検索結果一覧

検索結果:98524件中 62501 -62550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
62501 翁問答, , 『近世育児書集成』, , 1, 2006, ホ8:251:1, 近世文学, 一般, ,
62502 女式目, , 『近世育児書集成』, , 1, 2006, ホ8:251:1, 近世文学, 一般, ,
62503 貞節教訓 女式目, , 『近世育児書集成』, , 1, 2006, ホ8:251:1, 近世文学, 一般, ,
62504 「曾我梅菊念力弦」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 487, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
62505 役割番付「曾我梅菊念力弦」―文化十五年二月都座初演, , 国立劇場上演資料集, , 487, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
62506 絵本番付「曾我梅菊念力弦」―文化十五年二月都座初演, , 国立劇場上演資料集, , 487, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
62507 近世邦楽の三番叟物, 蒲生郷昭, 『伝統芸能の特殊な上演に関する調査研究』, , , 2006, メ7:200, 近世文学, 演劇・芸能, ,
62508 辻番付「曾我梅菊念力弦」―文化十五年二月都座初演, , 国立劇場上演資料集, , 487, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
62509 『系統別歌舞伎戯曲解題』索引, 飯島満, 『伝統芸能の特殊な上演に関する調査研究』, , , 2006, メ7:200, 近世文学, 演劇・芸能, ,
62510 「義経千本桜」上演年表(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 496, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
62511 諸家所蔵の菊桐紋蒔絵風呂桶類について―豊臣秀吉所用とする伝承の検討と初期高台寺蒔絵の編年論として, 小池富雄, 『尾陽』, , 3, 2006, メ0:599:3, 近世文学, 一般, ,
62512 <資料> 堀川御所の段, , 国立劇場上演資料集, , 496, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
62513 <追悼>吉田玉男 国立劇場・国立文楽劇場主催公演出演一覧, , 国立劇場上演資料集, , 496, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
62514 「御所桜堀川夜討」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 488, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
62515 「御所桜堀川夜討」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 488, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
62516 「関取千両幟」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 488, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
62517 <資料> 相撲場の段, , 国立劇場上演資料集, , 488, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
62518 「関取千両幟」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 488, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
62519 「小鍛冶」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 488, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
62520 「小鍛冶」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 488, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
62521 「動植綵絵」の修理を終えて―伊藤若冲の絹本着色画, 辻惟雄 小林忠, 三の丸尚蔵館年報・紀要, , 11, 2006, サ00218, 近世文学, 一般, ,
62522 「天網島時雨炬燵」(「心中天網島」及び改作を含む)上演年表(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 488, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
62523 若冲、描写の妙技―「動植綵絵」、及び「旭日鳳凰図」の修理を終えて, 太田彩, 三の丸尚蔵館年報・紀要, , 11, 2006, サ00218, 近世文学, 一般, ,
62524 宮内庁三の丸尚蔵館所蔵 伊藤若冲作品に関する彩色材料調査, 早川泰弘 佐野千絵 三浦定俊, 三の丸尚蔵館年報・紀要, , 11, 2006, サ00218, 近世文学, 一般, ,
62525 教訓故事 女五経大全, , 『近世育児書集成』, , 1, 2006, ホ8:251:1, 近世文学, 一般, ,
62526 やまと小学, , 『近世育児書集成』, , 1, 2006, ホ8:251:1, 近世文学, 一般, ,
62527 大和小学, , 『近世育児書集成』, , 1, 2006, ホ8:251:1, 近世文学, 一般, ,
62528 婦人ことぶき草, , 『近世育児書集成』, , 1, 2006, ホ8:251:1, 近世文学, 一般, ,
62529 万葉集童子問 荷田貝子書翰紙背, 和田奈穂隆, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
62530 万葉集童子問 巻第二(自筆本), 早乙女牧人, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
62531 万葉集童子問 巻第三ノ二 丑(自筆本), 和田奈穂隆, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
62532 万葉集童子問 巻第三ノ三 寅(自筆本), 和田奈穂隆, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
62533 万葉集僻案抄 第一 下(自筆本), 城崎陽子, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
62534 万葉集改訓抄 巻四 巻十 巻十一 巻十二 巻十三 巻十六, 荒張智之, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
62535 【解題】 東丸神社蔵『万葉集童子問』における春満の注釈とその傾向, 城崎陽子, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
62536 万葉集童子問 巻第三ノ一 子(自筆本)―, 和田奈穂隆, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
62537 万葉十七巻剳記, 相沢京子, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
62538 万葉十八巻箚記, 相沢京子, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
62539 万葉十九巻箚記, 渡辺卓, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
62540 万葉二十巻箚記 甲, 河野まきこ, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
62541 万葉二十巻箚記 乙, 倉住薫, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
62542 万葉集歌語分類草稿(自筆本), 海老原昌宏, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
62543 万葉集信名講談, 渡辺卓, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
62544 万葉集打聞, 相沢京子, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
62545 当流奥秘問答, 相沢京子, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
62546 【解題】 春満の万葉集研究とその継承―東丸神社蔵『万葉箚記』・『万葉集信名講談』・『万葉集打聞』・『当流奥秘問答』, 城崎陽子, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
62547 【解題】 東丸神社蔵『万葉集僻案抄』にみる春満の注釈姿勢―『万葉集童子問』から『万葉集僻案抄』へ, 城崎陽子, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
62548 【解題】 東丸神社蔵『万葉集改訓抄』における春満の訓読と改訓, 城崎陽子, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
62549 【解題】 東丸神社蔵『万葉集歌語分類草稿』にみる春満の訓読, 倉住薫, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
62550 「当世流小栗判官」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 489, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,