検索結果一覧
検索結果:98524件中
64351
-64400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
64351 | <翻> 貞婦さん関連文献及び孝子貞婦顕彰運動について, 佐野大介, 懐徳堂センター報, , 4, 2007, カ00049, 近世文学, 一般, , |
64352 | <翻> 中井履軒『画〓(えくじり)』翻刻・解説, 湯城吉信, 懐徳堂センター報, , 4, 2007, カ00049, 近世文学, 一般, , |
64353 | <翻> 南越, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64354 | <翻> 南越行, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64355 | <翻> 並河寒泉『弁怪』翻刻(三), 佐野大介, 懐徳堂センター報, , 4, 2007, カ00049, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
64356 | <翻> 化月坊随行記―附録の部, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64357 | <翻> 真砂ひろひ, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64358 | 藤井懶斎年譜稿(一)―出生から正保二年まで, 勝又基, 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 15, 2007, メ00091, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
64359 | 中井竹山の印章, 湯浅邦弘, 懐徳堂センター報, , 4, 2007, カ00049, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
64360 | <翻> 月よ花, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64361 | <翻> 道の月, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64362 | <翻> 枝折集, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64363 | <翻> 鷹之碑, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64364 | <翻> 桜の首途, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64365 | 三田焼三輪明神窯の開窯とその戦略, 尾野善裕, 京都国立博物館学叢, , 29, 2007, キ00465, 近世文学, 一般, , |
64366 | <シンポジウム>「女性史」はジェンダーをどう受け止めるか? 近世の女性史とジェンダー, 藪田貫, 立教大学日本学研究所年報, , 6, 2007, リ00028, 近世文学, 一般, , |
64367 | <翻> 追善 南無桜, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64368 | <翻> 道の花集, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64369 | <翻> 連塔集, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64370 | 漆絵椀から蒔絵椀へ―小倉本就寺蔵「太閤膳」の調査報告および高台寺蒔絵様式の成立と流行に関する一考察, 永島明子, 京都国立博物館学叢, , 29, 2007, キ00465, 近世文学, 一般, , |
64371 | <翻> 華雲集, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64372 | <翻> 春の山, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64373 | <翻> 回春集, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64374 | <翻> 小倉千句 第五(八代市立博物館未来の森ミュージアム所蔵), 鈴木元 尾崎千佳 島津亮二, 『西山宗因自筆資料集』(熊本文化研究叢書4), , , 2007, ニ3:1027, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64375 | <翻> 東山十百韻, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64376 | <翻> 道の花, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64377 | <翻> 滝の山吹集, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64378 | <翻> 月の晴, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64379 | <翻> 蘭の薫, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64380 | <翻> 秋風墳集, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64381 | 江戸時代諸俳書(五四冊), 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64382 | 福井県古俳書一覧表, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64383 | ヤマト側琉球資料に見る遊女の諸相―絵の問題から, 照沼麻衣子, 立教大学日本学研究所年報, , 6, 2007, リ00028, 近世文学, 一般, , |
64384 | 『茶譜』の諸本について, 山口謡司, 『茶の湯と座の文芸の本質の研究』, , , 2007, イ0:858, 近世文学, 一般, , |
64385 | A Plan for Tasks at Hand―Aizawa Seishisai’s 【Jimusaku】, DONALD KEENE, Monumenta Nipponica, 62-1, , 2007, M00030, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
64386 | A Plan for Tasks at Hand, AIZAWA SEISHISAI DONALD KEENE 訳, Monumenta Nipponica, 62-1, , 2007, M00030, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
64387 | 頭陀楽雲水作『井中水』に登載された俚言について, 山本淳, 紀要(米沢短大), , 42, 2007, ヤ00040, 近世文学, 国語, , |
64388 | 辞書史における雅俗語対訳辞書類見出し語の考察―『詞葉新雅』『類聚雅俗言』を資料として, 高橋永行, 紀要(米沢短大), , 42, 2007, ヤ00040, 近世文学, 国語, , |
64389 | New Books for Old, P.F.KORNICKI, Monumenta Nipponica, 62-1, , 2007, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
64390 | By Herbert Plutschow.【A Reader in Edo Period Travel.】, LAURA NENZI, Monumenta Nipponica, 62-1, , 2007, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
64391 | 『心中宵庚申』の作劇法, 金子良子, 日本文学誌要, , 76, 2007, ニ00430, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64392 | 『桜姫東文章』の魅力―その世界と趣向, 小川友里江, 日本文学誌要, , 76, 2007, ニ00430, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64393 | <再録><複> 曲亭遺稿附馬琴行状記, 松村操, 『馬琴研究資料集成』, , 3, 2007, ニ4:1174:3, 近世文学, 小説, , |
64394 | <再録><複> 曲亭雑記, 渥美正幹, 『馬琴研究資料集成』, , 4, 2007, ニ4:1174:4, 近世文学, 小説, , |
64395 | <複> 自撰自集雑稿(静嘉堂文庫蔵), , 『馬琴研究資料集成』, , 5, 2007, ニ4:1174:5, 近世文学, 小説, , |
64396 | By Adam L.Kern.【Manga from the Floating World:Comicbook Culture and the Kibyoshi of Edo Japan.】, STEPHAN KOHN, Monumenta Nipponica, 62-2, , 2007, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
64397 | 挿絵を読む, 中山尚夫, 日本文学文化, , 5, 2006, ニ00475, 近世文学, 小説, , |
64398 | By Bettina Gramlich-Oka.【Thinking Like a Man:Tadano Makuzu(1763-1825).】, MARCIA YONEMOTO, Monumenta Nipponica, 62-3, , 2007, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
64399 | <翻> 『丙辰出雲国三十六歌仙』, 芦田耕一, 『出雲国の四歌集』, , , 2007, ニ2:354, 近世文学, 国学・和歌, , |
64400 | <翻> 『はなのしづ枝』, 芦田耕一, 『出雲国の四歌集』, , , 2007, ニ2:354, 近世文学, 国学・和歌, , |