幸, 『論集仏教土着』, , , 2003, ネ1:48, 近世文学, 一般, ,
57062 近世における「鷺森合戦」譚の変遷―『石山退去録』を中心として, 平田徳, 『論集仏教土着』, , , 2003, ネ1:48, 近世文学, 一般, ,
57063 享保期薬種政策と幕府権力の宗教性, 加藤基樹, 『論集仏教土着』, , , 2003, ネ1:48, 近世文学, 一般, ,
57064 明神受戒と慈雲, 吉川邦子, 『論集仏教土着』, , , 2003, ネ1:48, 近世文学, 一般, ,
57065 「怪異」の表象―『画図百鬼夜行』のイメージを読む, 北城伸子, 『論集仏教土着』, , , 2003, ネ1:48, 近世文学, 一般, ,
57066 慶長期における日本中華論創出の三形態, 武田朋宏, 『論集仏教土着』, , , 2003, ネ1:48, 近世文学, 一般, ,
57067 『松平開運録』と食行身禄の安民治国論, 平野寿則, 『論集仏教土着』, , , 2003, ネ1:48, 近世文学, 一般, ,
57068 心への定着―梅岩・堵庵における心学と仏教, 前田一郎, 『論集仏教土着』, , , 2003, ネ1:48, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
57069 致富と因果・天命―大福長者の物語をめぐって, 重田恭子, 『論集仏教土着』, , , 2003, ネ1:48, 近世文学, 一般, ,
57070 堀景山「詩稿」(二), 高橋俊和, 『文学部の多様なる世界』, , , 2003, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
57071 医療儀礼における貨幣とコスモロジー, 井上伸一, 『論集仏教土着』, , , 2003, ネ1:48, 近世文学, 一般, ,
57072 明和期水戸鋳銭座における「吹方職人」の雇用事情, 藤井典子, 史学(慶応義塾大学), 72-3・4, , 2003, Z36U:け:001:008, 近世文学, 一般, ,
57073 師宣肉筆落款の書風に関する試論, 笠嶋忠幸, 国華, 109-2, 1295, 2003, コ01295, 近世文学, 一般, ,
57074 『死霊解脱物語聞書』刊行の背景, 愛宕邦康, 南都仏教, , 83, 2003, Z65W:と:901:001, 近世文学, 小説, ,
57075 沢登寛聡編『農家調宝記』, 若尾政希, 古文書研究, , 57, 2003, Z00T:に:034:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
57076 大野瑞男校注『榎本弥左衛門覚書―近世初期商人の記録』, 及川亘, 古文書研究, , 57, 2003, Z00T:に:034:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
57077 女大名丹前能, 杉本和寛, 『西沢一風全集』, , 2, 2003, ニ4:1033:2, 近世文学, 小説, ,
57078 風流今平家, 川元ひとみ, 『西沢一風全集』, , 2, 2003, ニ4:1033:2, 近世文学, 小説, ,
57079 傾城武道桜, 杉本和寛, 『西沢一風全集』, , 2, 2003, ニ4:1033:2, 近世文学, 小説, ,
57080 伊達髪五人男, 江本裕, 『西沢一風全集』, , 2, 2003, ニ4:1033:2, 近世文学, 小説, ,
57081 風流三国志, 佐伯孝弘, 『西沢一風全集』, , 2, 2003, ニ4:1033:2, 近世文学, 小説, ,
57082 風流御前二代曾我, 江本裕, 『西沢一風全集』, , 2, 2003, ニ4:1033:2, 近世文学, 小説, ,
57083 けいせい伽羅三味線, 井上和人, 『西沢一風全集』, , 3, 2003, ニ4:1033:3, 近世文学, 小説, ,
57084 古奄美諸島社会の一七世紀における近世的編成の前提―慶長十四~十六年の奄美諸島支配, 石上英一, 『日本律令制の展開』, , , 2003, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
57085 今源氏空船, 藤原英城, 『西沢一風全集』, , 3, 2003, ニ4:1033:3, 近世文学, 小説, ,
57086 国性爺御前軍談, 佐伯孝弘, 『西沢一風全集』, , 3, 2003, ニ4:1033:3, 近世文学, 小説, ,
57087 色縮緬百人後家, 神谷勝広, 『西沢一風全集』, , 3, 2003, ニ4:1033:3, 近世文学, 小説, ,
57088 乱脛三本鑓, 倉員正江, 『西沢一風全集』, , 3, 2003, ニ4:1033:3, 近世文学, 小説, ,
57089 熊坂今物語, 佐伯孝弘, 『西沢一風全集』, , 3, 2003, ニ4:1033:3, 近世文学, 小説, ,
57090 色茶屋頻卑顔, 藤原英城, 『西沢一風全集』, , 3, 2003, ニ4:1033:3, 近世文学, 小説, ,
57091 江戸貞門点取俳諧集, , 『関東俳諧叢書』, , 25, 2003, ニ3:635:25, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
57092 天神法楽之発句, , 『関東俳諧叢書』, , 25, 2003, ニ3:635:25, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
57093 江戸名跡志, , 『関東俳諧叢書』, , 25, 2003, ニ3:635:25, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
57094 江戸近在所名集後編, , 『関東俳諧叢書』, , 25, 2003, ニ3:635:25, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
57095 武総境地名集, , 『関東俳諧叢書』, , 25, 2003, ニ3:635:25, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
57096 順礼集, , 『関東俳諧叢書』, , 25, 2003, ニ3:635:25, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
57097 広茗荷集前編, , 『関東俳諧叢書』, , 25, 2003, ニ3:635:25, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
57098 女乗物の内部装飾に関する一考察, 石井里佳, 元興寺文化財研究, , 83, 2003, カ00595, 近世文学, 一般, ,
57099 「つつじ」と「ほととぎす」, 赤羽学, むさしの文学会会報, , 41, 2003, ム00105, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
57100 婚姻史研究―若者組再考(2), 高嶋めぐみ, 苫小牧駒沢大学紀要, , 9, 2003, ト01065, 近世文学, 一般, ,