検索結果一覧

検索結果:98524件中 59801 -59850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
59801 玉匣(玉玖芝牙 上下), 中田武司, 『田中大秀』, , 5-2, 2005, ネ6:144:5:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
59802 深沢秋男著『井関隆子の研究』, 坂梨隆三, 学苑, , 773, 2005, カ00160, 近世文学, 書評・紹介, ,
59803 マンガ『奥の細道』―俳文学と表象文化, 堀切実, 『俳諧から俳句へ』, , , 2005, イ3:106, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59804 菊舎尼の和漢古典受容―発句解釈の問題に触れつつ, 倉本昭, 『俳諧から俳句へ』, , , 2005, イ3:106, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59805 史料探訪(21) 宗因賛西鶴画「花見西行偃息図」, 今井美紀, 鴨東通信, , 58, 2005, オ00047, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59806 泥絵に描かれた大名屋敷, 平井聖, 学苑, , 778, 2005, カ00160, 近世文学, 一般, ,
59807 白河文庫全書目録, , 『松平定信蔵書目録』, , 1, 2005, ノ1:1940:1, 近世文学, 一般, ,
59808 浴恩文庫書籍目録, , 『松平定信蔵書目録』, , 2, 2005, ノ1:1940:2, 近世文学, 一般, ,
59809 継体天皇御世系解, 中田武司, 『田中大秀』, , 5-2, 2005, ネ6:144:5:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
59810 古語拾遺講説, 中田武司, 『田中大秀』, , 5-2, 2005, ネ6:144:5:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
59811 日々草, 矢羽勝幸, 『湯薫亭一茶新資料』, , , 2005, ニ3:966, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59812 寛政期送別短冊, 矢羽勝幸, 『湯薫亭一茶新資料』, , , 2005, ニ3:966, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59813 連句, 矢羽勝幸, 『湯薫亭一茶新資料』, , , 2005, ニ3:966, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59814 文政元年一茶詠草, 矢羽勝幸, 『湯薫亭一茶新資料』, , , 2005, ニ3:966, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59815 一茶宛て俳人書簡, 矢羽勝幸, 『湯薫亭一茶新資料』, , , 2005, ニ3:966, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59816 黒岩鷺白書簡にうかがわれる一茶像, 矢羽勝幸, 『湯薫亭一茶新資料』, , , 2005, ニ3:966, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59817 桂園文艸(未申), 中田武司 根本欣哉, 『田中大秀』, , 7, 2005, ネ6:144:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
59818 桂園文艸(酉戌), 中田武司, 『田中大秀』, , 7, 2005, ネ6:144:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
59819 桂園文艸(亥子), 中田武司, 『田中大秀』, , 7, 2005, ネ6:144:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
59820 詠艸(乙未 庚申), 中田武司, 『田中大秀』, , 7, 2005, ネ6:144:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
59821 行脚俳人乙因の死と成美・一茶・浙江の追悼連句, 矢羽勝幸, 『湯薫亭一茶新資料』, , , 2005, ニ3:966, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59822 一茶の誕生日を証す『西行上人 山家集』の書き込み, 矢羽勝幸, 『湯薫亭一茶新資料』, , , 2005, ニ3:966, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59823 其秋の肖像画, 矢羽勝幸, 『湯薫亭一茶新資料』, , , 2005, ニ3:966, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59824 詠藻(申), 中田武司, 『田中大秀』, , 7, 2005, ネ6:144:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
59825 荻原井泉水以前に一茶資料に注目した人々, 矢羽勝幸, 『湯薫亭一茶新資料』, , , 2005, ニ3:966, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59826 詠艸(酉), 中田武司, 『田中大秀』, , 7, 2005, ネ6:144:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
59827 “一茶の宿”を訪れた文学者, 矢羽勝幸, 『湯薫亭一茶新資料』, , , 2005, ニ3:966, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59828 桂園詠艸(享和二年 壬戌近調 古調), , 『田中大秀』, , 7, 2005, ネ6:144:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
59829 桂園詠艸(亥), , 『田中大秀』, , 7, 2005, ネ6:144:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
59830 湯津香木園詠艸, 中田武司, 『田中大秀』, , 7, 2005, ネ6:144:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
59831 香木園詠艸(乙丑), , 『田中大秀』, , 7, 2005, ネ6:144:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
59832 荏野集(花のさくら), 中田武司, 『田中大秀』, , 7, 2005, ネ6:144:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
59833 詠艸 一(文化三寅卯辰), 中田武司, 『田中大秀』, , 7, 2005, ネ6:144:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
59834 詠艸 二, 中田武司, 『田中大秀』, , 7, 2005, ネ6:144:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
59835 詠草 三, 中田武司, 『田中大秀』, , 7, 2005, ネ6:144:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
59836 越路のつと, 中田武司, 『田中大秀』, , 7, 2005, ネ6:144:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
59837 旅の詩人 芭蕉(五十八), 中谷孝雄, 義仲寺, , 302, 2005, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59838 芭蕉の奥羽行脚と作品『おくのほそ道』(その二), 富山奏, 義仲寺, , 302, 2005, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59839 旅の詩人 芭蕉(五十九), 中谷孝雄, 義仲寺, , 303, 2005, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59840 芭蕉の奥羽行脚と作品『おくのほそ道』(その三), 富山奏, 義仲寺, , 303, 2005, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59841 旅の詩人 芭蕉(六十), 中谷孝雄, 義仲寺, , 304, 2005, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59842 芭蕉の奥羽行脚と作品『おくのほそ道』(その四), 富山奏, 義仲寺, , 304, 2005, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59843 近松没後義太夫節初演作品一覧(下)[未定稿], 神津武男, 演劇研究センター紀要, , 5, 2005, エ00092, 近世文学, 演劇・芸能, ,
59844 長唄正本とその版元, 吉野雪子, 演劇研究センター紀要, , 5, 2005, エ00092, 近世文学, 演劇・芸能, ,
59845 変化舞踊における『羽根の禿』研究, 阿部さとみ, 演劇研究センター紀要, , 5, 2005, エ00092, 近世文学, 演劇・芸能, ,
59846 「芦屋道満大内鑑」子別れの場の独吟曲, 配川美加, 演劇研究センター紀要, , 5, 2005, エ00092, 近世文学, 演劇・芸能, ,
59847 来山への案内1 来山の生涯, 水上博子, 『来山百句』, , , 2005, イ9:87:30, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59848 来山への案内2 来山の俳句, 小枝恵美子, 『来山百句』, , , 2005, イ9:87:30, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59849 来山略年譜, 水上博子, 『来山百句』, , , 2005, イ9:87:30, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
59850 富永仲基と慈雲, 宮川康子, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 10, 2005, キ00472, 近世文学, 一般, ,