検索結果一覧
検索結果:98524件中
60951
-61000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
60951 | 天満宮神主滋岡長松をめぐる人々―連歌書の書写奥書から, 島津忠夫, 上方文芸研究, , 1, 2004, カ00543, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
60952 | 東山御文庫蔵『古今伝授御日記』『古今集御講義陪聴御日記』解題・翻刻, 海野圭介 尾崎千佳, 上方文芸研究, , 1, 2004, カ00543, 近世文学, 国学・和歌, , |
60953 | 西順自筆『夫木和歌抄抜書』について, 福田安典, 上方文芸研究, , 1, 2004, カ00543, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
60954 | 長門人丸社奉納発句短冊について, 尾崎千佳, 上方文芸研究, , 1, 2004, カ00543, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
60955 | 江戸時代のストリート・ファニチュアを探る―2つの屏風絵にみる, 辻川ひとみ, 帝塚山大学現代生活学部紀要, , 2, 2006, テ00094, 近世文学, 一般, , |
60956 | 鈴木朖『論語参解』私注(十), 田尻祐一郎, 東海大学紀要:文学部, , 84, 2006, ト00080, 近世文学, 国学・和歌, , |
60957 | 平仮名交じり御成敗式目の本文, 石井久雄, 同大語彙研究, , 8, 2006, ト00399, 近世文学, 国語, , |
60958 | 酒田市安祥寺蔵の十字名号, 小山正文, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 25, 2006, ト00468, 近世文学, 一般, , |
60959 | 「東本願寺寛政度再建絵伝」とその背景, 青木馨, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 25, 2006, ト00468, 近世文学, 一般, , |
60960 | 同朋大学仏教文化研究所共同研究報告 「伊勢・美濃・尾張・三河地方における部落差別の基礎的研究」について, 近藤祐昭, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 25, 2006, ト00468, 近世文学, 一般, , |
60961 | 加賀藩の有沢流兵学者と絵図作成法・測量法および算学・暦学, 深井甚三, 富山大学教育学部紀要, , 60, 2006, ト01091, 近世文学, 一般, , |
60962 | 徂徠における自己定位―「天」と「人」のあいだ, 田畑真美, 富山大学人文学部紀要, , 45, 2006, ト01114, 近世文学, 国学・和歌, , |
60963 | 前句付俳諧撰集『咲やこの花』とその周辺, 西田誠, 徳島文理大学研究紀要, , 71, 2006, ト00800, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
60964 | <講演> スライドで辿る草双紙の変遷, 木村八重子, 中部図書館学会誌, 47, 89, 2006, チ00211, 近世文学, 小説, , |
60965 | 『色男大安売』考―翻字と解題<2>, 康志賢, 超域文化科学紀要, , 11, 2006, チ00213, 近世文学, 小説, , |
60966 | 河井継之助異聞―『陽明学』(鉄華書院)の一隅, 吉田公平, 東洋学研究, , 43, 2006, ト00571, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
60967 | 芝石の俳諧句一覧(二)天保二年から七年まで, 冨田和子, 社会と情報, 10-2, , 2006, シ00415, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
60968 | <資料紹介> 『萩藩閥閲録』に見える宇喜多氏関係史料, 田中修実, 就実論叢, , 35, 2006, シ00450, 近世文学, 一般, , |
60969 | 仏光寺『御日記』の香川景樹―文政元年から五年まで, 田中仁, 地域学論集(鳥取大学地域学部紀要), 2-1, , 2005, チ00001, 近世文学, 国学・和歌, , |
60970 | 近世初期における島津氏の軍役, 山口真弥, 地域政策科学研究, , 3, 2006, チ00008, 近世文学, 一般, , |
60971 | 司馬江漢の洋風風景画の画題について―江漢が風景画に描いたものに関する考察, 樋口穣, 『文化史学の挑戦』, , , 2005, ウ0:203, 近世文学, 一般, , |
60972 | 松川半山筆肉筆風俗画にみる幕末・維新期大坂の風俗動向, 中野朋子, 『文化史学の挑戦』, , , 2005, ウ0:203, 近世文学, 一般, , |
60973 | 『花暦 八笑人』にみる服装の運搬機能, 山名邦和, 『文化史学の挑戦』, , , 2005, ウ0:203, 近世文学, 一般, , |
60974 | 亀山仇討物の世界, 八木淳夫, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 4, 2005, フ00394, 近世文学, 演劇・芸能, , |
