検索結果一覧

検索結果:98524件中 63551 -63600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
63551 早稲田大学所蔵『沼津藩水野家史料』及びその編纂について, 高柳俊哉, 『日向の歴史と文化』, , , 2006, ウ5:289, 近世文学, 一般, ,
63552 <翻・複> 呉北渚書翰四通, 水田紀久, 混沌, , 31, 2007, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
63553 中川修亭伝資料(上), 多治比郁夫, 混沌, , 31, 2007, コ01540, 近世文学, 一般, ,
63554 上方狂歌絵本に関する一考察―鉄格子波丸と丹羽桃渓をめぐって, 高杉志緒, 混沌, , 31, 2007, コ01540, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
63555 <翻> 倉谷友于の門人たち「倉谷主水友于門人」, 管宗次, 混沌, , 31, 2007, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, ,
63556 「田捨女」考, 古西義麿, 混沌, , 31, 2007, コ01540, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
63557 <翻> 前川秋香宛篠崎小竹書簡, 平野翠, 混沌, , 31, 2007, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
63558 『月刈藻集』良源関連説話考―混乱の要因とその過程, 畑中智子, 女子大国文, , 140, 2007, シ00780, 近世文学, 国学・和歌, ,
63559 『本朝二十不孝』論―二十の不孝譚, 浜田泰彦, 語文/大阪大学, , 89, 2007, コ01390, 近世文学, 小説, ,
63560 『妙法院日次記』による開帳記録, 八木意知男, 女子大国文, , 140, 2007, シ00780, 近世文学, 一般, ,
63561 塙保己一関係参考文献一覧, 大鹿久義, 温故叢誌, , 61, 2007, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
63562 <翻> 翻刻 金光教布教文書 近藤本『御道案内』―付『御道案内』三本(藤沢本・近藤本・伊原本)内容概略対照表, 中前正志, 女子大国文, , 140, 2007, シ00780, 近世文学, 一般, ,
63563 六角堂縁起と池坊いけばな縁起―古代寺院縁起の近世近現代的展開, 中前正志, 女子大国文, , 141, 2007, シ00780, 近世文学, 一般, ,
63564 京都開帳記録(二)―『日次紀事』・『在京日記』等における, 八木意知男, 女子大国文, , 141, 2007, シ00780, 近世文学, 一般, ,
63565 <翻> 翻刻 金龍水月著『桂園秀歌略注』(下), 伊藤達氏 栗原俊夫 相沢貴之, 駒沢国文, , 44, 2007, コ01440, 近世文学, 国学・和歌, ,
63566 家康生涯三度の源氏公称・改姓, 岡野友彦, 『戦国織豊期の社会と儀礼』, , , 2006, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
63567 出雲国造の永宣旨受領と「出雲国神社惣検校職」, 橋本政宣, 『戦国織豊期の社会と儀礼』, , , 2006, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
63568 近世長氏の家と寺社, 横田光雄, 『戦国織豊期の社会と儀礼』, , , 2006, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
63569 馬琴と書物, 神田正行, 日本古書通信, 71-9, 926, 2006, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
63570 浮世絵オークション―浮世絵と錦絵, 樽見博, 日本古書通信, 71-9, 926, 2006, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
63571 歌川国芳の美人画「絵兄弟やさすがた」―王子稲荷のお石様, 岩切友里子, 日本古書通信, 71-11, 928, 2006, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
63572 江戸時代のオランダ語研究における「助語・助詞」―宇田川玄随『蘭訳弁髦』・中野柳圃『助詞考』を中心に, 服部隆, 上智大学国文学科紀要, , 24, 2007, シ00651, 近世文学, 国語, ,
63573 Bibliotheca Japonica108 ヘボン編『和英語林集成』の成立とその周辺(1), 八木正自, 日本古書通信, 71-12, 929, 2006, ニ00150, 近世文学, 国語, ,
63574 天文学者としての間重富, 嘉数次人, 大阪の歴史, , 68, 2006, Z63W:お/101:001, 近世文学, 一般, ,
63575 間重富と『暦象考成』後編―その入手をめぐる問題を中心に, 浅井允晶, 大阪の歴史, , 68, 2006, Z63W:お/101:001, 近世文学, 一般, ,
63576 加島屋久右衛門と黄金茶碗, 野高宏之, 大阪の歴史, , 68, 2006, Z63W:お/101:001, 近世文学, 一般, ,
63577 東京大学法学部法制史料室所蔵「大阪宗旨役所触扣」(下), 荒武賢一朗 片岡健, 大阪の歴史, , 68, 2006, Z63W:お/101:001, 近世文学, 一般, ,
63578 藪田貫著『近世大坂地域の史的研究』, 吉田洋子, 大阪の歴史, , 68, 2006, Z63W:お/101:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
63579 渡辺忠司著『大阪町奉行所異聞』, 野高宏之, 大阪の歴史, , 68, 2006, Z63W:お/101:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
63580 黒木勘蔵追慕, 鳥越文蔵, 『江戸の声』, , , 2006, メ6:426, 近世文学, 演劇・芸能, ,
63581 思索と実証と―黒木勘蔵の歳月, ロバート キャンベル, 『江戸の声』, , , 2006, メ6:426, 近世文学, 演劇・芸能, ,
63582 新・黒木勘蔵年譜, ロバート キャンベル, 『江戸の声』, , , 2006, メ6:426, 近世文学, 演劇・芸能, ,
63583 長崎の地役人と乙名, 赤瀬浩, 『港町に生きる』(港町の世界史3), , , 2006, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
63584 京都西山短期大学図書館所蔵の『黄檗版大蔵経』について, 松永知海, 『仏教文学芸能』(関山和夫喜寿), , , 2006, ノ4:135, 近世文学, 一般, ,
63585 <翻・複> 実践女子大学図書館蔵『舌切雀』影印と翻刻, 松原哲子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 26, 2007, シ00265, 近世文学, 小説, ,
63586 <複> 『嗚久者評判記』―影印と書誌解題, 佐藤悟, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 26, 2007, シ00265, 近世文学, 小説, ,
63587 北村季吟『古今拾穂抄』について―教端抄の成立, 川上新一郎, 斯道文庫論集, , 41, 2007, シ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
63588 <シンポジウム>古書―その過去・現在・未来 改竄本「絵本節用集」, 関場武, 芸文研究, , 92, 2007, ケ00130, 近世文学, 国語, ,
63589 慶応義塾大学附属研究所斯道文庫蔵橘守部関係書目録(続), , 斯道文庫論集, , 41, 2007, シ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
63590 伴蒿蹊研究(2) 蒿蹊の世界へ、もう一つの視点, 山本稔, 滋賀大国文, , 45, 2007, シ00090, 近世文学, 国学・和歌, ,
63591 菊寿草, , 『草双紙研究資料叢書』, , 8, 2006, ニ4:1149:8, 近世文学, 小説, ,
63592 <翻・複> 翻刻紹介「文車追善 露地図」, 冨田和子, 椙山国文学, , 31, 2007, ス00028, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
63593 柯堂門の人びと, 鈴木亮, 成蹊国文, , 40, 2007, セ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
63594 彦根俳壇の継承者―森野冶天と孟遠の役割, 藤井美保子, 成蹊国文, , 40, 2007, セ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
63595 『春色梅児誉美』論―成長する少女, 森田共香, 成蹊国文, , 40, 2007, セ00020, 近世文学, 小説, ,
63596 柏木如亭著 揖斐高校注 岩波文庫『詩本草』, 山口旬, 成蹊国文, , 40, 2007, セ00020, 近世文学, 書評・紹介, ,
63597 揖斐高・鈴木健一編『日本の古典―江戸文学編』, 高藤大空, 成蹊国文, , 40, 2007, セ00020, 近世文学, 書評・紹介, ,
63598 «短信» 近世後期上方語における“ちやつた”の扱いについて, 増井典夫, 日本語の研究, 3-4, 231, 2007, ニ00246, 近世文学, 国語, ,
63599 「浅茅が宿」管見―『万葉集』からの照射, 藤江峰夫, 玉藻(フェリス女学院大), , 42, 2007, タ00140, 近世文学, 小説, ,
63600 «資料・情報» 『英和対訳袖珍辞書』初版および改正増補版の草稿, 桜井豪人, 日本語の研究, 3-4, 231, 2007, ニ00246, 近世文学, 国語, ,