検索結果一覧
検索結果:98524件中
64151
-64200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
64151 | 『雅俗幼学新書』の周辺と、収録される三字以上の漢字表記一斑, 木村一, 『日本語日本文学論集』, , , 2007, イ0:889, 近世文学, 国語, , |
64152 | 山鹿素行の教育内容論に関する考察―構成と内容の分析を中心に, 内山宗昭, 工学院大学共通課程研究論叢, 44-2, , 2007, コ00009, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
64153 | 応挙の絵画の心理学的一考察(2), 山添正, 神戸親和女子大学研究論叢, , 40, 2007, コ00359, 近世文学, 一般, , |
64154 | 近世淡路人形座における作品改訂, 久堀裕朗, 人文研究/大阪市立大学, , 58, 2007, オ00280, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64155 | 其角発句注解(十六), 白井宏, 四国大学紀要(人文・社会), , 27, 2007, シ00153, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64156 | <翻> 朝三日記, 津本信博, 『江戸後期紀行文学全集』, , 1, 2007, ニ5:141:1, 近世文学, 一般, , |
64157 | <翻> 中道日記, 津本信博, 『江戸後期紀行文学全集』, , 1, 2007, ニ5:141:1, 近世文学, 一般, , |
64158 | <翻> 相良日記, 津本信博, 『江戸後期紀行文学全集』, , 1, 2007, ニ5:141:1, 近世文学, 一般, , |
64159 | <翻> 越の道の記, 津本信博, 『江戸後期紀行文学全集』, , 1, 2007, ニ5:141:1, 近世文学, 一般, , |
64160 | <翻> 花鳥日記, 津本信博, 『江戸後期紀行文学全集』, , 1, 2007, ニ5:141:1, 近世文学, 一般, , |
64161 | <翻> 橋立日記 磯清水, 津本信博, 『江戸後期紀行文学全集』, , 1, 2007, ニ5:141:1, 近世文学, 一般, , |
64162 | <翻> 香川平景樹大人東遊記, 津本信博, 『江戸後期紀行文学全集』, , 1, 2007, ニ5:141:1, 近世文学, 一般, , |
64163 | <翻> 中空の日記, 津本信博, 『江戸後期紀行文学全集』, , 1, 2007, ニ5:141:1, 近世文学, 一般, , |
64164 | <翻> 輔尹先生東紀行, 津本信博, 『江戸後期紀行文学全集』, , 1, 2007, ニ5:141:1, 近世文学, 一般, , |
64165 | <翻> 鈴屋大人都日記, 津本信博, 『江戸後期紀行文学全集』, , 1, 2007, ニ5:141:1, 近世文学, 一般, , |
64166 | <翻> やつれ蓑の日記―附録 雨滝紀行・美徳山紀行, 津本信博, 『江戸後期紀行文学全集』, , 1, 2007, ニ5:141:1, 近世文学, 一般, , |
64167 | <翻> 伊豆日記, 津本信博, 『江戸後期紀行文学全集』, , 1, 2007, ニ5:141:1, 近世文学, 一般, , |
64168 | <翻> 宇治のたびにき, 津本信博, 『江戸後期紀行文学全集』, , 1, 2007, ニ5:141:1, 近世文学, 一般, , |
64169 | <翻> 文月の記, 津本信博, 『江戸後期紀行文学全集』, , 1, 2007, ニ5:141:1, 近世文学, 一般, , |
64170 | <翻> 千代の浜松, 津本信博, 『江戸後期紀行文学全集』, , 1, 2007, ニ5:141:1, 近世文学, 国学・和歌, , |
64171 | <翻> 修学院御幸, 津本信博, 『江戸後期紀行文学全集』, , 1, 2007, ニ5:141:1, 近世文学, 国学・和歌, , |
64172 | <翻> 二条日記, 津本信博, 『江戸後期紀行文学全集』, , 1, 2007, ニ5:141:1, 近世文学, 一般, , |
64173 | <翻> 出雲路日記, 津本信博, 『江戸後期紀行文学全集』, , 1, 2007, ニ5:141:1, 近世文学, 一般, , |
64174 | <翻> みかげのにき, 津本信博, 『江戸後期紀行文学全集』, , 1, 2007, ニ5:141:1, 近世文学, 一般, , |
64175 | <翻> 御蔭日記, 津本信博, 『江戸後期紀行文学全集』, , 1, 2007, ニ5:141:1, 近世文学, 一般, , |
64176 | 文人水戸光圀―元禄九年, 大森林造, 耕人, , 13, 2007, コ00087, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
64177 | 長久保赤水生誕二九〇年―人間赤水とその業績, 長久保片雲, 耕人, , 13, 2007, コ00087, 近世文学, 一般, , |
