検索結果一覧

検索結果:97344件中 551 -600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
551 近松浄瑠璃の時代物, 高野正巳, 近世文学, 1, , 1935, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, ,
552 『難波鉦』の地位, 頼桃三郎, 近世文学, 1, , 1935, キ00645, 近世文学, 小説, ,
553 仁勢物語成立に就いての私見, 朝田祥次郎, 近世文学, 1, , 1935, キ00645, 近世文学, 小説, ,
554 いよさのすいしょできはざんざ―近世流行唄考―, 藤田徳太郎, 近世文学, 1, , 1935, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, ,
555 京伝の洒落本(二)―令子洞房について―, 水野稔, 近世文学, 1-2, , 1935, キ00645, 近世文学, 小説, ,
556 松永貞徳の文学に基礎的なもの―ひとつの序論的管窺―, 藤崎一史, 近世文学, 1-2, , 1935, キ00645, 近世文学, 俳諧, ,
557 『近頃河原達引』の成立, 頼桃三郎, 近世文学, 1-2, , 1935, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, ,
558 吉原はやり小歌惣まくり―琢玉斎覆刻版について―, 藤田徳太郎, 近世文学, 1-2, , 1935, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, ,
559 「狭夜衣鴛鴦剣翅」覚書, 増田七郎, 近世文学, 1-2, , 1935, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, ,
560 松永貞徳の文学に基礎的なもの(承前)―近世初期文学のもつ歴史的性格にふれて―, 藤崎一史, 近世文学, 1-3, , 1935, キ00645, 近世文学, 俳諧, ,
561 「可笑記」覚書, 安部亮一, 近世文学, 1-3, , 1935, キ00645, 近世文学, 小説, ,
562 「醒睡笑」と裁判物, 岡本新太郎, 近世文学, 1-3, , 1935, キ00645, 近世文学, 小説, ,
563 成美伝, 大磯義雄, 近世文学, 1-3, , 1935, キ00645, 近世文学, 俳諧, ,
564 上方歌舞伎の「靱猿」所作事, 朝田祥次郎, 近世文学, 1-3, , 1935, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, ,
565 自我人・蕪村(上)―主としてその書翰による蕪村素描―, 中島武雄, 近世文学, 1-4, , 1935, キ00645, 近世文学, 俳諧, ,
566 世話浄瑠璃変遷の諸相, 頼桃三郎, 近世文学, 1-4, , 1935, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, ,
567 「清談若緑」は偽作か―娘節用残編霞の紅筆―, 水野稔, 近世文学, 1-4, , 1935, キ00645, 近世文学, 小説, ,
568 顔世御前考―本誌第二号拙稿の訂正を兼ねて―, 増田七郎, 近世文学, 1-4, , 1935, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, ,
569 一茶書翰一通, 大磯義雄, 近世文学, 1-4, , 1935, キ00645, 近世文学, 俳諧, ,
570 一茶日記断簡, 片瀬喜雄, 近世文学, 1-4, , 1935, キ00645, 近世文学, 俳諧, ,
571 古浄瑠璃解題, 高野正巳, 近世文学, 1-4, , 1935, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, ,
572 貞門の俳諧, 笹川種郎, 国学, 2, , 1935, コ00465, 近世文学, 俳諧, ,
573 大阪版の俳書について, 藤井乙男, 国語国文, 5-1, , 1935, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
574 越谷吾山の伝記と業績(承前), 奥里将建, 国語国文, 5-1, , 1935, コ00680, 近世文学, 国語, ,
575 西鶴の小説と芭蕉の俳諧との文芸的意義, 潁原退蔵, 国語国文, 5-1, , 1935, コ00680, 近世文学, 一般, ,
576 『稿本浮世風呂解註』出口米吉氏著, 潁原退蔵, 国語国文, 5-3, , 1935, コ00680, 近世文学, 小説, ,
577 『古板俳諧七部集六炭俵定本』宇田久氏編著, 潁原退蔵, 国語国文, 5-3, , 1935, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
578 『越谷吾山』志田義秀氏著, 潁原退蔵, 国語国文, 5-3, , 1935, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
579 『麦水俳論集』日置謙氏校訂, 潁原退蔵, 国語国文, 5-3, , 1935, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
580 『俳諧雑筆』伊藤松宇氏著, , 国語国文, 5-3, , 1935, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
581 『近世文芸史研究』森銑三氏著, 潁原退蔵, 国語国文, 5-3, , 1935, コ00680, 近世文学, 一般, ,
582 俳人岸本調和の一生, 荻野清, 国語国文, 5-4, , 1935, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
583 川柳と洒落本 上, 竹重隣一, 国語国文, 5-4, , 1935, コ00680, 近世文学, 一般, ,
584 川柳と洒落本 中, 竹重隣一, 国語国文, 5-5, , 1935, コ00680, 近世文学, 一般, ,
585 川柳と洒落本 下, 竹重隣一, 国語国文, 5-6, , 1935, コ00680, 近世文学, 一般, ,
586 西鶴織留語考, 松浦一六, 国語国文, 5-7, , 1935, コ00680, 近世文学, 小説, ,
587 西鶴と諺, 暉峻康隆, 国語国文, 5-7, , 1935, コ00680, 近世文学, 小説, ,
588 『去来抄新講(上)』宇田久氏著, 潁原退蔵, 国語国文, 5-7, , 1935, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
589 『江戸小説研究』尾崎久弥氏著, 潁原退蔵, 国語国文, 5-7, , 1935, コ00680, 近世文学, 小説, ,
590 『世間胸算用詳解』植村邦正氏著, 潁原退蔵, 国語国文, 5-7, , 1935, コ00680, 近世文学, 小説, ,
591 『清長画黄表紙三種』木村捨三氏解説, 潁原退蔵, 国語国文, 5-7, , 1935, コ00680, 近世文学, 小説, ,
592 江戸雑俳前史, 宮田正信, 国語国文, 5-8, , 1935, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
593 河内家の源氏物語研究の特質, 重松信弘, 国語国文, 5-8, , 1935, コ00680, 近世文学, 一般, ,
594 『心中天の網島詳解』伊藤正雄著, 潁原退蔵, 国語国文, 5-8, , 1935, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
595 仮名づかひと詞のはたらきと, 佐伯梅友, 国語国文, 5-10, , 1935, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
596 『続猿蓑定本』宇田久氏編著, 潁原退蔵, 国語国文, 5-11, , 1935, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
597 『西鶴俳諧研究』山田孝雄氏等著, 潁原退蔵, 国語国文, 5-11, , 1935, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
598 元禄歌舞伎の演劇性, 金子又兵衛, 国語国文, 5-12, , 1935, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
599 平田篤胤と北川真顔, 渡辺刀水, 国語国文, 5-13, , 1935, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
600 歌祭文の新資料に就いて―「高台橋舟心中」の紹介―, 山村太郎, 国語国文, 5-13, , 1935, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,