検索結果一覧
検索結果:98524件中
62901
-62950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
62901 | 古今伝授資料『百人一首口受』, , 『大山崎離宮八幡宮神官疋田家文芸資料集』, , , 2005, イ0:875, 近世文学, 国学・和歌, , |
62902 | 古今伝授資料『八雲神詠口受』, , 『大山崎離宮八幡宮神官疋田家文芸資料集』, , , 2005, イ0:875, 近世文学, 国学・和歌, , |
62903 | 古今伝授資料『古今箱伝受』, , 『大山崎離宮八幡宮神官疋田家文芸資料集』, , , 2005, イ0:875, 近世文学, 国学・和歌, , |
62904 | 古今伝授資料『人麿伝記・古今三鳥切紙の伝授・人麿伝授』, , 『大山崎離宮八幡宮神官疋田家文芸資料集』, , , 2005, イ0:875, 近世文学, 国学・和歌, , |
62905 | 疋田家伝来連歌師短冊, , 『大山崎離宮八幡宮神官疋田家文芸資料集』, , , 2005, イ0:875, 近世文学, 国学・和歌, , |
62906 | 疋田芳孝句歌文章稿類, , 『大山崎離宮八幡宮神官疋田家文芸資料集』, , , 2005, イ0:875, 近世文学, 国学・和歌, , |
62907 | 浪華風流繁昌記, , 『浪華風流繁昌記』, , , 2006, ヌ3:49, 近世文学, 一般, , |
62908 | 基調講演 野暮が咲かせた江戸の文化, 青木美智男, 『江戸の娯楽と交流の道』, , , 2006, ム2:198:1, 近世文学, 一般, , |
62909 | パネルディスカッション 江戸の娯楽と交流の道, 青木美智男 池上真由美 小川直之 馬場弘臣, 『江戸の娯楽と交流の道』, , , 2006, ム2:198:1, 近世文学, 一般, , |
62910 | 九州大学附属図書館蔵『夫木集渓雲抄』について, 松本智子, 『夫木和歌抄データベース』, , , 2006, ノ9:96, 近世文学, 国学・和歌, , |
62911 | 一茶自筆句集『だん袋』, 渡辺卓郎, 『一茶自筆句集『だん袋』』, , , 2006, ニ3:999, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
62912 | 諸国一宮考, 大塚統子, 『続神道大系神社編総記(二)』, , , 2006, エ5:177:2, 近世文学, 一般, , |
62913 | 諸国一宮名社記, 大塚統子, 『続神道大系神社編総記(二)』, , , 2006, エ5:177:2, 近世文学, 一般, , |
62914 | 式社まうて, 大塚統子, 『続神道大系神社編総記(二)』, , , 2006, エ5:177:2, 近世文学, 一般, , |
62915 | 伊勢国式内神社参詣案内記, 大塚統子, 『続神道大系神社編総記(二)』, , , 2006, エ5:177:2, 近世文学, 一般, , |
62916 | 尾張知多郡三十五社順拝, 大塚統子, 『続神道大系神社編総記(二)』, , , 2006, エ5:177:2, 近世文学, 一般, , |
62917 | 房州六社詣, 大塚統子, 『続神道大系神社編総記(二)』, , , 2006, エ5:177:2, 近世文学, 一般, , |
62918 | 出雲神社巡拝記, 大塚統子, 『続神道大系神社編総記(二)』, , , 2006, エ5:177:2, 近世文学, 一般, , |
62919 | 伯陽六社みちの記, 大塚統子, 『続神道大系神社編総記(二)』, , , 2006, エ5:177:2, 近世文学, 一般, , |
62920 | 阿州一国二十二社巡, 大塚統子, 『続神道大系神社編総記(二)』, , , 2006, エ5:177:2, 近世文学, 一般, , |
62921 | 伯州日野奥郡二十二社詣記, 大塚統子, 『続神道大系神社編総記(二)』, , , 2006, エ5:177:2, 近世文学, 一般, , |
62922 | 伯州日野奥郡二十二社詠草, 大塚統子, 『続神道大系神社編総記(二)』, , , 2006, エ5:177:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
62923 | 石川正〓著 浅草名跡誌, 斉藤智美 浦井正明 葛生雄二, 『浅草名跡誌』, , , 2006, ム2:194, 近世文学, 一般, , |
62924 | 徳川吉宗の享保改革と豊後節取締り問題をめぐる一考察, 笠谷和比古, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 33, 2006, ニ00219, 近世文学, 演劇・芸能, , |
62925 | 『群書類従』版木の歴史―版木倉庫の建設、版木の献納、摺りたて再開, 斎藤幸一, 温故叢誌, , 60, 2006, オ00660, 近世文学, 一般, , |
62926 | 信州上田・室賀家所蔵の寺子屋資料について, 大橋敦夫 菱田隆昭, 上田女子短期大学紀要, , 28, 2005, ウ00009, 近世文学, 一般, , |
62927 | 和学講談所所員としての石川省斎とその後半生, 渡辺滋, 温故叢誌, , 60, 2006, オ00660, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
