検索結果一覧
検索結果:98524件中
59051
-59100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
59051 | 幕末期阿波国における地域市場の構造―撫養山西家の経営分析を中心に, 森本幾子, ヒストリア, , 188, 2004, Z63T:お:003:001, 近世文学, 一般, , |
59052 | 幕末期の畿内・近国社会―摂津国一橋領における御用人足・歩兵徴発をめぐって, 岩城卓二, ヒストリア, , 188, 2004, Z63T:お:003:001, 近世文学, 一般, , |
59053 | 乾宏巳著『近世大坂の家・町・住民』, 渡辺忠司, ヒストリア, , 188, 2004, Z63T:お:003:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
59054 | 「論争の書」としての『講孟余話』―吉田松陰と山県太華、論争の一年有半, 桐原健真, 歴史評論, , 645, 2004, Z00T:れ:003:001, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
59055 | 尾張藩御用紙漉(第五回)―第三章 御黒印紙漉立記録と尾張藩庁御用紙, 河野徳吉, 百万塔, , 111, 2002, Z36W:か:901:001, 近世文学, 一般, , |
59056 | 尾張藩御用紙漉(第六回)―第四章 御用紙漉職方辰巳家の技術開発, 河野徳吉, 百万塔, , 112, 2002, Z36W:か:901:001, 近世文学, 一般, , |
59057 | 近世寺社参詣における御師の役割―大山御師の檀廻を通じて, 原淳一郎, 史学(慶応義塾大学), 73-2・3, , 2004, Z36U:け:001:008, 近世文学, 一般, , |
59058 | 近世畿内村落における由緒・由緒者―山城国大原郷土と惟喬親王由緒, 吉岡拓, 史学(慶応義塾大学), 73-2・3, , 2004, Z36U:け:001:008, 近世文学, 一般, , |
59059 | 村絵図にみる近世村落の分村と景観―河内国丹北郡東出戸村を事例に, 渡辺忠司, 大阪の歴史, , 63, 2004, Z63W:お:101:001, 近世文学, 一般, , |
59060 | 「人別送り一札」から「送籍券」へ―長原村城家文書の場合, 木原弘美, 大阪の歴史, , 63, 2004, Z63W:お:101:001, 近世文学, 一般, , |
59061 | 尾張藩御用紙漉(第七回)―第四章 御用紙漉職方辰巳家の技術開発, 河野徳吉, 百万塔, , 113, 2002, Z36W:か:901:001, 近世文学, 一般, , |
59062 | 福島雅蔵著『近世畿内政治支配の諸相』, 岩城卓二, ヒストリア, , 190, 2004, Z63T:お:003:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
59063 | 大石学編『近世国家の権力構造―政治・支配・行政』, 山崎善弘, ヒストリア, , 190, 2004, Z63T:お:003:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
59064 | 近世奈良町における都市政策の展開, 古川聡子, ヒストリア, , 191, 2004, Z63T:お:003:001, 近世文学, 一般, , |
59065 | 上田秋成と天皇, 日暮聖, 歴史評論, , 649, 2004, Z00T:れ:003:001, 近世文学, 小説, , |
59066 | 拝領屋敷の利用にみる武士の屋敷観と武家地管理政策の展開―城下町米沢を中心として, 渡辺理絵, 史林, 87-2, 444, 2004, Z62U:き:001:017, 近世文学, 一般, , |
59067 | 淀藩古文書研究会編『淀藩町奉行日記』, 荒武賢一朗, ヒストリア, , 191, 2004, Z63T:お:003:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
59068 | 吉田松陰の署名考, 山口宗之, 史料(皇学館大学), , 193, 2004, Z56U:こ:001:003, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
59069 | 近世京都における町入用節減令と町, 朴晋〓, 史林, 87-3, 445, 2004, Z62U:き:001:017, 近世文学, 一般, , |
59070 | <講演> 宝暦・天明期の経済政策と物流, 細井計, 歴史(東北史学会), , 102, 2004, Z23U:と:001:015, 近世文学, 一般, , |
59071 | 近世武家社会のジェンダー・システムと女性の役割―近世中期の仙台藩伊達家を事例として, 松崎瑠美, 歴史(東北史学会), , 103, 2004, Z23U:と:001:015, 近世文学, 一般, , |
59072 | 延享―寛延期の「朝鮮ブーム」に見る自他意識―木村理右衛門著『朝鮮物語』を中心に, 鈴木文, 歴史評論, , 651, 2004, Z00T:れ:003:001, 近世文学, 一般, , |
59073 | 近世の読者序説, 大橋正叔, 山辺道, , 48, 2004, ヤ00230, 近世文学, 一般, , |
59074 | 小林信也『江戸の民衆世界と近代化』, 加藤貴, 歴史学研究, , 785, 2004, Z00T:れ:002:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
59075 | 長野ひろ子著『日本近世ジェンダー論―「家」経営体・身分・国家』, 大口勇次郎, 歴史学研究, , 787, 2004, Z00T:れ:002:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
59076 | 高橋実著『助郷一揆の研究―近世農民運動史論』, 須田努, 歴史学研究, , 792, 2004, Z00T:れ:002:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
