検索結果一覧

検索結果:98524件中 60901 -60950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
60901 若尾政希著『安藤昌益からみえる日本近世』, 深谷克己, 歴史学研究, , 799, 2005, Z00T:れ:002:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
60902 久留島浩著『近世幕僚の行政と組合村』, 岩城卓二, 歴史学研究, , 800, 2005, Z00T:れ:002:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
60903 近世神主と幕府権威―寺社奉行所席次向上活動を例に, 靱矢嘉史, 歴史学研究, , 803, 2005, Z00T:れ:002:001, 近世文学, 一般, ,
60904 由井正臣編『幕末維新期の情報活動と政治構想―宮島誠一郎研究』, 松尾正人, 歴史学研究, , 806, 2005, Z00T:れ:002:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
60905 日本における宗教的対立と共存―近世を中心に, 沢博勝, 歴史学研究, , 808, 2005, Z00T:れ:002:001, 近世文学, 一般, ,
60906 近世の国家・社会と「秩序」 近世における触穢観念と政治秩序―為政者の死と穢, 中川学, 歴史学研究, , 807, 2005, Z00T:れ:002:001, 近世文学, 一般, ,
60907 近世の国家・社会と「秩序」 キリシタン禁制と異端的宗教活動, 大橋幸泰, 歴史学研究, , 807, 2005, Z00T:れ:002:001, 近世文学, 一般, ,
60908 高野切の江戸, 鈴木淳, 『和歌をひらく』, , 2, 2005, イ2:221:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
60909 東京大学法学部法制史資料室所蔵「大阪宗旨役所触扣」(上), 荒武賢一朗 片岡健, 大阪の歴史, , 67, 2005, Z63W:お:101:001, 近世文学, 一般, ,
60910 有坂隆道著『山片蟠桃と大阪の洋学』, 堀田暁生, 大阪の歴史, , 67, 2005, Z63W:お:101:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
60911 渡辺忠司著『大坂町奉行と支配所・支配国』, 野高宏之, 大阪の歴史, , 66, 2005, Z63W:お:101:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
60912 寛文年間御蔵役人不正事件の顛末―新史料の紹介, 野高宏之, 大阪の歴史, , 66, 2005, Z63W:お:101:001, 近世文学, 一般, ,
60913 尾張材木問屋十八屋久兵衛―十人両替助利との関係など, 境淳伍, 大阪の歴史, , 66, 2005, Z63W:お:101:001, 近世文学, 一般, ,
60914 享保期の町触・組触―荻田家文書の紹介, 野高宏之, 大阪の歴史, , 65, 2005, Z63W:お:101:001, 近世文学, 一般, ,
60915 盛岡藩の遊廓をめぐる社会関係について, 武林弘恵, 歴史(東北史学会), , 105, 2005, Z23U:と:001:015, 近世文学, 一般, ,
60916 播州姫路藩における大庄屋と村, 羽田真也, ヒストリア, , 193, 2005, Z63T:お:003:001, 近世文学, 一般, ,
60917 十九世紀中期三田尻塩田の社会構造―会所運営の担い手を中心に, 山下聡一, ヒストリア, , 193, 2005, Z63T:お:003:001, 近世文学, 一般, ,
60918 淡河の羽柴秀吉制札, 木村修二 村井良介, ヒストリア, , 194, 2005, Z63T:お:003:001, 近世文学, 一般, ,
60919 中川すがね著『大阪両替商の金融と社会』, 西向宏介, ヒストリア, , 194, 2005, Z63T:お:003:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
60920 一六世紀後半における貨幣史的転換について―浦長瀬隆氏の所論を中心に, 高木久史, ヒストリア, , 195, 2005, Z63T:お:003:001, 近世文学, 一般, ,
60921 豊臣秀頼と朝廷, 吉田洋子, ヒストリア, , 196, 2005, Z63T:お:003:001, 近世文学, 一般, ,
60922 横浜鎖港期における徳川政権の動向, 奈良勝司, ヒストリア, , 197, 2005, Z63T:お:003:001, 近世文学, 一般, ,
60923 九月十七日付家康書状の紹介と在京賄料, 片山正彦, ヒストリア, , 197, 2005, Z63T:お:003:001, 近世文学, 一般, ,
