検索結果一覧

検索結果:98524件中 58501 -58550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
58501 蕪村と王昌齢―「日を帯て芙蓉かたぶく恨かな」考, 王岩, 和漢比較文学, , 33, 2004, ワ00033, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
58502 南山の雲―天誅組と幕末国学, 野口武彦, 文学界, 58-1, , 2004, フ00300, 近世文学, 国学・和歌, ,
58503 其角バナシの諸相―掛軸をめぐる説話伝承, 伊藤龍平, 国学院雑誌, 105-2, 1162, 2004, コ00470, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
58504 菅江真澄と和歌―古歌引用と詠歌の方法をめぐって, 佐伯和香子, 国学院雑誌, 105-3, 1163, 2004, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
58505 伊藤仁斎称号時期考, 清水徹, 国学院雑誌, 105-4, 1164, 2004, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
58506 書き手・作り手・版権, 大和博幸, 国学院雑誌, 105-5, 1165, 2004, コ00470, 近世文学, 一般, ,
58507 研究ノート 松阪本居家の復権―宣長歿後六十一年目の遺墨展, 中沢伸弘, 国学院雑誌, 105-6, 1166, 2004, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
58508 日光讃句の手ぎわ, 川上蓁, 国学院雑誌, 105-10, 1170, 2004, コ00470, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
58509 翻刻『尊氏将軍二代鑑』(下), 翻刻の会, 同志社国文学, , 62, 2005, ト00340, 近世文学, 演劇・芸能, ,
58510 天保改革と渓斎英泉―戯作者英泉と既成板元との関係性について, 吉村聡, 立教大学日本文学, , 92, 2004, リ00030, 近世文学, 一般, ,
58511 『太閤記』と朝鮮出兵―第二次出兵が記されなかった理由, 友利啓智, 立教大学日本文学, , 92, 2004, リ00030, 近世文学, 一般, ,
58512 『尊氏将軍二代鑑』(中), 翻刻の会, 同志社国文学, , 60, 2004, ト00340, 近世文学, 演劇・芸能, ,
58513 聴雨庵蓮阿編『中古和歌類題集』の成立, 三村晃功, 光華日本文学, , 12, 2004, コ00051, 近世文学, 国学・和歌, ,
58514 翻刻『雪梅芳譚犬の草紙』(一), 肥留川嘉子 石橋満寿美 襟川ちひろ 殿本佳美, 光華日本文学, , 12, 2004, コ00051, 近世文学, 小説, ,
58515 『仁勢物語』考―典拠を持つ章段を緒として, 末松昌子, 山口国文, , 28, 2005, ヤ00115, 近世文学, 小説, ,
58516 日葡辞書との出会い, 三橋健, 国学院雑誌, 105-12, 1172, 2004, コ00470, 近世文学, 国語, ,
58517 〔資料紹介〕 和歌山大学附属図書館紀州藩文庫蔵『温知和歌集』―翻刻と初句索引, 三村晃功, 京都光華女子大学研究紀要, , 42, 2004, キ00445, 近世文学, 国学・和歌, ,
58518 『奥の細道』の「道」, 赤羽学, 解釈, 50-9・10, 594・595, 2004, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
58519 『おくのほそ道』曾良本の墨訂・素龍説の検討, 藤原マリ子, 解釈, 50-9・10, 594・595, 2004, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
58520 芭蕉俳諧における「恋の詞」, 福田真久, 解釈, 50-9・10, 594・595, 2004, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
58521 『男色子鑑』と『男色大鑑』―山八と西鶴を巡って, 浜口順一, 解釈, 50-9・10, 594・595, 2004, カ00030, 近世文学, 小説, ,
58522 「うらを見せおもてを見せてちるもみぢ」考, 橋本幹子, 解釈, 50-9・10, 594・595, 2004, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
58523 河西本『おくのほそ道』小考, 蓮井徹, 解釈, 50-11・12, 596・597, 2004, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
58524 ノートルダム清心女子大学蔵特殊文庫中の『万葉集千歌』の訓について, 片山武, 解釈, 50-11・12, 596・597, 2004, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
58525 新資料 橘千蔭四十七首歌(仮称), 星野五彦, 解釈, 50-11・12, 596・597, 2004, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
58526 人心鏡写絵(ひとごゝろかゞみのうつしゑ), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
58527 酒神餅神(さけのかみもちのかみ) 鬼殺心角樽(おにころしこゝろのつのだる), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
58528 諺下司話説(ことわざげすのはなし), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
58529 正月故事談(しやうぐわつこじだん), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
58530 和荘兵衛後日話(わさうびやうへごにちばなし), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
58531 三歳図会稚講釈(さんさいづえをさなこうしやく), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
58532 虚生実草紙(うそからでたまことざうし), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
58533 東海道五十三駅人間一生五十年(とうかいだうごじうさんつぎにんげんいつしやうごじうねん) 凸凹話(たかびくはなし), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
58534 弌刻価万両回春(いつこくあたへまんりやうくわいしゆん), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
58535 児訓影絵喩(じくんかげゑのたとへ), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
58536 化物和本草(ばけものやまとほんぞう), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
58537 京伝主十六利鑑(きやうでんすじふろくりかん), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
58538 仮名手本胸之鏡(かなでほんむねのかゞみ), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
58539 五体和合談(ごたいわがうものがたり), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
58540 両頭筆善悪日記(りやうとうふでぜんあくにつき), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
58541 口中乃不曇鏡(こうちうがくもらぬかゞみ) 甘哉名利研(あまいかなめうりおろし), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
58542 平仮名銭神問答(ひらかなせんじんもんだう), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
58543 昔男生得(むかしをとこのいけどり) 這奇的見勢物語(こはめづらしいみせものがたり), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
58544 喩意馬筆曲馬(たとへのいばふでのきよくば) 仮多手綱忠臣鞍(かたたづなちうしんぐら), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
58545 市川団蔵的中狂言(いちかはだんぞうあたりきやうげん) 早業七人前(はやわざしちにんまへ), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
58546 通気智之銭光記(つきぢのぜんくわうき), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
58547 諸色買帳(しよしきかいちやう) 呑込多霊宝縁記(のみこみだれいほうゑんぎ), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
58548 賢愚湊銭湯新話(けんぐいりこみせんたうしんわ), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
58549 枯樹花大悲利益(かれきのはなだいひのりやく), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
58550 延命長尺(ゑんめいながじやく) 御誂染長寿小紋(おんあつらへぞめちやうじゆごもん), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,