59077 | 渡辺信夫著『近世東北地域史の研究』, 河西英通, 日本史研究, , 499, 2004, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
59078 | 大石学監修 東京学芸大学近世史研究会編『高家今川氏の知行所支配―江戸周辺を事例として』, 武田和也, 日本史研究, , 499, 2004, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
59079 | 川名登著『近世日本の川船研究 上―近世河川水運史』, 吉田伸之, 史学雑誌, 113-8, , 2004, Z00T:し:009:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
59080 | 石田千尋著『日蘭貿易の史的研究』, 松方冬子, 史学雑誌, 113-11, , 2004, Z00T:し:009:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
59081 | 小林信也著『江戸の民衆世界と近代化』, 小林丈広, 日本史研究, , 502, 2004, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
59082 | 淀藩古文書研究会編『淀藩町奉行日記』, 木下光生, 日本史研究, , 504, 2004, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
59083 | 彦根藩弘道館の蔵書について―教育学部分館の藩校旧蔵書から, , 滋賀大学附属図書館情報 図書館だより, , 29, 2004, シ00086, 近世文学, 一般, , |
59084 | 資料紹介 御鍬祭真景図略, 武藤真, 名古屋市博物館だより, , 157, 2004, ナ00079, 近世文学, 一般, , |
59085 | 藤井譲治編『彦根藩の藩政機構』(彦根城博物館叢書4), 高野信治, 日本史研究, , 507, 2004, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
59086 | 萩城櫓における文書の保存について, 山崎一郎, 日本史研究, , 503, 2004, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, , |
59087 | 西山三籟集, 奥野純一, 『西山宗因全集』, , 1, 2004, ニ3:907:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
59088 | 宗因発句帳, 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 1, 2004, ニ3:907:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
59089 | 宗因付句, 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 1, 2004, ニ3:907:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
59090 | 菅家神退七百五十年忌万句第三付, 島津忠夫, 『西山宗因全集』, , 1, 2004, ニ3:907:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
59091 | 鵜飼政志著『幕末維新期の外交と貿易』, 奈良勝司, 日本史研究, , 503, 2004, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
59092 | 正方・宗因両吟千句, 宮脇真彦, 『西山宗因全集』, , 1, 2004, ニ3:907:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
59093 | 十花千句, 宮脇真彦, 『西山宗因全集』, , 1, 2004, ニ3:907:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
59094 | 桜御所千句, 宮脇真彦, 『西山宗因全集』, , 1, 2004, ニ3:907:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
59095 | 九州下向記, 石川一, 『中世日記紀行文学全評釈集成』, , 7, 2004, チ5:180:7, 近世文学, 一般, , |
59096 | 風庵懐旧千句, 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 1, 2004, ニ3:907:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
59097 | 権現千句, 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 1, 2004, ニ3:907:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
59098 | 伏見千句, 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 1, 2004, ニ3:907:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
59099 | 小倉千句, 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 1, 2004, ニ3:907:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
59100 | 浜宮千句, 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 1, 2004, ニ3:907:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |