検索結果一覧

検索結果:98524件中 57151 -57200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
57151 高瀬弘一郎著『キリシタン時代の貿易と外交』, 岡美穂子, 日本史研究, , 491, 2003, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
57152 藪田貫編『近世の畿内と西国』, 戸森麻衣子, 日本史研究, , 490, 2003, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
57153 桜井由幾・菅野則子・長野ひろ子編『ジェンダーで読み解く江戸時代』, 阪由紀子, 日本史研究, , 491, 2003, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
57154 新収蔵の佐竹永海筆二作品について, 鈴木泉, 世田谷区立郷土資料館だより, , 39, 2003, セ00254, 近世文学, 一般, ,
57155 近世の「国学」的言説とイデオロギー状況, 小野将, 歴史学研究, , 781, 2003, Z00T:れ:002:001, 近世文学, 国学・和歌, ,
57156 知の国学的展開と近世後期の地域社会, 小林准士, 歴史学研究, , 781, 2003, Z00T:れ:002:001, 近世文学, 国学・和歌, ,
57157 研究ノート 多摩郡における『新編武蔵風土記稿』の編纂に伴う廻村調査の一事例, 矢沢湊, 世田谷区立郷土資料館だより, , 38, 2003, セ00254, 近世文学, 一般, ,
57158 一流の学者、二流の学者, 日野龍夫, 『知のたのしみ学のよろこび』, , , 2003, ノ0:80, 近世文学, 小説, ,
57159 宇田川榕菴がシーボルトに贈ったアキタブキの拓本, 小幡和男, 『新・シーボルト研究』, , 1, 2003, ヌ3:47:1, 近世文学, 一般, ,
57160 Speak,Memory! Edo Netsuke in Their Literary Context, Haruko G.Iwasaki, 『知の新視界』, , , 2003, オ0:162, 近世文学, 一般, ,
57161 シーボルトと日本医学―『矢以勃児杜験方録』をめぐって, 沓沢宣賢, 『新・シーボルト研究』, , 1, 2003, ヌ3:47:1, 近世文学, 一般, ,
57162 シーボルトと彼の日本植物研究―<付>『フロラ・ヤポニカ』と協力者たち, 大場秀章, 『新・シーボルト研究』, , 1, 2003, ヌ3:47:1, 近世文学, 一般, ,
57163 成松佐恵子著『庄屋日記に見る江戸の世相と暮らし』, 寺田匡宏, 日本史研究, , 492, 2003, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
57164 一八五〇年代米国の新聞にみられる日本記事―ペリー日本遠征隊とシーボルト, 小林淳一, 『新・シーボルト研究』, , 1, 2003, ヌ3:47:1, 近世文学, 一般, ,
57165 シーボルト「日本研究」の情報源―収集図書類、門人提出論文を主に, 向井晃, 『新・シーボルト研究』, , 1, 2003, ヌ3:47:1, 近世文学, 一般, ,
57166 江戸時代における朝廷の存在形態と役割―「禁中并公家中諸法度」の規定から, 吉田洋子, 日本史研究, , 495, 2003, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
57167 <資料紹介>シーボルト自筆草稿 長崎近郊千々山への調査旅行(一八二七年一〇月日誌)―フォン・ブランデンシュタイン家所蔵シーボルト関係文書より, 石山禎一 訳, 『新・シーボルト研究』, , 1, 2003, ヌ3:47:1, 近世文学, 一般, ,
57168 有元正雄著『近世日本の宗教社会史』, 沢博勝, 日本史研究, , 495, 2003, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
57169 片桐一男編『日蘭交流史 その人・物・情報』, 小川亜弥子, 日本史研究, , 495, 2003, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
57170 <資料紹介> シーボルトの医学関係史・資料について, 沓沢宣賢, 『新・シーボルト研究』, , 1, 2003, ヌ3:47:1, 近世文学, 一般, ,
57171 <資料紹介> シーボルト収集の和書―(付)シーボルト門人蘭語論文目録, 向井晃, 『新・シーボルト研究』, , 1, 2003, ヌ3:47:1, 近世文学, 一般, ,
57172 <資料紹介> シーボルト研究関係文献目録, 石山禎一, 『新・シーボルト研究』, , 1, 2003, ヌ3:47:1, 近世文学, 一般, ,
57173 さんせう太夫の世界, 岩崎武夫, 白い国の詩, , 565, 2003, Z23T:と:001:001, 近世文学, 演劇・芸能, ,
57174 『水滸伝』の幕末維新, 高橋敏, 歴博, , 117, 2003, レ00039, 近世文学, 一般, ,
57175 中国白話翻訳小説管見―『通俗大明女仙伝』をめぐって, 小田切文洋, 『知の新視界』, , , 2003, オ0:162, 近世文学, 小説, ,
57176 二世鶴沢清八浄瑠璃本コレクション目録, 井野辺潔 網干毅 岩堀智美 株本真里 山田智恵子, 音楽研究, , 19, 2003, オ00661, 近世文学, 演劇・芸能, ,
57177 つのさはふ石見―歌枕と俳枕, 下垣内和人, 文教国文学, , 48, 2003, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
57178 シーボルト事件―商館長メイランの日記を中心に, 梶輝行, 『新・シーボルト研究』, , 2, 2003, ヌ3:47:2, 近世文学, 一般, ,
57179 オランダ商館長とシーボルトの江戸参府, 片桐一男, 『新・シーボルト研究』, , 2, 2003, ヌ3:47:2, 近世文学, 一般, ,
57180 塙保己一をめぐる人々(八)―大田南畝(蜀山人)との交流, 市川謙作, 温故叢誌, , 57, 2003, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
57181 シーボルトの日本語研究, 岸本恵実, 『新・シーボルト研究』, , 2, 2003, ヌ3:47:2, 近世文学, 一般, ,
57182 京伝と雲府観天歩, 徳田武, 『山東京伝全集』(月報), 17, 月報9, 2003, ニ4:607:17, 近世文学, 小説, ,
57183 『紫の一本』と京伝, 本多朱里, 『山東京伝全集』(月報), 17, 月報9, 2003, ニ4:607:17, 近世文学, 小説, ,
57184 浮牡丹全伝, , 『山東京伝全集』(月報), 17, , 2003, ニ4:607:17, 近世文学, 小説, ,
57185 稲妻表紙後編 本朝酔菩提全伝, , 『山東京伝全集』(月報), 17, , 2003, ニ4:607:17, 近世文学, 小説, ,
57186 双蝶記, , 『山東京伝全集』(月報), 17, , 2003, ニ4:607:17, 近世文学, 小説, ,
57187 けいせい天橋立―東京大学文学部国語研究室蔵, 神楽岡幼子, 『歌舞伎台帳集成』, , 41, 2003, ニ7:149:41, 近世文学, 演劇・芸能, ,
57188 近世の村と由緒, 山本英二, 歴史評論, , 635, 2003, Z00T:れ:003:001, 近世文学, 一般, ,
57189 近世の地域秩序形成と宗教, 沢博勝, 歴史評論, , 635, 2003, Z00T:れ:003:001, 近世文学, 一般, ,
57190 帰命曲輪文章―京都大学附属図書館蔵, 北川博子, 『歌舞伎台帳集成』, , 41, 2003, ニ7:149:41, 近世文学, 演劇・芸能, ,
57191 帰命曲輪文章 絵尽し―国立国会図書館蔵, 北川博子, 『歌舞伎台帳集成』, , 41, 2003, ニ7:149:41, 近世文学, 演劇・芸能, ,
57192 帰命曲輪文章 役者番付―阪急学園池田文庫蔵, 北川博子, 『歌舞伎台帳集成』, , 41, 2003, ニ7:149:41, 近世文学, 演劇・芸能, ,
57193 玉櫛笥粧曾我―早稲田大学演劇博物館蔵, 加藤敦子, 『歌舞伎台帳集成』, , 43, 2003, ニ7:149:43, 近世文学, 演劇・芸能, ,
57194 名附頭悋気伝受―早稲田大学演劇博物館蔵, 神楽岡幼子, 『歌舞伎台帳集成』, , 43, 2003, ニ7:149:43, 近世文学, 演劇・芸能, ,
57195 二櫛蓮紋日―早稲田大学演劇博物館蔵, 安冨順, 『歌舞伎台帳集成』, , 43, 2003, ニ7:149:43, 近世文学, 演劇・芸能, ,
57196 競伊勢物語―早稲田大学演劇博物館蔵, 北川博子, 『歌舞伎台帳集成』, , 43, 2003, ニ7:149:43, 近世文学, 演劇・芸能, ,
57197 名附頭悋気伝受 絵尽し―早稲田大学演劇博物館蔵, 神楽岡幼子, 『歌舞伎台帳集成』, , 43, 2003, ニ7:149:43, 近世文学, 演劇・芸能, ,
57198 二櫛蓮紋日 絵尽し―慶応義塾図書館蔵, 安冨順, 『歌舞伎台帳集成』, , 43, 2003, ニ7:149:43, 近世文学, 演劇・芸能, ,
57199 競伊勢物語 絵尽し―国会図書館・慶応義塾図書館蔵, 北川博子, 『歌舞伎台帳集成』, , 43, 2003, ニ7:149:43, 近世文学, 演劇・芸能, ,
57200 玉櫛笥粧曾我 番付―東京大学総合図書館蔵, 加藤敦子, 『歌舞伎台帳集成』, , 43, 2003, ニ7:149:43, 近世文学, 演劇・芸能, ,