60924 江戸後期伊勢御師の配札請負に関する一試論, 上野秀治, 史料(皇学館大学), , 196, 2005, Z56U:こ:001:003, 近世文学, 一般, ,
60925 吉岡徳明『古事記伝略』について, 荊木美行, 史料(皇学館大学), , 198, 2005, Z56U:こ:001:003, 近世文学, 国学・和歌, ,
60926 橋本左内の旅日記, 山口宗之, 史料(皇学館大学), , 200, 2005, Z56U:こ:001:003, 近世文学, 一般, ,
60927 <対談> 江戸時代に映す東北の大地, 童門冬二 田中優子, 白い国の詩, , 581, 2005, Z23T:と:001:001, 近世文学, 一般, ,
60928 奥羽の民族文化と民衆運動, 鯨井千佐登, 白い国の詩, , 581, 2005, Z23T:と:001:001, 近世文学, 一般, ,
60929 東北の近世思想―安藤昌益, 若尾政希, 白い国の詩, , 582, 2005, Z23T:と:001:001, 近世文学, 一般, ,
60930 文学を学ぶ民衆, 八鍬友広, 白い国の詩, , 583, 2005, Z23T:と:001:001, 近世文学, 一般, ,
60931 後期弘前藩政と民衆, 長谷川成一, 白い国の詩, , 584, 2005, Z23T:と:001:001, 近世文学, 一般, ,
60932 江戸後期の盛岡藩, 細井計, 白い国の詩, , 585, 2005, Z23T:と:001:001, 近世文学, 一般, ,
60933 江戸後期の秋田藩, 渡辺英夫, 白い国の詩, , 586, 2005, Z23T:と:001:001, 近世文学, 一般, ,
60934 江戸後期の庄内藩, 吉村仁作, 白い国の詩, , 587, 2005, Z23T:と:001:001, 近世文学, 一般, ,
60935 後期米沢藩と養蚕・織物業, 横山昭男, 白い国の詩, , 588, 2005, Z23T:と:001:001, 近世文学, 一般, ,
60936 江戸時代後期の仙台藩, 難波信雄, 白い国の詩, , 589, 2005, Z23T:と:001:001, 近世文学, 一般, ,
60937 藩政改革をへて幕末の動乱へ, 丸井佳寿子, 白い国の詩, , 590, 2005, Z23T:と:001:001, 近世文学, 一般, ,
60938 江戸後期の長岡藩, 稲川明雄, 白い国の詩, , 591, 2005, Z23T:と:001:001, 近世文学, 一般, ,
60939 「奥羽越」列藩同盟の成立, 栗原伸一郎, 白い国の詩, , 592, 2005, Z23T:と:001:001, 近世文学, 一般, ,
60940 徳川将軍領知朱印状の古文書学的位置―室町将軍御判御教書との関連で, 藤井譲治, 古文書研究, , 59, 2004, Z00T:に:034:001, 近世文学, 一般, ,
60941 玉井家蔵「大仏殿再建記」解説および史料翻刻 第一回, 島津良子 坂東俊彦, 南都仏教, , 86, 2005, Z65W:と:901:001, 近世文学, 一般, ,
60942 「物のあはれ」の日本, 杉田昌彦, 『日本を意識する』, , , 2005, ノ0:86, 近世文学, 国学・和歌, ,
60943 時代観察の方法―杉田玄白と海保青陵, 徳盛誠, 『日本を意識する』, , , 2005, ノ0:86, 近世文学, 一般, ,
60944 特集・国学論の地平 契沖学の系譜, 宮川康子, 季刊日本思想史, , 69, 2006, キ00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
60945 特集・国学論の地平 歌における<今>の世と<危機>の言説―『国歌八論』という思想空間, 岩根卓史, 季刊日本思想史, , 69, 2006, キ00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
60946 特集・国学論の地平 「もののあはれ」の美学的構造とその反―可能性, 友常勉, 季刊日本思想史, , 69, 2006, キ00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
60947 特集・国学論の地平 物の哀れを知るより外なし―物語享受者の文学論, 子安宣邦, 季刊日本思想史, , 69, 2006, キ00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
60948 特集・国学論の地平 「篤胤問題」という視角, 山泰幸, 季刊日本思想史, , 69, 2006, キ00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
60949 聚楽第と聚楽第行幸が描かれた洛中洛外図について―尼崎本洛中洛外図の概要と構図の検討, 伏谷優子, 『文化史学の挑戦』, , , 2005, ウ0:203, 近世文学, 一般, ,
60950 岸駒筆浄福寺方丈襖絵と寛政期の岸駒について, 岩佐伸一, 『文化史学の挑戦』, , , 2005, ウ0:203, 近世文学, 一般, ,