検索結果一覧
検索結果:98524件中
57901
-57950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
57901 | 伊藤仁斎の初期思想―思想内容を中心に, 清水徹, 東洋文化, 93, 327, 2004, ト00650, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
57902 | 『捷解新語』のエ段音表記について―原刊本の「〓〓〓〓」・「〓〓〓」表記を中心として, 李東郁, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 52, 2004, ヒ00294, 近世文学, 国語, , |
57903 | 亀山藩の学者達(4)―前田菊叢と正徳度朝鮮通信使との交流, 八木淳夫, 文芸亀山, , 10, 2004, フ00435, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
57904 | 近世後期歌人小林歌城の一考察―その文法家としての一面, 中沢伸弘, 東洋文化, 92, 326, 2004, ト00650, 近世文学, 国学・和歌, , |
57905 | 日蓮宗教学史上の元政について, 片桐海光, 日蓮教学研究所紀要, , 31, 2004, ニ00144, 近世文学, 一般, , |
57906 | 天保年間の本国寺蔵版『守形法華経』出版をめぐって, 木村中一, 日蓮教学研究所紀要, , 31, 2004, ニ00144, 近世文学, 一般, , |
57907 | 刊本以外の大坂図「大坂三郷町絵図」に関する書誌学的検討, 渡辺理絵, 懐徳, , 72, 2004, カ00052, 近世文学, 一般, , |
57908 | 近世・近代における「日蓮記物」の一考察, 田村真依子, 日蓮教学研究所紀要, , 31, 2004, ニ00144, 近世文学, 演劇・芸能, , |
57909 | 宮内庁書陵部蔵『懐徳堂紀年』, 竹田健二, 懐徳, , 72, 2004, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
57910 | 江戸小袖の裾についての一考察, 倉盛三知代 山野貴子, 和歌山大学教育学部紀要, , 54, 2004, ワ00030, 近世文学, 一般, , |
57911 | 小沢種春, 飯塚修三, 懐徳, , 72, 2004, カ00052, 近世文学, 国学・和歌, , |
57912 | 石田梅岩の思想, 佐久間正, 季刊日本思想史, , 65, 2004, キ00025, 近世文学, 一般, , |
57913 | 萩原広道とその時代―年譜と注釈(九), 山崎勝昭, 葭, , 11, 2004, ア00299, 近世文学, 国学・和歌, , |
57914 | 翻刻 熊代繁里『安芸の早苗』(天保十一年四月~六月―山陽・山陰紀行), 山崎勝昭, 葭, , 11, 2004, ア00299, 近世文学, 国学・和歌, , |
57915 | 堵庵心学の社会的機能―「初入咄」の創案をめぐって, 山本真功, 季刊日本思想史, , 65, 2004, キ00025, 近世文学, 一般, , |
57916 | 石門心学における教化統制力とその圏外―石川謙『石門心学史の研究』の再検討, 高野秀晴, 季刊日本思想史, , 65, 2004, キ00025, 近世文学, 一般, , |
57917 | 『摩訶止観第二見聞』の一考察, 藤平寛田, 天台学報, , 46, 2004, テ00156, 近世文学, 一般, , |
57918 | 『一帖抄』と東陽座主秘決について, 荒槙純隆, 天台学報, , 46, 2004, テ00156, 近世文学, 一般, , |
57919 | 鈴木正三に見る恩義の思想と職業倫理, 辻井清吾, 仏教経済研究, , 33, 2004, フ00244, 近世文学, 小説, , |
57920 | 応為筆「夜桜美人図」をめぐって, 秋田達也, フィロカリア, , 21, 2004, フ00009, 近世文学, 一般, , |
57921 | 津市図書館有造館文庫と『有造館書目』, 中川豊, 中京大学図書館学紀要, , 25, 2004, チ00118, 近世文学, 一般, , |
57922 | <講演> 阪本天山の生涯と業績, 坂本俊造, 斯文, , 112, 2004, シ00318, 近世文学, 一般, , |
57923 | 詠歌大本秘訣(福井文庫), 田野慎二, 『古代中世文学貴重資料集』, , , 2004, チ0:130, 近世文学, 国学・和歌, , |
57924 | 逸著聞集, 竹村信治, 『古代中世文学貴重資料集』, , , 2004, チ0:130, 近世文学, 小説, , |
57925 | 江戸期における詩経関係書目(第一次分類版), 江口尚純, 静岡大学教育学部研究報告, , 54, 2004, シ00218, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
57926 | 特異な本, 太田正弘, 季刊ぐんしょ, 17-1, 63, 2004, キ00009, 近世文学, 一般, , |