64178 | 枯野の芭蕉, 星野里山, 文人, , 48, 2007, フ00568, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64179 | 近世の高田神社の歴史と廃仏毀釈(下), 吉田俊純, 耕人, , 13, 2007, コ00087, 近世文学, 一般, , |
64180 | 良寛の豊かな人間性に触れる, 川野辺晋, 耕人, , 13, 2007, コ00087, 近世文学, 国学・和歌, , |
64181 | 江戸時代の文芸の新しさ―芭蕉・西鶴・近松を例に, 大輪靖宏, 『江戸文学の冒険』, , , 2007, ニ0:203, 近世文学, 一般, , |
64182 | 江戸時代における中国書道の受容―「逸脱派」大雅・細香・米山をめぐって, 鄭麗芸, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 38, 2007, ス00033, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
64183 | 西鶴の越境力―絵とテクストを越えるのもの, 染谷智幸, 『江戸文学の冒険』, , , 2007, ニ0:203, 近世文学, 小説, , |
64184 | <取合せ>の可能性―実作のための芭蕉論, 峯尾文世, 『江戸文学の冒険』, , , 2007, ニ0:203, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64185 | 元禄上方地下の歌学―金勝慶安の場合, 神作研一, 『江戸文学の冒険』, , , 2007, ニ0:203, 近世文学, 国学・和歌, , |
64186 | 恋愛の演技―『春色梅児誉美』を読む, 井上泰至, 『江戸文学の冒険』, , , 2007, ニ0:203, 近世文学, 小説, , |
64187 | <翻・複> 升沢家文書 寺請状之事, 津島光, 地域文化研究(八戸工業高専), , 15, 2006, チ00009, 近世文学, 一般, , |
64188 | 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 流宣日本図の地理情報, 青山宏夫, 歴博, , 134, 2006, レ00039, 近世文学, 一般, , |
64189 | 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 振袖と少年, 沢田和人, 歴博, , 137, 2006, レ00039, 近世文学, 一般, , |
64190 | 素描・滝の本連水―芭蕉を愛した明治俳人, 森沢多美子, 『江戸文学の冒険』, , , 2007, ニ0:203, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64191 | 語るように読む―講談本を「読む」, 藤沢毅, 『江戸文学の冒険』, , , 2007, ニ0:203, 近世文学, 一般, , |
64192 | 能を見る俳人―季題「薪能」の成立と変遷, 纓片真王, 『江戸文学の冒険』, , , 2007, ニ0:203, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64193 | 異相の文明開化―擬洋風と散切物と新題目と, 塩崎俊彦, 『江戸文学の冒険』, , , 2007, ニ0:203, 近世文学, 一般, , |
64194 | 鈴木朖『論語参解』私注(十三), 田尻祐一郎, 東海大学紀要:文学部, , 87, 2007, ト00080, 近世文学, 国学・和歌, , |
64195 | 仏立開導日扇師における日隆教学の受容と展開, 福岡良樹(日双), 大崎学報, , 163, 2007, オ00402, 近世文学, 一般, , |
64196 | 江戸時代における朝鮮画の接触と求得の意図―朝鮮通信使を中心に, 洪善杓, 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』, , , 2006, メ0:634, 近世文学, 一般, , |
64197 | 鈴木朖『論語参解』私注(十二), 田尻祐一郎, 東海大学紀要:文学部, , 86, 2007, ト00080, 近世文学, 国学・和歌, , |
64198 | 伊藤仁斎における性の位置と人性論の役割, 阿部光麿, 東洋の思想と宗教, , 24, 2007, ト00647, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
64199 | <シンポジウム> 近世邦楽の描く江戸の名所―<佃>を中心に, 竹内有一, お茶の水女子大学比較日本学研究センター研究年報, , 1, 2005, ヒ00014, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64200 | <シンポジウム> 隅田川をめぐる名所, 鈴木章生, お茶の水女子大学比較日本学研究センター研究年報, , 1, 2005, ヒ00014, 近世文学, 一般, , |