検索結果一覧

検索結果:98524件中 60751 -60800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
60751 師弟の絆―版本『万葉集遠江歌考』の序文依頼, 岩崎鉄志, 言語文化研究(静岡県立大学), , 5, 2006, ケ00267, 近世文学, 国学・和歌, ,
60752 『滑稽和合人』の推量表現, 鶴橋俊宏, 言語文化研究(静岡県立大学), , 5, 2006, ケ00267, 近世文学, 国語, ,
60753 山崎闇斎の「神」概念, 下川玲子, 愛知学院大学文学部紀要, , 35, 2006, ア00020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
60754 江戸時代の都市防災に関する研究(一)―文政十二年『防火用心土』の翻刻, 村田あが, 跡見学園短期大学紀要, , 42, 2006, ア00390, 近世文学, 一般, ,
60755 史料紹介 『栄樹園拙歌集』, 田崎哲郎, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 51, 2006, ア00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
60756 山崎闇斎学派における「敬」の内実と変化, 大久保紀子, お茶の水女子大学人文科学研究, , 2, 2006, オ00571, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
60757 江戸時代の興津(現静岡県静岡市清水区興津)と朝鮮―“地域の中の朝鮮”を学ぶための教材研究, 糟谷政和, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 19, 2006, イ00128, 近世文学, 一般, ,
60758 江戸派の和歌―春海歌と千蔭歌の共通性, 田中康二, 神戸大学文学部紀要, , 33, 2006, コ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
60759 『狗張子』注釈(五), 江本裕, 大妻女子大学紀要(文系), , 38, 2006, オ00462, 近世文学, 小説, ,
60760 香川雅信著『江戸の妖怪革命』, 佐藤壮広, 大阪大学日本学報, , 25, 2006, オ00347, 近世文学, 書評・紹介, ,
60761 懐徳堂の祭祀空間―中国古礼の受容と展開, 湯浅邦弘, 大阪大学文学部紀要, , 46, 2006, オ00350, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
60762 天保10年京都豊年踊りの絵画資料, 長谷川伸三, 大阪樟蔭女子大学論集, , 43, 2006, オ00250, 近世文学, 一般, ,
60763 広末保の「悲劇」概念について―『近松序説』を中心に, イヴァナ・ミハイロヴィッチ, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 21, 2006, オ00504, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60764 もう一つの心の世界―『おくのほそ道』と寿貞・冬室宗幻, 松原秀江, 大手前大学人文科学部論集, , 6, 2006, オ00482, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
60765 もう一つの「半牀庵」, 竹鼻圭子, 大手前大学人文科学部論集, , 6, 2006, オ00482, 近世文学, 一般, ,
60766 『一休和尚いろは歌』小考, 小野恭靖, 大阪教育大学紀要, 54-2, , 2006, オ00164, 近世文学, 国学・和歌, ,
60767 住吉広定筆「鞠精三神並成通像」についての考察, 下原美保, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, , 57, 2006, カ00330, 近世文学, 一般, ,
60768 よみがえる重建懐徳堂―復元模型の制作について, 湯浅邦弘, 懐徳堂センター報, , 3, 2006, カ00049, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
60769 中井履軒 天文・暦法・時法関係資料, 湯城吉信, 懐徳堂センター報, , 3, 2006, カ00049, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
60770 中井履軒「錫類記」及び孝女はつ関連文献について, 佐野大介, 懐徳堂センター報, , 3, 2006, カ00049, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
60771 中井履軒『弊帚』諸本および草稿の篇次について, 井上了, 懐徳堂センター報, , 3, 2006, カ00049, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
60772 並河寒泉『弁怪』翻刻(二), 佐野大介, 懐徳堂センター報, , 3, 2006, カ00049, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
60773 西鶴・桃源郷の行方―竜宮や隠れ里へ行った男たち, 西島孜哉, 上方文化研究センター研究年報, , 7, 2006, カ00542, 近世文学, 小説, ,
60774 『耕作文章』 影印と解題, 乾善彦, 上方文化研究センター研究年報, , 7, 2006, カ00542, 近世文学, 一般, ,