57927 | 稽古有文館(河本家)蔵古典籍についての覚書, 原豊二, 季刊ぐんしょ, 17-1, 63, 2004, キ00009, 近世文学, 一般, , |
57928 | 俳諧における完了の助動詞「つ」「ぬ」―江戸中期の用法と解釈について, 寺島徹, 愛知教育大学大学院国語研究, , 12, 2004, ア00074, 近世文学, 国語, , |
57929 | 村田元次とその周辺, 岡本勝, 愛知教育大学大学院国語研究, , 12, 2004, ア00074, 近世文学, 国学・和歌, , |
57930 | 『百人一首梓弓』のルビについて, 永田信也, 旭川国文, , 19, 2004, ア00281, 近世文学, 国語, , |
57931 | 春信版画の版行と普及, 田辺昌子, 浮世絵芸術, , 148, 2004, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
57932 | 歌舞伎台帳『男伊達初買曾我』とその周辺, 佐藤知乃, 浮世絵芸術, , 148, 2004, ウ00015, 近世文学, 演劇・芸能, , |
57933 | 江戸の涼・団扇絵の魅力, 藤沢茜, 浮世絵芸術, , 148, 2004, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
57934 | 円月祐清尼の『善光寺道之日記』について, 牛山佳幸, 江戸期おんな考, , 15, 2004, エ00011, 近世文学, 一般, , |
57935 | 相良史を歩いた女性たち―江戸初期・相良清兵衛の娘明窓院を中心に, 井上道代, 江戸期おんな考, , 15, 2004, エ00011, 近世文学, 一般, , |
57936 | 特集・近松 近松の「闇」, 深沢昌夫, 江戸文学, , 30, 2004, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
57937 | 特集・近松 近松浄瑠璃における滑稽の趣向, 韓京子, 江戸文学, , 30, 2004, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
57938 | 特集・近松 言語資料としてみた近松世話浄瑠璃の文体, 矢島正浩, 江戸文学, , 30, 2004, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
57939 | 特集・近松 続・術語としての「時代」―当流浄瑠璃のドラマツルギー, 今尾哲也, 江戸文学, , 30, 2004, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
57940 | 『お湯殿の上の日記』にみる明正上皇, 木村洋子, 江戸期おんな考, , 15, 2004, エ00011, 近世文学, 一般, , |
57941 | 特集・近松 近松展に今後の研究指針を見る, 信多純一, 江戸文学, , 30, 2004, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
57942 | 特集・近松 近松浄瑠璃と『平家物語』―『佐々木大鑑』を視座として, 佐谷真木人, 江戸文学, , 30, 2004, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
57943 | 特集・近松 近松浄瑠璃『せみ丸』の魅力―先行作摂取の様相を通して, 正木ゆみ, 江戸文学, , 30, 2004, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
57944 | 特集・近松 近松世話浄瑠璃に見る人物造型―『冥途の飛脚』を中心に, 崔宰〓, 江戸文学, , 30, 2004, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
57945 | 我意を申す女―「赤尾村惣五郎石井村松五郎滞一条控帳」と「かね人別一件諸事控」の史料紹介をかねて, 小林成子, 江戸期おんな考, , 15, 2004, エ00011, 近世文学, 一般, , |
57946 | 特集・近松 『長町女腹切』試論―腹切の背景, 冨田康之, 江戸文学, , 30, 2004, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
57947 | 特集・近松 『〓狩剣本地』の主題と手法, 井上勝志, 江戸文学, , 30, 2004, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
57948 | 「善光寺参詣詠草」と小林るせ, 古屋祥子, 江戸期おんな考, , 15, 2004, エ00011, 近世文学, 一般, , |
57949 | 特集・近松 半兵衛とは誰か―武家と商家の臨界点, 染谷智幸, 江戸文学, , 30, 2004, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
57950 | 懐徳堂学派による『論語集注』擁護の一例―憲問篇「陳成子弑簡公」条引胡氏説を例として, 井上了, 懐徳, , 72, 2004, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |