検索結果一覧
検索結果:98524件中
61951
-62000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
61951 | 有芳庵記(一) 有芳庵記 東長寺本, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
61952 | 有芳庵記(二) 有芳庵記 桜井本, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
61953 | 有芳庵記(三) 告天満宮文, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
61954 | 温故日録跋, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
61955 | 贈宗札庵主, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
61956 | 清水正俊宅賛句文, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
61957 | 宗因和歌, 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
61958 | 宗因狂歌, 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
61959 | 宗因漢詩, 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
61960 | 「夢かとよ」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
61961 | 「見つる世の」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
61962 | 「冬ごもる」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
61963 | 「春は世に」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
61964 | 「草の屋の」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
61965 | 「夏の夜は」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
61966 | 「萩の声」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
61967 | 「初秋も」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
61968 | 「曙の」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
61969 | 「朝夕に」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
61970 | 「太山木も」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
61971 | 「折ふしの」五十韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
61972 | 「竹に生て」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
61973 | 伊勢御師の連歌話―醒睡笑・かさぬ草紙・蟄居紀談, 小林幸夫, 東海学園言語・文学・文化, 5, 64, 2006, ト00041, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
61974 | 「いとゞ露けき」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
61975 | 「花に行」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
61976 | 「つくねても」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
61977 | 女四書(明暦二年三月三書肆板、七巻七冊), , 『仮名草子集成』, , 40, 2006, ニ4:359:40, 近世文学, 小説, , |
61978 | 新語園(天和二年二月板、十巻十冊), , 『仮名草子集成』, , 40, 2006, ニ4:359:40, 近世文学, 小説, , |
61979 | 『日本洞上聯燈録』の研究(三)―巻第七所収諸伝訓注(その二), 晴山俊英 岩永正晴 塚田博 井上亜菜子 駒ヶ嶺法子, 駒沢大学禅研究所年報, , 17, 2006, コ01459, 近世文学, 一般, , |
61980 | 忍者と豪傑―猿飛・霧隠・塙団右衛門, 高橋圭一, 文学, 7-6, , 2006, フ00290, 近世文学, 一般, , |
61981 | 転換期の絵草紙―幕末の新聞が挟まれていた明治の草紙, 服部仁, 文学, 7-6, , 2006, フ00290, 近世文学, 小説, , |
61982 | 鈴木淳『橘千蔭の研究』, 揖斐高, 文学, 7-6, , 2006, フ00290, 近世文学, 書評・紹介, , |
61983 | 人形浄瑠璃における「加工行為」―浄瑠璃作者文耕堂の創作活動が生み出したもの, 黒石陽子, 日本文学/日本文学協会, 55-1, 631, 2006, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, , |
61984 | 知の共有と馬琴, 丹和浩, 文学, 7-2, , 2006, フ00290, 近世文学, 小説, , |
61985 | 『昔話稲妻表紙』と『新累解脱物語』, 大高洋司, 日本文学/日本文学協会, 55-1, 631, 2006, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
61986 | 朝鮮資料の準体法, 田上稔, 国語国文, 75-4, 860, 2006, コ00680, 近世文学, 国語, , |
61987 | 異言語接触と江戸言語学, 岡田袈裟男, 国語と国文学, 83-3, 988, 2006, コ00820, 近世文学, 国語, , |
61988 | 岩倉さやか著『俳諧のこころ―支考「虚実」論を読む』, 中森康之, 国語と国文学, 83-3, 988, 2006, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
61989 | 広嶋進著『西鶴探究 町人物の世界』, 水谷隆之, 国語と国文学, 83-4, 989, 2006, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
61990 | 賀茂真淵の和歌添削―自筆本『賀茂真淵評草蘆和歌集』を通して, 揖斐高, 国語と国文学, 83-8, 993, 2006, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
61991 | 読む 画題の連鎖のメカニズム―『けいせい反魂香』大切りの舞台演出, 山田和人, 日本文学/日本文学協会, 55-1, 631, 2006, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, , |
61992 | 稲田篤信著『名分と命禄 上田秋成と同時代の人々』, 松原秀江, 国文学, 51-5, 736, 2006, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, , |
61993 | 鵜飼伴子著『四代目鶴屋南北論―悪人劇の系譜と趣向を中心に』, 光延真哉, 国語と国文学, 83-8, 993, 2006, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
61994 | 佐伯孝弘著『江島其磧と気質物』, 神谷勝広, 国語と国文学, 83-1, 986, 2006, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
61995 | 学界時評・近世, 田中康二, 国文学, 51-13, 744, 2006, コ00940, 近世文学, 一般, , |
61996 | <座談会> 松平定信の文学圏, 中野三敏 藤田覚 W・J・ボート 鈴木淳, 文学, 7-1, , 2006, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
61997 | 近世農民の識字力を考える―中世末~近世初期、近江国農民の自署史料をもとにして, 梅村佳代, 女性史学, , 15, 2005, シ00791, 近世文学, 一般, , |
61998 | 江戸時代の化粧と美容意識, 鈴木則子, 女性史学, , 13, 2003, シ00791, 近世文学, 一般, , |
61999 | 学界時評・近世, 飯倉洋一, 国文学, 51-10, 741, 2006, コ00940, 近世文学, 一般, , |
62000 | 楽翁と和歌, 上野洋三, 文学, 7-1, , 2006, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |