検索結果一覧

検索結果:98524件中 63251 -63300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
63251 龍宝寺法宝蔵書目, , 『蔵書目録にみる仙台藩の出版文化』, , 3, 2006, ノ1:2011:3, 近世文学, 一般, ,
63252 養賢堂蔵書目録, , 『蔵書目録にみる仙台藩の出版文化』, , 3, 2006, ノ1:2011:3, 近世文学, 一般, ,
63253 17世紀オランダに普及した日本情報―デ・フリース『東西インド奇事詳解』における日本関係記述, フレデリック・クレインス 宮田昌明, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 33, 2006, ニ00219, 近世文学, 一般, ,
63254 医学校御蔵書目録, , 『蔵書目録にみる仙台藩の出版文化』, , 3, 2006, ノ1:2011:3, 近世文学, 一般, ,
63255 青柳館文庫総目録, , 『蔵書目録にみる仙台藩の出版文化』, , 3, 2006, ノ1:2011:3, 近世文学, 一般, ,
63256 名山蔵書目録, , 『蔵書目録にみる仙台藩の出版文化』, , 3, 2006, ノ1:2011:3, 近世文学, 一般, ,
63257 一宮奉納書籍目録, , 『蔵書目録にみる仙台藩の出版文化』, , 4, 2006, ノ1:2011:4, 近世文学, 一般, ,
63258 甘柿舎叢書目録(「南宗書画品価録 甘柿舎叢書目録」より), , 『蔵書目録にみる仙台藩の出版文化』, , 4, 2006, ノ1:2011:4, 近世文学, 一般, ,
63259 『色道大鏡』の視座, 渡辺憲司, 『新版色道大鏡』, , , 2006, ム7:275, 近世文学, 一般, ,
63260 宝永版本観音冥応集, 池上洵一 内田澪子 大坪亮介 桐山佳子 柴田芳成 中川真弓 中原香苗 成恵華 橋本正俊 原田寛子 東啓子 三浦喜子 森田貴之 山崎淳 芳倉宏文, 『宝永版本観音冥応集』, , , 2006, ニ6:40, 近世文学, 一般, ,
63261 鳥山石燕とその一門について, 永田生慈, 『宗教社会史研究3』, , , 2005, ウ0:212:3, 近世文学, 一般, ,
63262 狩野山雪画 長恨歌画巻, , 『チェスター・ビーティー・ライブラリィ所蔵 狩野山雪画長恨歌画巻』, , , 2006, メ3:581:2, 近世文学, 一般, ,
63263 「長恨歌」と「長恨歌画巻」, 神鷹徳治, 『チェスター・ビーティー・ライブラリィ所蔵 狩野山雪画長恨歌画巻』, , , 2006, メ3:581:2, 近世文学, 一般, ,
63264 <翻> 浅草寺日記 自安政二年至安政三年, , 『浅草寺日記』, , 26, 2006, エ3:109:26, 近世文学, 一般, ,
63265 Pyeog sang sim and Bang sim in Heiho-kadensho―Control and Release of the Heart(韓文), 加藤純一, 目白大学人文学研究, , 2, 2005, メ00119, 近世文学, 一般, ,
63266 兵庫名所記, , 『兵庫名所記』(地域文化研究叢書1), , , 2006, ム2:185, 近世文学, 一般, ,
63267 神陽先生遺稿, , 『枝吉神陽先生遺稿』, , , 2006, ニ8:94, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
63268 神陽先生遺稿解題, , 『枝吉神陽先生遺稿』, , , 2006, ニ8:94, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
63269 <再録> 幕末に甦る律令―枝吉神陽伝, 島善高, 『枝吉神陽先生遺稿』, , , 2006, ニ8:94, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
63270 <再録> 枝吉神陽先生と葉隠, 栗原荒野, 『枝吉神陽先生遺稿』, , , 2006, ニ8:94, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
63271 楠神社・枝吉神陽 関係年譜, , 『枝吉神陽先生遺稿』, , , 2006, ニ8:94, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
63272 参考文献, , 『枝吉神陽先生遺稿』, , , 2006, ニ8:94, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
63273 <翻・複> 杏雨書屋所蔵書簡集, , 『杏雨書屋所蔵書簡集』, , 1, 2006, モ5:71:1, 近世文学, 一般, ,
63274 訳註 尋梅記(石井縄斎著), 壬生芳樹, 『訳註「尋梅記」・「帰豆漫誌」・附「石井縄斎年譜攷(稿)』, , , 2006, ニ5:139, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
63275 訳註 帰豆漫誌(石井縄斎著), 壬生芳樹, 『訳註「尋梅記」・「帰豆漫誌」・附「石井縄斎年譜攷(稿)』, , , 2006, ニ5:139, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
63276 石井縄斎年譜攷(稿), 壬生芳樹, 『訳註「尋梅記」・「帰豆漫誌」・附「石井縄斎年譜攷(稿)』, , , 2006, ニ5:139, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
63277 影印『尋梅記』, , 『訳註「尋梅記」・「帰豆漫誌」・附「石井縄斎年譜攷(稿)』, , , 2006, ニ5:139, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
63278 影印『帰豆漫誌』, , 『訳註「尋梅記」・「帰豆漫誌」・附「石井縄斎年譜攷(稿)』, , , 2006, ニ5:139, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
63279 江戸の御免富における興行場について, 滝口正哉, 『宗教社会史研究3』, , , 2005, ウ0:212:3, 近世文学, 一般, ,
63280 天保期にみる江戸町人の社寺参詣と信仰生活, 鈴木章生, 『宗教社会史研究3』, , , 2005, ウ0:212:3, 近世文学, 一般, ,
63281 村入用にみる民間宗教者―武蔵国を中心にして, 西海賢二, 『宗教社会史研究3』, , , 2005, ウ0:212:3, 近世文学, 一般, ,
63282 石碑からみた「慶応水滸伝」―武蔵国北多摩周辺の博徒勢力範囲, 高尾善希, 『宗教社会史研究3』, , , 2005, ウ0:212:3, 近世文学, 一般, ,
63283 幕末期鹿児島藩における一向宗禁制の様相―『薩摩国諸記』にみる一向宗取締りとその意義, 西光三, 『宗教社会史研究3』, , , 2005, ウ0:212:3, 近世文学, 一般, ,
63284 <再録> 田舎源氏, 水谷不倒, 『草双紙研究資料叢書』, , 5, 2006, ニ4:1149:5, 近世文学, 小説, ,
63285 <再録> 柳亭種彦著作年表, 水谷不倒, 『草双紙研究資料叢書』, , 5, 2006, ニ4:1149:5, 近世文学, 小説, ,
63286 <再録> 『敵討身代利名号』解題, 織田一磨, 『草双紙研究資料叢書』, , 4, 2006, ニ4:1149:4, 近世文学, 小説, ,
63287 <再録> 活動写真と我が劇の過去(合巻、絵巻物、及び役者絵の事), 坪内逍遙, 『草双紙研究資料叢書』, , 5, 2006, ニ4:1149:5, 近世文学, 演劇・芸能, ,
63288 笠置寺所蔵の近世文書について, 片山早紀, 『小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開』, , 1, 2006, エ3:394:1, 近世文学, 一般, ,
63289 『好色五人女』文体試論―敬語・人称名詞に注目して, 市毛舞子, 大妻国文, , 38, 2007, オ00460, 近世文学, 小説, ,
63290 整版本『西行撰集抄』挿絵ノート, 渡部さつき, 大妻国文, , 38, 2007, オ00460, 近世文学, 一般, ,
63291 上方正本研究その一 吉野屋勘兵衛, 竹内道敬, 上方芸能, , 160, 2006, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, ,
63292 上方正本研究その二 吉野屋勘兵衛, 竹内道敬, 上方芸能, , 162, 2006, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, ,
63293 <翻> 安田女子大学図書館稲賀文庫蔵 石野広通『源語演説鈔』第八(松風), 斎木泰孝, 王朝細流抄, , 10, 2007, オ00015, 近世文学, 国学・和歌, ,
63294 高安の女と「東窓」の伝承―近世における『伊勢物語』享受の一面, 義田孝裕, 王朝細流抄, , 10, 2007, オ00015, 近世文学, 国学・和歌, ,
63295 角屋「障子」考, 中川清生, 角屋研究, , 15, 2006, ス00070, 近世文学, 一般, ,
63296 「諸家文書目録1」―伊東家文書解題その八, 土岐田正勝, 光丘, , 123, 2006, ト00940, 近世文学, 一般, ,
63297 大江文庫紹介 茶室起こし絵図, 溝口明則, 東京家政学院大学図書館報, , 52, 2006, ト00183, 近世文学, 一般, ,
63298 <座談会> 西洋医学と明治の横浜, 荒井保男 酒井シヅ 斎藤多喜夫, 有隣, , 461, 2006, ユ00013, 近世文学, 一般, ,
63299 <座談会> 「お台場」と江戸湾防備―品川台場と神奈川台場, 柘植信行 西川武臣 保谷徹, 有隣, , 458, 2006, ユ00013, 近世文学, 一般, ,
63300 <座談会> 東海道保土ヶ谷宿・軽部本陣, 軽部紘一 西川武臣 斉藤司, 有隣, , 465, 2006, ユ00013, 近世文学, 一般, ,