検索結果一覧

検索結果:98524件中 62301 -62350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
62301 増補呪咀調法記大全, , 『重宝記資料集成』, , 16, 2006, ノ8:48:16, 近世文学, 一般, ,
62302 新撰呪咀調法記大全, , 『重宝記資料集成』, , 16, 2006, ノ8:48:16, 近世文学, 一般, ,
62303 滝本坊における書跡蒐集と什物目録の変遷―恩頼堂本『滝本坊代々什物之覚』を中心に, 川畑薫, 芸能史研究, , 173, 2006, ケ00110, 近世文学, 一般, ,
62304 諸民必用 懐中呪咀調法記, , 『重宝記資料集成』, , 16, 2006, ノ8:48:16, 近世文学, 一般, ,
62305 方角重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 16, 2006, ノ8:48:16, 近世文学, 一般, ,
62306 文政新刻 金神方位重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 16, 2006, ノ8:48:16, 近世文学, 一般, ,
62307 資料紹介 近衛信尋消息並後水尾天皇勘返状, 茶湯研究会 名和修, 芸能史研究, , 173, 2006, ケ00110, 近世文学, 一般, ,
62308 文政新刻 俗家重宝集, , 『重宝記資料集成』, , 16, 2006, ノ8:48:16, 近世文学, 一般, ,
62309 埋もれた朝鮮菓子―「くわすり」を事例として, 橋爪伸子, 風俗史学, 33, 163, 2006, フ00011, 近世文学, 一般, ,
62310 常用奇法 俗家重宝集, , 『重宝記資料集成』, , 16, 2006, ノ8:48:16, 近世文学, 一般, ,
62311 調法記 四十ヨリ, , 『重宝記資料集成』, , 17, 2006, ノ8:48:17, 近世文学, 一般, ,
62312 まじなひ重法記, , 『重宝記資料集成』, , 17, 2006, ノ8:48:17, 近世文学, 一般, ,
62313 秘密妙知伝重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 17, 2006, ノ8:48:17, 近世文学, 一般, ,
62314 諸民 秘伝重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 17, 2006, ノ8:48:17, 近世文学, 一般, ,
62315 極秘口伝 清書重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 17, 2006, ノ8:48:17, 近世文学, 一般, ,
62316 『当世芝居気質』作者考―半井金陵は並木荘治なり, 広瀬千紗子 正木ゆみ, 芸能史研究, , 174, 2006, ケ00110, 近世文学, 小説, ,
62317 中井履軒の「顕微鏡記」について, 井上了, 『「見る科学」の歴史』, , , 2006, モ0:76, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
62318 中井履軒の「瘤」と「目」と, 池田光子, 『「見る科学」の歴史』, , , 2006, モ0:76, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
62319 芳淑院履善和上の巡錫―『遊方日記』に見られる唱導, 朝枝善照, 『仏教文学芸能』(関山和夫喜寿), , , 2006, ノ4:135, 近世文学, 一般, ,
62320 近世後期堺の大寺芝居について―興行状況を中心に, 斉藤利彦, 『仏教文学芸能』(関山和夫喜寿), , , 2006, ノ4:135, 近世文学, 演劇・芸能, ,
62321 「歌舞伎の身体」, 田口章子, 『仏教文学芸能』(関山和夫喜寿), , , 2006, ノ4:135, 近世文学, 演劇・芸能, ,
62322 近世西山派における両本山の成立, 田辺英夫, 『仏教文学芸能』(関山和夫喜寿), , , 2006, ノ4:135, 近世文学, 一般, ,
62323 融通念仏と融通念仏宗の教義, 戸田孝重, 『仏教文学芸能』(関山和夫喜寿), , , 2006, ノ4:135, 近世文学, 一般, ,
62324 日蓮宗系の文芸についての覚書―近世演劇に見る日蓮伝説の都市社会への普及と浸透, 服部幸雄, 『仏教文学芸能』(関山和夫喜寿), , , 2006, ノ4:135, 近世文学, 演劇・芸能, ,