60775 西鶴の雑話物に関する考察一、二, 園田豊, 北九州大学文学部紀要, , 71, 2006, キ00060, 近世文学, 小説, ,
60776 北九州市立自然史・歴史博物館所蔵小笠原文書の礼法書について, 上野晶子 八百啓介, 北九州大学文学部紀要, , 71, 2006, キ00060, 近世文学, 一般, ,
60777 江戸市民の観光・行楽様態, 飯岡正毅, 北見大学論集, 28-2, 56, 2006, キ00095, 近世文学, 一般, ,
60778 『傾城水滸伝』馬琴自序 翻刻・略注(上), 神田正行, 古典資料研究, , 12, 2005, コ01338, 近世文学, 小説, ,
60779 森耕一著『西鶴論―性愛と金のダイナミズム』, 矢野公和, 日本文学/日本文学協会, 54-3, 621, 2005, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
60780 深沢真二著『風雅と笑い 芭蕉叢考』, 鈴木健一, 日本文学/日本文学協会, 54-3, 621, 2005, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
60781 江戸半太夫(えどはんだゆう)と半太夫節(はんだゆうぶし), 吉野雪子, 国立音楽大学研究紀要, , 40, 2006, ク00045, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60782 津和野神社の亀井茲矩の亀趺碑<武霊社之碑>をめぐって―附:『(社碑文ニ付剛翁作)御系図異説弁』, 石田肇, 群馬大学紀要:人文科学編, , 55, 2006, ク00160, 近世文学, 一般, ,
60783 元禄期歌人の添削資料, 神作研一, 金城学院大学論集(人文科学編), 1-1・2, , 2005, キ00621, 近世文学, 国学・和歌, ,
60784 芭蕉偽簡考―工山宛と昌房宛, 田中善信, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 6, 2006, ケ00266, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
60785 加藤磐斎著『徒然草抄』―「巻第八」翻刻, 吉沢貞人, 金城学院大学論集(人文科学編), 1-1・2, , 2005, キ00621, 近世文学, 国学・和歌, ,
60786 「深林人不知、明月来相照」―『月下竹荘図』を読む, 王岩, 金城学院大学論集(人文科学編), 1-1・2, , 2005, キ00621, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
60787 幕末の日普交渉と洋学研究―『プロイセン東アジア遠征公式記録』における万延元年の一断面, 福岡万里子, 言語情報科学, , 4, 2006, ケ00236, 近世文学, 一般, ,
60788 尾張藩御役者初世木下正三郎の周辺―尾張円山における能楽・俳諧享受者の関り, 南原彩稀子, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集, , 5, 2004, ア00097, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60789 吉田松陰の家学修業と変革意識の端緒的形成―明倫館師範の時期を中心として, 唐利国, 現代社会文化研究, , 36, 2006, ケ00302, 近世文学, 一般, ,
60790 『歌舞妓前狂言記』翻刻・解題, 小谷成子 狩野一三 大岩奈緒子 藤井智佐子 青木愛 伊藤利香, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集, , 5, 2004, ア00097, 近世文学, 演劇・芸能, ,
60791 版元と「西鶴」, 大岩奈緒子, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集, , 6, 2005, ア00097, 近世文学, 小説, ,
60792 藤村庸軒をめぐる人々―有馬涼及(一), 白崎顕成, 神戸女子大学紀要, , 39, 2006, コ00330, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
60793 山岡浚明の学問論―『示蒙抄』の解題と翻印, 須佐俊吾, 国学院大学紀要, , 44, 2006, コ00480, 近世文学, 国学・和歌, ,
60794 遍歴する漂流譚―近世漂流民の経験、記述、言説, 春名徹, 国学院大学紀要, , 44, 2006, コ00480, 近世文学, 一般, ,
60795 石田梅岩と陸象山の世界本体論及び心性思想, 韓立紅, 国学院大学紀要, , 44, 2006, コ00480, 近世文学, 一般, ,
60796 <講演> <ニセ>物語について―註釈・批評・文学史, 秋葉直樹, 国学院大学近世文学会会報, , 12, 2006, コ00483, 近世文学, 小説, ,
60797 近世後期堂上歌人千種有功の基礎的研究, 中沢伸弘, 国学院大学近世文学会会報, , 12, 2006, コ00483, 近世文学, 国学・和歌, ,
60798 翻刻『会津怪談録』, 伊藤龍平, 国学院大学近世文学会会報, , 12, 2006, コ00483, 近世文学, 小説, ,
60799 「孝子十五郎伝」, 柏川修一, 国学院大学近世文学会会報, , 12, 2006, コ00483, 近世文学, 一般, ,
60800 種彦合巻の中の舞台, 藤崎愛子, 国学院大学近世文学会会報, , 12, 2006, コ00483, 近世文学, 小説, ,