検索結果一覧

検索結果:98524件中 61901 -61950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
61901 竹峯広嫩の行状と業績―関係史料の確認を通して, 駒ヶ嶺法子, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 39, 2006, コ01465, 近世文学, 一般, ,
61902 『安永三年蕪村春帖』の位置―挿絵の解釈をふまえて, 田中道雄, ビブリア, , 126, 2006, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
61903 <講演> 俳人の肖像画を考える, 石川真弘, ビブリア, , 126, 2006, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
61904 翻刻『花月日記 松平定信自筆』(十六)―文政元年一月~四月, 岡嶌偉久子 山根陸宏, ビブリア, , 126, 2006, ヒ00100, 近世文学, 国学・和歌, ,
61905 「月次風俗図屏風」の成立と享受に関する一考察―旧岩国藩吉川家伝来について, 井戸美里, 文学, 7-5, , 2006, フ00290, 近世文学, 一般, ,
61906 学界時評・近世, 飯倉洋一, 国文学, 51-3, 734, 2006, コ00940, 近世文学, 一般, ,
61907 特集・古典文学の女人像 近世の烈女たち, 徳田武, 国文学解釈と鑑賞, 71-12, 907, 2006, コ00950, 近世文学, 一般, ,
61908 特集・古典文学の女人像 古川柳―秘め事の女たち, 小栗清吾, 国文学解釈と鑑賞, 71-12, 907, 2006, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
61909 特集・古典文学の女人像 西鶴「好色物」の女人像, 水谷隆之, 国文学解釈と鑑賞, 71-12, 907, 2006, コ00950, 近世文学, 小説, ,
61910 特集・古典文学の女人像 西川祐信の描いた春画の女, 白倉敬彦, 国文学解釈と鑑賞, 71-12, 907, 2006, コ00950, 近世文学, 一般, ,
61911 特集・古典文学の女人像 五代目団十郎が愛した女, 武井協三, 国文学解釈と鑑賞, 71-12, 907, 2006, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
61912 特集・古典文学の女人像 熊野比丘尼の聖と俗, 林雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 71-12, 907, 2006, コ00950, 近世文学, 一般, ,
61913 特集・古典文学の女人像 救済者としての遊女, 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 71-12, 907, 2006, コ00950, 近世文学, 一般, ,
61914 若輩抄(写本、一冊), , 『仮名草子集成』, , 39, 2006, ニ4:359:39, 近世文学, 小説, ,
61915 聚楽物語(寛永十七年五月板、三巻三冊), , 『仮名草子集成』, , 39, 2006, ニ4:359:39, 近世文学, 小説, ,
61916 死霊解脱物語聞書(元禄三年板、二巻二冊), , 『仮名草子集成』, , 39, 2006, ニ4:359:39, 近世文学, 小説, ,
61917 作品の研究史 『本朝二十不孝』, 有働裕, 『西鶴と浮世草子研究』, , 1, 2006, ニ4:1143:1:1, 近世文学, 小説, ,
61918 作品の研究史 『西鶴諸国はなし』, 宮沢照恵, 『西鶴と浮世草子研究』, , 1, 2006, ニ4:1143:1:1, 近世文学, 小説, ,
61919 作品の研究史 『男色大鑑』, 広嶋進, 『西鶴と浮世草子研究』, , 1, 2006, ニ4:1143:1:1, 近世文学, 小説, ,
61920 作品の研究史 『武家義理物語』, 藤江峰夫, 『西鶴と浮世草子研究』, , 1, 2006, ニ4:1143:1:1, 近世文学, 小説, ,
61921 作者の研究史 江島其磧, 佐伯孝弘, 『西鶴と浮世草子研究』, , 1, 2006, ニ4:1143:1:1, 近世文学, 小説, ,
61922 特集:安土桃山ルネッサンス 地方資料の発掘―雑談、夜話の原風景, 堤邦彦, 国文学, 51-11, 742, 2006, コ00940, 近世文学, 小説, ,
61923 堤邦彦著『女人蛇体―偏愛の江戸怪談史』, 徳田和夫, 国文学, 51-11, 742, 2006, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, ,
61924 近松の時代浄瑠璃に描かれた「執着」「執念」, 韓京子, 国語と国文学, 83-2, 987, 2006, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
61925 女訓抄(古活字版、寛永十四年三月刊、中巻欠、上下巻二冊存、柳沢昌紀氏所蔵)<影印>, , 『仮名草子集成』, , 39, 2006, ニ4:359:39, 近世文学, 小説, ,
61926 俳諧師西鶴の笑い, 荒川有史, 文学と教育, , 205, 2006, フ00368, 近世文学, 小説, ,
61927 ゼミナール 井原西鶴『大晦日はあはぬ算用』, 樋口正規, 文学と教育, , 205, 2006, フ00368, 近世文学, 小説, ,
61928 清登典子著『蕪村俳諧の研究 江戸俳壇からの出発の意味』, 谷地快一, 国語と国文学, 83-2, 987, 2006, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
61929 杉下元明著『江戸漢詩 影響と変容の系譜』, 福島理子, 国語と国文学, 83-2, 987, 2006, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
61930 『しんとく丸』の成立基盤, 阪口弘之, 『説話論集』, , 15, 2006, イ4:100:15, 近世文学, 演劇・芸能, ,
61931 江戸初期における一門三賢説話の消長―能«正儀世守»と古浄瑠璃『小篠』を手掛かりに, 中嶋謙昌, 『説話論集』, , 15, 2006, イ4:100:15, 近世文学, 演劇・芸能, ,
61932 『清水清玄行力桜』―近世演劇に見る清玄桜姫物, 河合真澄, 『説話論集』, , 15, 2006, イ4:100:15, 近世文学, 演劇・芸能, ,
61933 肥後道記, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
61934 津山紀行(一) 美作道日記草稿, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
61935 津山紀行(二) 美作道日記, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
61936 津山紀行(三) 津山紀行, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
61937 奥州紀行(一) 奥州紀行, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
61938 奥州紀行(二) 奥州塩竃記, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
61939 奥州紀行(三) 陸奥塩竃一見記, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
61940 奥州紀行(四) 松島一見記, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
61941 奥州紀行(五) 陸奥行脚記, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
61942 筑紫太宰府記, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
61943 明石山庄記(一) 明石山庄記, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
61944 明石山庄記(二) 赤石山庄記, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
61945 高野山詣記, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
61946 西翁道之記, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
61947 奥州一見道中, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
61948 伊勢道中句懐紙, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
61949 正方送別歌文, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
61950 和州竹内訪問歌文, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,