60975 | 佐川家資料の一絵画について―山口発斉の山水画, 山口淳有, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 4, 2005, フ00394, 近世文学, 一般, , |
60976 | からくりと能(二)―『三笠山春日龍神』を中心に, 山田和人, 人文学(同志社大学), , 179, 2006, シ01120, 近世文学, 演劇・芸能, , |
60977 | 嵯峨本再見―嵯峨本『撰集抄』についての書誌的報告, 高木浩明, 汲古, , 49, 2006, キ00175, 近世文学, 一般, , |
60978 | 絵馬の歴史と八坂神社伝来の絵馬(中), 岡田芳幸, 八坂神社文教課報, , 3, 2005, ヤ00007, 近世文学, 一般, , |
60979 | 絵馬の歴史と八坂神社伝来の絵馬(下), 岡田芳幸, 八坂神社文教課報, , 4, 2005, ヤ00007, 近世文学, 一般, , |
60980 | 信仰資料紹介『多羅葉略説』, 八木意知男, 八坂神社文教課報, , 4, 2005, ヤ00007, 近世文学, 一般, , |
60981 | 続八坂神社伝来の絵馬(1), 岡田芳幸, 八坂神社文教課報, , 5, 2005, ヤ00007, 近世文学, 一般, , |
60982 | 『祇園囃子 響のなごり』―祇園関係狂歌集成, 八坂神社文教課, 八坂神社文教課報, , 5, 2005, ヤ00007, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
60983 | 菊谷末偶著『寛政遷宮物語』考, 吉川竜実, 皇学館大学神道研究所紀要, , 22, 2006, コ00044, 近世文学, 国学・和歌, , |
60984 | 鈴木朖『論語参解』私注(十一), 田尻祐一郎, 東海大学紀要:文学部, , 85, 2006, ト00080, 近世文学, 国学・和歌, , |
60985 | 駿府の国学者松木直秀, 鈴木亮, 成蹊国文, , 14, 2006, セ00025, 近世文学, 国学・和歌, , |
60986 | 尾張藩士朝日文左衛門の描く妻の身体と外出行動, 溝口常俊, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 52, 155, 2006, ナ00170, 近世文学, 一般, , |
60987 | 治水・治山をめぐる歴史文化―名所図会と地域環境史研究, 羽賀祥二, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 52, 155, 2006, ナ00170, 近世文学, 一般, , |
60988 | 成蹊大学図書館所蔵『賀茂真淵評草廬和歌集』―翻刻と解題, 揖斐高 鈴木亮 藤井美保子 高藤大空 山口旬, 成蹊国文, , 14, 2006, セ00025, 近世文学, 国学・和歌, , |
60989 | 幕藩体制下における「御鷹之鳥」贈答―付「弘化三年御鷹之鶴御拝領別記」翻刻, 塩本淳子, 聖心女子大学大学院論集, 28-1, 30, 2006, セ00085, 近世文学, 一般, , |
60990 | 近世擬古文の語法―本居宣長『直毘霊』の場合, 中村幸弘, 紀要(弘前学院短大), , 42, 2006, ヒ00150, 近世文学, 国語, , |
60991 | 『醒睡笑』に関する一考察―作品中の韻文から, 西浦和稔, 人文論究/関西学院大学, 56-1, , 2006, シ01190, 近世文学, 小説, , |
60992 | 篠屋宗〓覚書―近世初期、京洛の一儒生の事績をめぐって(上), 長坂成行, 奈良大学紀要, , 34, 2006, ナ00270, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
60993 | 文学のひろば 上方摺物の世界, 中野三敏, 文学, 6-2, , 2005, フ00290, 近世文学, 一般, , |
60994 | 江戸時代中後期における老中就任者とその在任期間について, 白峰旬, 別府大学紀要, , 47, 2006, ヘ00060, 近世文学, 一般, , |
60995 | 無相文雄『和字大観鈔』について, 矢田勉, 文化学年報, , 25, 2006, フ00279, 近世文学, 国語, , |
60996 | お好み会席(6) 師承か創見か, 谷沢永一, いずみ通信, , 34, 2006, イ00052, 近世文学, 一般, , |
60997 | 深谷克己著『近世人の研究 江戸時代の日記にみる人間像』, 岩田みゆき, 古文書研究, , 60, 2005, Z00T:に:034:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
60998 | 梅村佳代著『近世民衆の手習と往来物』, 八鍬友広, 古文書研究, , 60, 2005, Z00T:に:034:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
60999 | 長友千代治著『江戸時代の図書流通(仏教大学鷹陵文化叢書7)』, 藤実久美子, 古文書研究, , 60, 2005, Z00T:に:034:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
61000 | 林英夫・青木美智男編『番付で読む江戸時代』, 北原糸子, 古文書研究, , 60, 2005, Z00T:に:034:001, 近世文学, 書評・紹介, , |