検索結果一覧
検索結果:98524件中
60601
-60650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
60601 | 獅子吼掲載論文再見シリーズ9 支考と美濃元禄俳書(下)―「雪月花」を中心として, 市橋鐸, 獅子吼, 89-6, 794, 2005, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
60602 | 獅子吼掲載論文再見シリーズ10 著書から観た支考(一), 高木蒼梧, 獅子吼, 89-7, 795, 2005, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
60603 | 獅子吼掲載論文再見シリーズ11 著書から観た支考(二), 高木蒼梧, 獅子吼, 89-8, 796, 2005, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
60604 | 獅子吼掲載論文再見シリーズ12 著書から観た支考(三), 高木蒼梧, 獅子吼, 89-9, 797, 2005, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
60605 | 富士筑波という型の成立と展開, 井田太郎, 国華, 110-10, 1315, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
60606 | 獅子吼掲載論文再見シリーズ13 芭蕉の「辛崎の松」について(一), 中村俊定, 獅子吼, 89-10, 798, 2005, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
60607 | 獅子吼掲載論文再見シリーズ14 芭蕉の「辛崎の松」について(二), 中村俊定, 獅子吼, 89-11, 799, 2005, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
60608 | 筑紫長崎行脚のはじめ―支考の「梟日記」の旅の意味, 堀切実, 獅子吼, 89-12, 800, 2005, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
60609 | 師と弟子の現象学・序説―芭蕉と支考, 中森康之, 獅子吼, 89-12, 800, 2005, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
60610 | 「あふむくも」考, 岩倉さやか, 獅子吼, 89-12, 800, 2005, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
60611 | 芭蕉の求めたるもの―芭蕉・去来・浪化三吟歌仙をめぐる「あらび」について, 宮坂静生, 獅子吼, 89-12, 800, 2005, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
60612 | マリオ・マレガ文庫蔵黒本・青本『〔ふぢともんどう〕』(『藤戸問答』)について―複製・翻刻・イタリア語訳・解説, ラウラ・モレッティ, 『国際コラボレーションによる日本文学研究資料情報の組織化と発信』, , , 2005, ノ3:519:4, 近世文学, 小説, , |
60613 | 鈴木其一筆 富士・筑波山図屏風, 小林忠, 国華, 110-10, 1315, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
60614 | 月次風俗諸職図屏風, 井渓明, 国華, 110-10, 1315, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
60615 | 狩野山雪筆 四季花鳥図屏風, 河野元昭, 国華, 110-10, 1315, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
60616 | 椿椿山筆 蔬果図, 増山禎之, 国華, 110-10, 1315, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
60617 | 懐徳堂文庫資料解題(15), 藤居岳人, 『懐徳堂文庫の研究2005』, , , 2005, ノ1:1837:2, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
60618 | 懐徳堂文庫資料解題(16), 矢羽野隆男, 『懐徳堂文庫の研究2005』, , , 2005, ノ1:1837:2, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
60619 | 懐徳堂文庫資料解題(17), 湯城吉信, 『懐徳堂文庫の研究2005』, , , 2005, ノ1:1837:2, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
60620 | 官職浮説或問, , 『宮廷文化研究』, , 9, 2005, ウ7:38:9, 近世文学, 一般, , |
60621 | 官職続浮説或問, , 『宮廷文化研究』, , 9, 2005, ウ7:38:9, 近世文学, 一般, , |
60622 | 職原須知, , 『宮廷文化研究』, , 9, 2005, ウ7:38:9, 近世文学, 一般, , |
60623 | 職原図解, , 『宮廷文化研究』, , 9, 2005, ウ7:38:9, 近世文学, 一般, , |
60624 | 江戸副用語の程度性について―『清談峯初花』を資料として, 五味由香, 文化継承学論集, , 1, 2005, フ00392, 近世文学, 国語, , |
60625 | 遍路と村社会―送りと迎えの論理から, 山本秀夫, 『四国遍路と世界の巡礼国際シンポジウム』, , , 2005, エ0:52, 近世文学, 一般, , |
60626 | 「寛文小袖」再考―「寛文小袖」の意味と位置づけ, 長崎巌, 国華, 110-9, 1314, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
60627 | 修復から見た寛文小袖, 岡田宣世, 国華, 110-9, 1314, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
60628 | 六十六部廻国とその巡礼地, 小嶋博巳, 『四国遍路と世界の巡礼』, , , 2005, エ0:51, 近世文学, 一般, , |
60629 | 浄瑠璃に見る四国遍路と順礼, 河合真澄, 『四国遍路と世界の巡礼』, , , 2005, エ0:51, 近世文学, 演劇・芸能, , |
60630 | 鳥合せ図屏風, 安達啓子, 国華, 111-1, 1318, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
60631 | 十返舎一九作『金草鞋』「第十四編 四国偏路」について―『四国偏礼道指南増補大成』との関連を中心に, 神楽岡幼子, 『四国遍路と世界の巡礼』, , , 2005, エ0:51, 近世文学, 小説, , |
60632 | 後水尾院と修学院離宮, 熊倉功夫, 国華, 110-12, 1317, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
60633 | 修学院図屏風, 小林忠, 国華, 110-12, 1317, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
60634 | 歌川国芳筆一ツ家図, 岩切友里子, 国華, 111-1, 1318, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
60635 | 狩野外記(敦信)筆 祇園祭礼山鉾巡行図杉戸, ティモシー・クラーク 川本桂子 訳, 国華, 110-12, 1317, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
60636 | 浦上玉堂筆山月抱琴図, 小林忠, 国華, 111-2, 1319, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
60637 | 織部南蛮人燭台, 瀬山里志, 国華, 110-11, 1316, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
60638 | 尾形光琳筆「紅白梅図屏風」についての試論, 内田貴之, 国華, 110-11, 1316, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
60639 | 鈴木其一筆山竝図小襖, 河野元昭, 国華, 111-2, 1319, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
60640 | 研究資料 三宝院覚定と宗達, 五十嵐公一, 国華, 111-2, 1319, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
60641 | <講演> 渡辺崋山の肖像画について, ドナルド・キーン, 国華, 111-4, 1321, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
60642 | 新井白石における西洋認識, 〓永鳳, Journal of East Asian Studies, , 3, 2004, J00028, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
60643 | 狩野元信筆神馬図, 山本英男, 国華, 111-1, 1318, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
60644 | 近世山口の芸能興行―宝暦期を中心に, 尾崎千佳, Journal of East Asian Studies, , 4, 2005, J00028, 近世文学, 演劇・芸能, , |
60645 | 東京国立博物館蔵 黒紅白染分綸子地菊小花唐松模様振袖, 小山弓弦葉, 国華, 110-9, 1314, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
60646 | 彭城百川筆梅図屏風, 実方葉子, 国華, 111-3, 1320, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
60647 | 奈良県立美術館蔵 白絖地波に菊水模様小袖, 小山弓弦葉, 国華, 110-9, 1314, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
60648 | 東京国立博物館蔵 黒茶綸子地橘熨斗模様小袖, 長崎巌, 国華, 110-9, 1314, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
60649 | 京都国立博物館蔵 濃茶麻地棕櫚模様帷子, 山川暁, 国華, 110-9, 1314, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
60650 | 田能村竹田筆梅谿間居図, 黒田泰三, 国華, 111-3, 1320, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |