検索結果一覧

検索結果:98524件中 59001 -59050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
59001 春満、江戸に下る, 松本久史, 国学院大学日本文化研究所報, 41-2, 239, 2004, コ00530, 近世文学, 国学・和歌, ,
59002 鈴鹿家所蔵『貞享四年〔丁卯〕十一月十六日〔辛卯〕大嘗会悠紀殿御手水具〔并〕神膳等儲居案図』考証, 加茂正典, 皇学館大学神道研究所所報, , 66, 2004, コ00045, 近世文学, 一般, ,
59003 新収資料紹介(52) 小紋雅話, 大高洋司, 国文学研究資料館報, , 62, 2004, コ00980, 近世文学, 小説, ,
59004 研究余滴(81) 南畝の弟―島崎金次郎のこと, 小林ふみ子, 日本古典文学会会報, , 136, 2004, ニ00250, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
59005 研究余滴(82) 賀茂季鷹と雲錦亭, 盛田帝子, 日本古典文学会会報, , 136, 2004, ニ00250, 近世文学, 国学・和歌, ,
59006 俳諧史研究余録―東美濃釜戸俳書『涼み塚』入手をめぐって, 安藤武彦, 京古本や往来, , 100, 2004, キ00558, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59007 東海道人物志列伝(39), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 89, 2004, ハ00005, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
59008 平安二十歌仙輪講(三十七)―追加 四季混雑, 三浦俊介 冨田成美 松本節子, 俳文学研究, , 41, 2004, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59009 大原岱充編逸題 駿府版俳書(翻刻), , 俳諧静岡, , 89, 2004, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59010 駿府版逸題俳諧書の解説, 田中あきら, 俳諧静岡, , 89, 2004, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59011 重厚短冊「冬木立」の成立年代, 竹内千代子, 俳文学研究, , 41, 2004, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59012 春湖亭思楽と江戸飛脚問屋(13), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 89, 2004, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59013 東海道人物志列伝(40), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 90, 2004, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59014 大原岱充 補足, 田中あきら, 俳諧静岡, , 90, 2004, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59015 几董と文人的素養, 浅見美智子, 俳文学研究, , 41, 2004, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59016 賀莚雲集録と田原湖天句集の解説, 田中あきら, 俳諧静岡, , 90, 2004, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59017 田原湖天句集, 田中あきら, 俳諧静岡, , 90, 2004, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59018 言水と雑俳, 宇城由文, 俳文学研究, , 41, 2004, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59019 春湖亭思楽と江戸飛脚問屋(14)終, 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 90, 2004, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59020 東海道人物志列伝つけたし, 田中あきら, 俳諧静岡, , 91, 2004, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59021 昌琢・徳元と金剛般若経の最終章, 安藤武彦, 俳文学研究, , 41, 2004, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59022 時雨窓と柳軒月承と十分一材御蔵(1), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 91, 2004, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59023 立圃偽物小考, 母利司朗, 俳文学研究, , 42, 2004, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59024 静岡県俳諧史年譜稿―(中期の後11), 田中あきら, 俳諧静岡, , 91, 2004, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59025 同人説批判―惣七は宗七ではない, 小林孔, 俳文学研究, , 42, 2004, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59026 白兎園系譜―杉家兎門, 田中あきら, 俳諧静岡, , 92, 2004, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59027 「曾良本の争点」の問題点, 藤原マリ子, 俳文学研究, , 42, 2004, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59028 時雨窓と柳軒月承と十分一材御蔵(2), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 92, 2004, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59029 芭蕉の宿ともてなし, 上田憲子, 俳文学研究, , 42, 2004, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59030 河原由来書(抄), 間瀬久美子, 『日本古典偽書叢刊』, 3, , 2004, イ0:776:3, 近世文学, 一般, ,
59031 塚本五郎氏遺稿(1) 小西玉瑛筆塚, , 俳諧静岡, , 92, 2004, ハ00005, 近世文学, 国学・和歌, ,
59032 静岡県俳諧史年譜稿―(中期の後12), 田中あきら, 俳諧静岡, , 92, 2004, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59033 徳元句と「海鼠腸」, 安藤武彦, 俳文学研究, , 42, 2004, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59034 塚本五郎氏遺稿(2) 一華堂乗阿上人墓, , 俳諧静岡, , 93, 2004, ハ00005, 近世文学, 国学・和歌, ,
59035 平安二十歌仙輪講(三十八)―追加 四季混雑, 松本節子 永井一彰 上田憲子, 俳文学研究, , 42, 2004, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59036 系譜一覧(2), 田中あきら, 俳諧静岡, , 93, 2004, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59037 「日暦以前」の松崎慊堂, 村岡功, 森鴎外記念会通信, , 145, 2004, モ00036, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
59038 時雨窓と柳軒月承と十分一材御蔵(3), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 93, 2004, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59039 塚本五郎氏遺稿(3) 西郷完梁, , 俳諧静岡, , 94, 2004, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59040 西郷完梁 補足, 田中あきら, 俳諧静岡, , 94, 2004, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59041 時雨窓の空庵と椎陰・鳳洲の不和及び草案の売却, 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 94, 2004, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59042 静岡県俳諧史年譜稿―後期(36), 田中あきら, 俳諧静岡, , 94, 2004, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59043 霊元天皇と冷泉家蔵書 その十三 冷泉家本の書写(六), 小倉嘉夫, 『冷泉家時雨亭叢書』(月報), 3, 月報61, 2004, イ9:102:3, 近世文学, 国学・和歌, ,
59044 出雲大社における近世造営の特質, 西山和宏, 文化財, , 490, 2004, ケ00183, 近世文学, 一般, ,
59045 近世芝居小屋の内部空間―旧金毘羅大芝居の修理から, 賀古唯義, 文化財, , 488, 2004, ケ00183, 近世文学, 演劇・芸能, ,
59046 冷泉家の子供たち―庶子と猶子, 松田敬之, 『冷泉家時雨亭叢書』, 23, 月報62, 2004, イ9:102:23, 近世文学, 国学・和歌, ,
59047 〔江戸時代の絵画―花鳥画を中心に―展によせて〕 岡田為恭筆「伊勢物語八橋図」をめぐって, 中部義隆, 美術史研究, , 146, 2004, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
59048 近世日本の国家領域と境界―長崎遊女と混血児から考える, 荒野泰典, 『アジア都市文化学の可能性』, , , 2004, 史料館蔵, 近世文学, 一般, ,
59049 霊元天皇と冷泉家蔵書 その十二 冷泉家本の書写(五), 小倉嘉夫, 『冷泉家時雨亭叢書』, 55, 月報60, 2004, イ9:102:55, 近世文学, 国学・和歌, ,
59050 霊元天皇と冷泉家蔵書 その十一 冷泉家本の書写(四), 小倉嘉夫, 『冷泉家時雨亭叢書』, 72, 月報59, 2004, イ9:102:72, 近世文学, 国学・和歌, ,