62928 | 平田篤胤 伊吹迺舎と四千の門弟たち(一部転載)―(別冊太陽『知のネットワークの先覚者』2004年5月23日より), 宮地正人, 温故叢誌, , 60, 2006, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
62929 | <翻刻>山田維則『蘭学弁』, 大橋敦夫, 上田女子短期大学紀要, , 29, 2006, ウ00009, 近世文学, 一般, , |
62930 | 塙保己一と新宿, 鈴木貞夫, 温故叢誌, , 60, 2006, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
62931 | 木版 群書類従仮名目録, 温故学会研究室, 温故叢誌, , 60, 2006, オ00660, 近世文学, 一般, , |
62932 | <講演> 「女形の身体を描く―肉体表現と流光斎」, C・アンドリュー・ガーストル, 浮世絵芸術, , 152, 2006, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
62933 | <講演> 歌麿と『絵本太閤記』, ジュリー・ネルソン・デイヴィス, 浮世絵芸術, , 152, 2006, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
62934 | 翻刻『童蒙詩式』, 伊藤善隆, 湘北紀要(人文・社会), , 27, 2006, シ00722, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
62935 | 商業神としての稲荷信仰の成立と展開―向島小梅村三囲稲荷を事例として, 若杉温, 朱, , 49, 2006, ア00267, 近世文学, 一般, , |
62936 | なかんずく信者必読―嵐山光三郎『悪党芭蕉』, 高橋睦郎, 波, 40-5, 437, 2006, ナ00200, 近世文学, 書評・紹介, , |
62937 | <講演> 川柳は何をどう笑ったか, 川本皓嗣, 『笑いと文化』, , , 2006, ノ4:141, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
62938 | <再録> 万事物の法に随ふのみ―石田梅岩試論, 山本真功, 『石門心学の思想』, , , 2006, ネ4:63, 近世文学, 一般, , |
62939 | <再録> マスローグの教説―石田梅岩と心学道話の「語り」, 辻本雅史, 『石門心学の思想』, , , 2006, ネ4:63, 近世文学, 一般, , |
62940 | <再録> 石田梅岩の「倹約」―経済思想史からの一考察, 川口浩, 『石門心学の思想』, , , 2006, ネ4:63, 近世文学, 一般, , |
62941 | <再録> 石田梅岩と石門心学の経済倫理, 芹川博通, 『石門心学の思想』, , , 2006, ネ4:63, 近世文学, 一般, , |
62942 | <再録> 石門心学における実践倫理の転回―梅岩から堵庵へ, 逆井孝仁, 『石門心学の思想』, , , 2006, ネ4:63, 近世文学, 一般, , |
62943 | 『和語陰隲録』『功過格』『陰隲文』の研究ノート, 内田保広, 『近世出版文化史における〈雑書〉の研究』(社会文化科学研究科研究プロジェクト成果報告書), , 133, 2006, ノ2:1543, 近世文学, 一般, , |
62944 | 『和漢年契』諸版稿, 二又淳, 『近世出版文化史における〈雑書〉の研究』(社会文化科学研究科研究プロジェクト成果報告書), , 133, 2006, ノ2:1543, 近世文学, 一般, , |
62945 | 両面摺年代記小考, 佐藤悟, 『近世出版文化史における〈雑書〉の研究』(社会文化科学研究科研究プロジェクト成果報告書), , 133, 2006, ノ2:1543, 近世文学, 一般, , |
62946 | 『草双紙年代記』考―上巻部分を中心として(改訂版), 松原哲子, 『近世出版文化史における〈雑書〉の研究』(社会文化科学研究科研究プロジェクト成果報告書), , 133, 2006, ノ2:1543, 近世文学, 小説, , |
62947 | 『日本王代一覧』における異版の研究, 石井綾, 『近世出版文化史における〈雑書〉の研究』(社会文化科学研究科研究プロジェクト成果報告書), , 133, 2006, ノ2:1543, 近世文学, 一般, , |
62948 | 『妙術博物筌』書誌解題, 小野さやか, 『近世出版文化史における〈雑書〉の研究』(社会文化科学研究科研究プロジェクト成果報告書), , 133, 2006, ノ2:1543, 近世文学, 一般, , |
62949 | 高井蘭山著編述書目(覚書), 高木元, 『近世出版文化史における〈雑書〉の研究』(社会文化科学研究科研究プロジェクト成果報告書), , 133, 2006, ノ2:1543, 近世文学, 小説, , |
62950 | <再録> 『江戸文学辞典』草双紙, 暉峻康隆, 『草双紙研究資料叢書』, , 4, 2006, ニ4:1149:4, 近世文学, 小説, , |