検索結果一覧

検索結果:98524件中 60251 -60300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
60251 「花翫暦色所八景」長唄・常磐津正本―天保十年三月江戸中村座(国立音楽大学附属図書館竹内道敬寄託文庫所蔵), , 国立劇場上演資料集, , 478, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60252 真宗談義本の研究, 西山智史, 『近世仏書版本の研究』, , , 2005, ネ1:49, 近世文学, 一般, ,
60253 「花翫暦色所八景」絵本番付―天保十年三月江戸中村座, , 国立劇場上演資料集, , 478, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60254 「花翫暦色所八景」辻番付―天保十年三月江戸中村座, , 国立劇場上演資料集, , 478, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60255 五世川柳の研究, 河上一平, 『近世仏書版本の研究』, , , 2005, ネ1:49, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
60256 薬師寺文書, , 『薬師寺文書・嶋原実録並長崎表黒船一巻』, , , 2005, ヌ8:152, 近世文学, 一般, ,
60257 嶋原実録並長崎表黒船一巻, , 『薬師寺文書・嶋原実録並長崎表黒船一巻』, , , 2005, ヌ8:152, 近世文学, 一般, ,
60258 「毛抜」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 479, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60259 「毛抜」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 479, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60260 「義経千本桜―河連法眼館」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 480, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60261 「義経千本桜―河連法眼館」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 480, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60262 「芦屋道満大内鑑」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 481, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60263 「芦屋道満大内鑑」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 481, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60264 『了翁祖休禅師行業記』について―<付・翻刻>秋田県公文書館蔵『了翁祖休禅師行業記』, 渡辺麻里子, 論叢アジアの文化と思想, , 14, 2005, ロ00048, 近世文学, 一般, ,
60265 「女殺油地獄」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 481, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60266 「女殺油地獄」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 481, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60267 西鶴はどこにいる?―好色一代男の文体, 近藤尚子, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 近世文学, 小説, ,
60268 南画における木版画譜の利用―谷文晁の場合を中心に, 武田光一, 『講座日本美術史』, , 2, 2005, メ0:594:2, 近世文学, 一般, ,
60269 「形態の伝承」と伝説化をめぐる考察―「琳派」の諸作品を中心に, 玉虫敏子, 『講座日本美術史』, , 2, 2005, メ0:594:2, 近世文学, 一般, ,
60270 「貞操花鳥羽恋塚」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 482, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60271 「貞操花鳥羽恋塚」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 482, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60272 「貞操花鳥羽恋塚」役割番付―文化六年十一月市村座初演, , 国立劇場上演資料集, , 482, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60273 「貞操花鳥羽恋塚」絵本番付―文化六年十一月市村座初演, , 国立劇場上演資料集, , 482, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60274 「絵本太功記」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 483, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60275 「絵本太功記」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 483, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60276 「天衣紛上野初花」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 484, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60277 <資料> 『六二連 俳優評判記』第十二編 新富座狂言芸評―〔明治十四年五月新富座〕, 六二総連 法月敏彦, 国立劇場上演資料集, , 484, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60278 「天衣紛上野初花」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 484, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60279 「鬼一法眼三略巻」『五条橋』参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 485, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60280 「新版歌祭文」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 485, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60281 「新版歌祭文」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 485, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60282 柳田東助の日記「心覚」にみる飯田藩士のくらし, 中井博, 伊那, 53-5, 924, 2005, Z52T:い:001:001, 近世文学, 一般, ,
60283 「新板歌ざいもん」浄瑠璃絵尽, , 国立劇場上演資料集, , 485, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60284 文楽参考資料, , 国立劇場上演資料集, , 485, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60285 「一谷嫩軍記」上演年表(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 486, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60286 <資料> 昭和の文楽と『一谷嫩軍記』, , 国立劇場上演資料集, , 486, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60287 「一谷嫩軍記」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 486, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60288 「一谷嫩軍記」浄瑠璃絵尽, , 国立劇場上演資料集, , 486, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60289 <史料紹介> 奥河内清香『戊巳紀行』, 奥河内清香研究会, 「学校」(史跡足利学校「研究紀要」), , 4, 2004, カ00425, 近世文学, 国学・和歌, ,
60290 <史料紹介> 奥河内清香『請祷日記 己酉之部』, 奥河内清香研究会, 「学校」(史跡足利学校「研究紀要」), , 4, 2004, カ00425, 近世文学, 国学・和歌, ,
60291 活用されている下伊那の寺子屋資料―調査で浮かんだ寺子屋の特長, 林登美人, 伊那, 53-7, 926, 2005, Z52T:い:001:001, 近世文学, 一般, ,
60292 <史料紹介> 奥河内清香『さらばひくさ』, 奥河内清香研究会, 「学校」(史跡足利学校「研究紀要」), , 4, 2004, カ00425, 近世文学, 国学・和歌, ,
60293 <史料紹介> 奥河内清香『両社詣紀行日次記 舩廼綱手』, 奥河内清香研究会, 「学校」(史跡足利学校「研究紀要」), , 4, 2004, カ00425, 近世文学, 国学・和歌, ,
60294 <史料紹介> 奥河内清香家集『倭寧伝し故』巻の一, 奥河内清香研究会, 「学校」(史跡足利学校「研究紀要」), , 4, 2004, カ00425, 近世文学, 国学・和歌, ,
60295 <史料紹介> 奥河内清香家集『倭寧伝し故』巻の二, 奥河内清香研究会, 「学校」(史跡足利学校「研究紀要」), , 5, 2005, カ00425, 近世文学, 国学・和歌, ,
60296 <資料紹介> 渡辺玄対筆 山水図について, 大沢慶子, 「学校」(史跡足利学校「研究紀要」), , 5, 2005, カ00425, 近世文学, 一般, ,
60297 研究手帳 ロシア資料の敬語表現, 江口泰生, いずみ通信, , 32, 2005, イ00052, 近世文学, 国語, ,
60298 『伊那郡菌部』雑考, 熊谷良一, 伊那, 53-9, 928, 2005, Z52T:い:001:001, 近世文学, 一般, ,
60299 市岡嶢智の『本草図彙』―伊那谷植物学の祖, 北城節雄, 伊那, 53-9, 928, 2005, Z52T:い:001:001, 近世文学, 一般, ,
60300 巡拝二百ヶ所を記述した『下伊那郡案内道中記』の発見(上), 原隆夫, 伊那, 53-11, 930, 2005, Z52T:い:001:001, 近世文学, 一般, ,