62325 特集「旅」 浮世絵と女旅日記―女の旅日記による浮世絵の絵解きの試み, 柴桂子, 浮世絵芸術, , 151, 2006, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
62326 特集「旅」 浮世絵に見る『東海道中膝栗毛』滑稽の旅, 康志賢, 浮世絵芸術, , 151, 2006, ウ00015, 近世文学, 小説, ,
62327 特集「旅」 歌舞伎役者と旅―『手前味噌』を中心に, 池山晃, 浮世絵芸術, , 151, 2006, ウ00015, 近世文学, 演劇・芸能, ,
62328 特集「犬と猫と」 浮世絵の「八犬伝」, 服部仁, 浮世絵芸術, , 152, 2006, ウ00015, 近世文学, 小説, ,
62329 特集「犬と猫と」 歌川国芳画『朧月猫草紙(おぼろづきねこのさうし)』と猫図, 津田真弓, 浮世絵芸術, , 152, 2006, ウ00015, 近世文学, 小説, ,
62330 特集「犬と猫と」 蚕織錦絵にみられる猫, 伊藤克枝, 浮世絵芸術, , 152, 2006, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
62331 甲州日記写生帳の発見について, 市川信也, 浮世絵芸術, , 152, 2006, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
62332 新刊紹介 内藤正人著『浮世絵再発見 大名たちが愛でた逸品・絶品』, 藤沢茜, 浮世絵芸術, , 152, 2006, ウ00015, 近世文学, 書評・紹介, ,
62333 お殿様たちの出世―江戸幕府老中への道16―老中と側用人, 山本博文, 波, 40-1, 433, 2006, ナ00200, 近世文学, 一般, ,
62334 享保期江戸歌舞伎における屋敷方と芝居町の一様相―加賀藩邸上演記録を中心に, 鈴木博子, 芸能史研究, , 174, 2006, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
62335 [調法記]伝授目録集 全, , 『重宝記資料集成』, , 17, 2006, ノ8:48:17, 近世文学, 一般, ,
62336 『仮名手本忠臣蔵』由良之助役者の変遷―山本京四郎の位置づけ, 早川由美, 『仏教文学芸能』(関山和夫喜寿), , , 2006, ノ4:135, 近世文学, 演劇・芸能, ,
62337 お殿様たちの出世―江戸幕府老中への道17―老中病にかかった譜代大名たち, 山本博文, 波, 40-2, 434, 2006, ナ00200, 近世文学, 一般, ,
62338 調法記 全七十, , 『重宝記資料集成』, , 17, 2006, ノ8:48:17, 近世文学, 一般, ,
62339 調法記, , 『重宝記資料集成』, , 17, 2006, ノ8:48:17, 近世文学, 一般, ,
62340 万代重宝記 全, , 『重宝記資料集成』, , 17, 2006, ノ8:48:17, 近世文学, 一般, ,
62341 『尾陽戯場事始』諸本考, 安田徳子, 『仏教文学芸能』(関山和夫喜寿), , , 2006, ノ4:135, 近世文学, 演劇・芸能, ,
62342 古易方位 万代調法記, , 『重宝記資料集成』, , 17, 2006, ノ8:48:17, 近世文学, 一般, ,
62343 お殿様たちの出世―江戸幕府老中への道最終回―吉宗時代の老中, 山本博文, 波, 40-3, 435, 2006, ナ00200, 近世文学, 一般, ,
62344 『妹背山婦女庭訓』道行考, 安田文吉, 『仏教文学芸能』(関山和夫喜寿), , , 2006, ノ4:135, 近世文学, 演劇・芸能, ,
62345 浄瑠璃史と近松―恋慕愁嘆の系譜, 阪口弘之, 『上方文化講座・曾根崎心中』, , , 2006, ニ7:306, 近世文学, 演劇・芸能, ,
62346 男女ちやうほう記, , 『重宝記資料集成』, , 17, 2006, ノ8:48:17, 近世文学, 一般, ,
62347 一代重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 17, 2006, ノ8:48:17, 近世文学, 一般, ,
62348 <インタビュー> 人間国宝に聞く―世界の文化遺産「文楽」, 竹本住大夫 阪口弘之, 『上方文化講座・曾根崎心中』, , , 2006, ニ7:306, 近世文学, 演劇・芸能, ,
62349 〔重宝記 暦之下段〕, , 『重宝記資料集成』, , 17, 2006, ノ8:48:17, 近世文学, 一般, ,
62350 曾根崎心中付り観音廻り, 阪口弘之, 『上方文化講座・曾根崎心中』, , , 2006, ニ7:306, 近世文学, 演劇・芸能, ,